運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

その次、政権が替わるときには、残念ながら、自民党皆さん方TPP反対なんだというポスターを貼りながら終わったらば調印というようなこともあって、そのことまでは余り申し上げませんでしたが、やはりその辺の継続性というものをきちんとしないと、やはり信用できないのではないかというような感じをいまだに持っている人たち農家の方々の中では多いんだということもお話をさせていただきます。  

郡司彰

2019-11-19 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

あの頃の自民党は、TPP反対に実に熱心でいらっしゃいました。御存じのように、江藤農林水産大臣は、自民党野党時代TPP反対していらっしゃいましたよね。TPP参加即時撤回を求める会の会長もなさっていらっしゃいました。TPP反対の急先鋒のお一人だったと言っても過言ではございません。  当たり前だと思います。

石垣のりこ

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第20号

実は、TPP12の発足当時は、私どもの住んでいる十勝管内は、農協や町村等々を含め、各種団体も含めて二十五団体TPP反対ということで、それこそ三千人の大集会を成功させ、TPP反対の大きな運動のうねりをつくる、そのきっかけをつくりました。そういった点では、そのときに試算したのは、私どもの地域にある北海道の出先機関は、十勝管内だけでも五千四百億円の減収になるという試算をしました。

山川秀正

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

あのアメリカ大統領選挙で、候補全員TPP反対に回ったと。その背景に国内世論があったわけですが、その一つの柱がISDSの問題であります。連邦裁判所でなく国際法廷が裁くのは国家主権侵害だという声が大きくなっておりまして、衆議院参考人質疑でもそういうことが述べられました。  こういう中で、アメリカ政府選択制提案をして、NAFTAとの再交渉で選択制提案をいたしました。

井上哲士

2018-05-24 第196回国会 衆議院 本会議 第29号

すなわち、自民党は、TPP反対を旗印に政権に復帰したのであります。  このようなポスターを見た全国の有権者が、おととしのTPP12協定国会承認に引き続き、今回のTPP11協定承認を急ぐ政権の姿は、どのように映るのでありましょうか。  真に国益となる判断を求めて、私の反対の討論とさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)

伊藤俊輔

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

アメリカ国民の八〇%が、TPPをやってもグローバル企業経営陣がもうかるだけで、賃金は下がる、失業がふえる、国家主権侵害だ、食の安全性が脅かされるということで、大統領候補の全てがTPP反対と言わざるを得なくなった。これは保護主義との闘いではなく、アメリカは、自由貿易からの反省TPPを否定せざるを得なかった。新自由主義経済が、現実を説明できないし改善できないとして急速に見直されている。  

玉城デニー

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

米国では、もうかるのはグローバル企業経営陣だけ、賃金は下がり、失業はふえ、国家主権侵害される、食の安全が脅かされるとの理由で、多くの国民TPP反対の声を上げています。大統領候補全員TPPを否定せざるを得なかったこの事実をどう受けとめるんですか。米国というTPP12のキープレーヤーが抜けてしまったTPP11を、TPP12と同じ考え方に立っていく合理性は全くありません。  

山崎誠

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

アメリカ国民の八〇%が、TPPをやってもグローバル企業経営陣がもうかるだけで、賃金は下がる、失業がふえる、それから、国家主権侵害だ、食の安全性が脅かされるということで、大統領候補の全てがTPP反対と言わざるを得なくなった。保護主義との闘いではございません。アメリカは、こういうふうな自由貿易への反省からこれを否定せざるを得なくなったという国民の声があるわけです。  

鈴木宣弘

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

もうかるのはグローバル企業経営陣だけで、賃金は下がり、失業がふえ、国家主権侵害され、食の安全が脅かされると、米国民の大多数がTPP反対の声を大統領選前からずっと上げていたわけです。ですから、大統領選挙候補者は、いずれもTPPに対しては否定的な、批判的な姿勢をとらざるを得なかったんですね。そのときのアメリカでの世論調査は、反対が約八割だったそうです。  

玉城デニー

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

こっちは、私はずっとTPP反対で、ずっとストップTPPの赤いネクタイをやっていたんですけれども、違うんですから、ストップTPPじゃないですから、色は同じですけれども、安心してください。しかし、こっちは、私は、農業以上に、医薬品、医療のところを、アメリカの攻勢を押しのけなくちゃいけない。  資料六ページのところを見てください。

篠原孝

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

だから、僕は農業TPP反対と言っているように勘違いされていますけれども日本制度ががたがたにされるんですよ。  だから、厚生労働省こそ必死になって防がなければ私はいけないんじゃないかと思いますよ。いい制度なんです、これは全部。だけれども、絶対に、すぐ標的にされます。  大臣もさんざん行っておられると思いますけれども、あのロビー活動は半端じゃないですよ、アメリカ医薬品業界の。

篠原孝

2017-03-08 第193回国会 衆議院 外務委員会 第2号

もう一度聞きますが、これはできたら、申しわけないけれども大臣にお聞きしたいんですが、今言った、日本が中心になって、そのために、繰り返しますが、当時でいえば、共和党、民主党候補TPP反対だということがわかっていながら我が国として批准までしたわけですから、そのリーダーシップを発揮して、米国に門戸を開いたまま、残り十一カ国、中には抜ける国もあるかもしれませんけれども、それでもこのTPPを、合意した内容

吉良州司

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

西田昌司君 総理という立場ではなかなか答えにくいところだと思うんですけれどもトランプさんはその一方で、TPP反対も含めてある種保護主義じゃないかと、保護主義は利益をもたらさないという形で総理はおっしゃるんですけれども、ここもちょっと考えておかなきゃならないんじゃないかと思うんですね。  

西田昌司

2016-12-13 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

我々は、我々と言うとあれですね、私はTPP反対ですけれども現状維持だと思っています。  保護貿易の動きが強まっている、保護貿易というのは、今まで以上に関税を高めていこうとか、今あるものを壊してもうやめてしまおう、こういうことだと思いますので、現状維持というのは保護貿易とか保護主義ではないと僕は思っています。今十分に自由貿易だと思っているんですね。

小山展弘

2016-12-09 第192回国会 参議院 本会議 第17号

昨年十月のアトランタでの大筋合意から一年がたった今、トランプ次期アメリカ大統領TPP反対を掲げております。ヨーロッパではイギリスの国民投票でEUからの離脱が多数を占めるなど、世界中が内向きとなり、自由貿易体制に懐疑的な声も強まっています。そうしたときだからこそ、我が国TPP賛成姿勢を明確にし、今後の世界経済の成長に向けて責任ある態度を示すべきであります。

高木かおり

2016-12-09 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第15号

大体、TPP反対うそつかない、ぶれないというポスターを貼って国民にうそをついて、国会決議案をごまかして、国会審議では黒塗り資料でまともな情報開示もせず、審議ではすり替えの答弁、挙げ句の果てには、トランプ氏の当選で発効の見通しがなくてもあくまでもしがみつくと、とことん国民不在ですよ。もうやめようじゃありませんか、こういうことは。  

井上哲士

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

天笠参考人は、米、野菜、地産地消を強調いただきましたから、そこはしっかり共有できるなとは思うものの、米の将来不安をお話しされますと、そのことでまたTPP反対だと言われますと、違和感を実は感じます。  TPPで結論付けられたのは、アメリカ合衆国、十三年掛けて七万トン、そして豪州、十三年掛けて八千四百トンなんですね。私ども日本米農家の一年の収穫量は七百五十万トン、僅か一%ちょいなんですね、増えても。

中野正志

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

日本選挙公約と違って、TPP反対断固反対、うそつかないという、選挙が終わったらすぐひっくり返るような公約ではなくて、トランプさんのは、あれは契約なんですよね。  ちょっと最初に、萩原先生アメリカのことをよく御存じだということですので、このTPPから離脱するというトランプのこの公約というのは、これ覆ることがあるんでしょうか。あっ、トランプさんです。

森ゆうこ