運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
766件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

何であのSS2をあそこに配備をしたのか。もう、U2、ミサイルを見られるのが分かっているのにああいう配備の仕方をする。それをいろいろなモデルで検証すると、合理的意思決定モデルでもそうです、組織のモデルでも、ゲームの理論でもそうですけれども、どれも当てはまるんですよ。それは恐らく、当時のフルシチョフに聞かないと分からない。今であれば……(発言する者あり)いや、答えていますから、ちゃんと。

茂木敏充

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

じゃ、率直にどれが正しいのか、本当なのかというのはなかなか分かりにくいところがありまして、かつても、例えばキューバミサイル危機のときに、なぜキューバソ連製SS2のミサイルをああいったU2偵察機が明らかに分かる形で配備をしたのか、グレアム・T・アリソンが三つ理論を使って説明をする。三つそれぞれとも当てはまるんですけど、どれが正しいかと。

茂木敏充

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

茂木国務大臣 例えば、ドイツとかイタリアを考えてみますと、一九八九年の冷戦構造崩壊前の状態、特に六〇年代であったりとか、北大西洋条約機構、これがワルシャワ条約機構と対立をする形で、まさに当時のソ連SS2が自分たちに向けられている、こういう状況におけるNATOの在り方と今の状況というのは全く異なっていると思います。  

茂木敏充

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

井上委員からベルギー、NATO加盟国のお話ありましたが、東西冷戦下SS2が自分に向けられているときにNATO加盟国がそのような動きをしたかというと、私はそれは違うのではないかなと思っております。  現実的に核軍縮を前進させる道筋を追求していくこと、これが適切であると考えておりまして、我が国として核兵器禁止条約に署名する考えはございません。

茂木敏充

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

特に敷地内の地盤審査が長期化し、基準地震動SSが未確定のプラントが九基も残っています。  敷地内地盤審査が長期化している要因として、私も国会で様々議論してまいりましたが、法的な根拠がない有識者会合による検討に時間を要した問題と、審査初期段階において指摘されなかった論点が審査が進んだ段階で出されてくる言わば後出しじゃんけんの問題の二点が特に指摘されます。  

滝波宏文

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

なかなか、体制の違う場所、北朝鮮についてその合理的な意思決定プロセスがどうなっているのか、これをこちら側で分析するというのは難しいところがありまして、例えば、キューバミサイル危機が起こったと、あのときにどうしてキューバSSミサイルをすぐにアメリカの偵察機から分かるような形で配備をしたのかと。

茂木敏充

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

その合格をした生徒たちは物すごくやはり情熱的な先生方の薫陶を受けているわけなんですけれども、実はそのSS部の中に私どももかなりかかわらせていただいておりまして、今、福島高校の中では百匹近いウナギ養殖をしているんです。  実は、ウナギ養殖というのは、水産庁の許可がないと、今、事業として行えない事業です。

伴場賢一

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そしてまた、果樹に対して農薬散布するときに、SS、スピードスプレーヤーというものを使うわけでございますけれども、これらが水没をしてしまって使えなくなってしまった。こうした使えなくなった、これは農機でございますけれども、農機具に対しての支援についてはどのような支援ができるのかといったことを、相談を受けてまいりました。  

濱村進

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

一方、ロシアも、アバンガルド計画に従って、SS19、これの核弾頭を極超音速滑空弾に交換し始めると聞いておりますが、これは、通常、ICBMであると弾道ミサイルでありますけれども、このSS19の飛翔経路はこれとはちょっと違って、直進をするような動きもできるということで、これは弾道ミサイルの定義から外れる。

中谷元

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした課題対応するために、まず自治体として地域に必要なガソリンスタンド維持するための計画を策定をしている、そういった自治体への支援を行うということ、そしてまた、ここのコスト負担が一番大きいんですけれども、地下タンク設備というのを、これは定期的に維持更新を行わなければいけませんが、そういうSS事業者に対する補助金等による支援といったことに取り組んできているわけであります。  

世耕弘成

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣世耕弘成君) まず、ガソリンスタンドについては、住民拠点SSということで、非常発電装置を備えたガソリンスタンドというのがあるわけであります。これを今、一気に数を増やそうということで、防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策で、自家発電設備を備えたガソリンスタンド全国約八千か所整備をしてまいりたいというふうに思います。

世耕弘成

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

実は、災害発生時、パトカー等、あるいは自衛隊車両中核SSで優先的に給油を受けられますけれども、民間車両でも、指定行政機関から緊急通行車両等識別標章を掲示した車両というふうになれば、優先的給油を受けられることになっております。  ところが、今回の北海道胆振東部地震の際には、救援物資を運ぶトラック、災害対応に出動したダンプカーや建設機械は、一台も標章を受けることができませんでした。

船橋利実

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

その場合でも、中核SSでの優先的な給油が必要となる車両が存在する場面も想定されるところでございます。  経済産業省としては、こうした状況を踏まえまして、現行制度対応が必ずしも十分ではない点について、関係する省庁や企業と連携しつつ、検証する中で、災害時に優先給油が必要な車両中核SSを優先的に利用できる方法について考えてまいりたいと思っております。

南亮

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次に、ガソリンスタンドの問題についてなんですけれども、今、東日本大震災を踏まえてから、緊急通行車両等優先給油を行う中核SSこれを全国で千六百二十六カ所、昨年度末までに整備を進め、その後、熊本地震を踏まえ、一般の方々が利用することができる住民拠点SS整備、これも平成二十八年度より開始をされ、全国で千三百四十六カ所進めておりますけれども、これを更に、三十一年度ごろを目途に、全国に八千カ所程度整備するというふうに

船橋利実

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

神本美恵子君 先ほどちょっと紹介しましたドイツのザクセンハウゼンという強制収容所、ここはユダヤ人収容所ではなくて、政治犯とかそういう人たちを収容して何万人もの人がそこの強制収容所で殺されたというようなところだったんですが、そこを私たちを案内してくれたドイツの若者がいたんですけれども、彼に聞くと、自分のおじいちゃんがSSだった、ナチス親衛隊だったと。

神本美恵子

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

たちも現場をかなり回りますけれども、Ssが上がったことによって手戻り工事も大分出てしまっております。また、百ワット程度のごく低出力の大学等研究炉試験研究炉についても、かなり過大なリスク対策を強いている面があるのではないか。つまり、リスク対応した規制になっていないのではないかというふうに思っております。ここは、私は見直しが必要だと考えております。

石川昭政

2017-04-12 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

なぜかというと、その戦没者墓園SSという団体の兵士も埋葬されていましたからです。ドイツでもコール首相の時代にはやっぱり和解よりも国内にはこの戦争を再考しようとする勢力が出てきて、コールはその代表例なんですね。そういう議論があって、結局、それに対してワイツゼッカーが違う答えを出て、かなり海外で注目されて、結局、それでその方向性が付けられました。  

サーラ・スヴェン