運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

生物多様性勘定一つの数字としてあらわす会計システム、これは前回も質問したんですけれども、国連で開発したSEEAという、これは二〇〇三年版であります。これを使って、TEEB、すなわち、生物多様性経済生物多様性を保全することが経済にとってもプラスになるんだ、またマイナスになるんだという純科学的に調査をしたTEEBという報告書が、COP10で最終報告が出されました。

吉野正芳

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○鈴木政府参考人 SEEAの二〇〇三年版でございますけれども、これは、環境経済相互関係を把握することを目的に、経済活動量をはかる国民経済計算に、環境との関係を示す仕組みを取り入れたということでございますが、SEEA自体は、生態系サービス経済的な価値を金額表示したということではなくて、経済活動を通じて、森林資源水資源というのを使いながら、例えば大気を汚染したり汚水を出したり、何トンCO2を出したかとか

鈴木正規

2010-11-05 第176回国会 衆議院 環境委員会 第3号

測定方法で、SEEAの場合、四つの視点があるというんです。  まずは市場価格。これはもうだれもが客観的にできる。では、市場価格のないものは、代替物ではどうなのかという、この評価。例えば緑のダム。日本でも、日本学術会議多面的機能を金銭的に評価いたしました。これは代替物評価をしたわけです。

吉野正芳

2010-11-05 第176回国会 衆議院 環境委員会 第3号

さて、では、どうしてその生物多様性評価をしていくのかという測定の問題なんですけれども、国連で開発したSEEAという測定方法がございます。また、世界銀行では富の会計という形で、世界銀行ですから、生物多様性一つの国の富を評価するときに使っている。今、世界でこの二つの方法がございます。  SEEAは、今二〇〇三年版を使っていますけれども、二〇一二年版、新しいものも発表されるやに聞いております。

吉野正芳

2010-03-19 第174回国会 参議院 環境委員会 第3号

国務大臣(小沢鋭仁君) 委員が御指摘のSEEAにつきましては、平成四年度より平成十五年度まで、我が国においては当時の経済企画庁経済研究所研究委託をするとともに、今年度からは、国際機関などで検討されている持続可能性指標について環境経済政策研究の中で研究を始めているところでございます。  

小沢鋭仁

2010-03-19 第174回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人豊田欣吾君) ただいま加藤委員の方からお話のありましたSEEA、環境経済統合勘定でございますけれども、一九九二年の地球サミットにおきまして採択されたアジェンダ21において、その作成必要性が盛り込まれたところでございます。翌九三年には、国際連合により各国における作成が推奨されたという経緯がございます。  

豊田欣吾

  • 1