運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
181件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

○国務大臣(河野太郎君) 防衛省におきましては、PFI法活用して「はくおう」などを対象とした民間船舶の運航・管理事業のほか、海上自衛隊呉史料館建設維持管理運営事業、これ、てつのくじら館と言われているやつです、Xバンド通信衛星中継器などの整備運営事業、この合わせて三つの事業を現在PFIで行っているところでございます。  

河野太郎

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

これは、今回、民間資金等活用による公共施設等整備等の促進に関する法律、いわゆるPFI法に基づく手続にのっとって、公共性の確保に留意して選定を行うということが一つと、そして、この運営権者利用料金なんかを定めるわけでありますが、先ほど局長が答弁したように、その料金については、さまざま法律的にも規定が明確にされているということでございます。

赤羽一嘉

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

その後ですが、福田氏から、必ず法律ガイドライン指針作成を法定しろとは言わないが、林野庁でもPFI法公共施設運営権ガイドラインを参照する形でガイドライン作成すべきだし、そのガイドライン法律根拠としているという形にしてほしい、企業利益を確保できる柔軟性、造林におけるインセンティブ措置PFIとの連携、ちょっと黄色ではないですが、について回答をいただきたい。その後、続けてよろしければ。

風木淳

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

福田補佐官から我々と財務省森田主計官双方に、国有林の新たな制度でも空港PFI法参考財務省への法定協議が必要ではないかとの話をいただいて検討しているが、空港に比べると一つ一つ権利金額的規模ははるかに小さいため、同様に取り扱うべきなのか悩んでいるところと、こう林野庁が言っているわけですけれども、それに対して福田さんがこうした方がいいよと言って、一番下の方、下から三行目です。

森ゆうこ

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

森ゆうこ君 資料の四ページですけれども、下の方なんですが、福田さんは、元々、PFI法この導入、様々な分野でそれを推進してきた方ですけれども、下の方ですが、必ず法律ガイドライン指針作成を法定しろとは言わないが、林野庁でもPFI法公共施設等運営権ガイドラインを参照する形でガイドライン作成すべきだし、そのガイドライン法律根拠としているという形にしてほしい、次のPFI会合は十二月二十一日の

森ゆうこ

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

参議院参考人質疑で、泉英二愛媛大学名誉教授は、竹中平蔵氏が求めたコンセッションPFI法特例法だと指摘しました。  国有林をもうけの対象として開放するために、国有林の現場と役割を無視する強権的な手法を認めることはできません。  第二の理由は、昨年成立した森林経営管理法を補完するものであり、一部の大規模林業経営者利益のために、国民共有財産を売り渡すものだからです。  

紙智子

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

参議院参考人質疑泉英二愛媛大学名誉教授は、竹中平蔵氏が求めたコンセッションPFI法特例法だと指摘しました。違うと言うのであれば、国有林野関連法案コンセッション分野取組一つに位置付けた未来投資戦略二〇一八の該当部分を撤回すべきです。  第二の理由は、昨年成立した森林経営管理法を補完するものであり、一部の大規模林業経営者利益のために国民共有財産を売り渡すものになるからです。  

紙智子

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

この制定改正において民間事業者権利として公共施設等運営権利制度活用することがより効果的で必要であれば、併せてPFI法改正も行うって書いてあるんですね。ということは、PFI法を行う必要がないぐらい竹中平蔵さんがやろうとしていることがこの改正案でできるんだというふうにも考えられるわけであります。  

徳永エリ

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

二十八日の参考人質疑では、愛媛大学名誉教授泉参考人から、樹木採取権に関する二十二条文のうち、みなし物権論を含めて十四条文というものはPFI法からそのままの引き写し、ですから、今回の樹木採取権の二十二条の組立ての下敷き、根本にはPFI法というものがあると、それの特例法なんだと。国有林法制コンセッション方式に似た新たな権利関係を生じさせることが法律事項となると。

徳永エリ

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

一番目、PFI法における公共施設等運営権コンセッション制度樹木採取権制度関係について。  政府答弁。国が国有林野管理経営主体であるということに変わりはないわけでございます、PFI法に基づく公共施設等運営権のように、施設運営事業者に委ねる仕組みとは基本的に異なっている仕組みということでございます、これが林野庁長官答弁でございます。

泉英二

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

ですから、結局PFI法は、公共施設等運営権をみなし物権としているんです。  これは、公共施設等運営権の場合には、みなし物権とするのは、巨額を借りるということのためには絶対必要なんですね。それで、使用料からこれを返していくという仕組みをつくるわけですけれども、それに対して今回のことも、実は、狙いは、竹中さんたちの方の本来の狙いはそれはあるんです。

泉英二

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

成長産業化に貢献するため、新たな木材需要の拡大や生産性向上等取組を行う民間事業者が、行政財産である国有林野一定区域で長期継続的、大ロット立木伐採販売という形で使用収益できる権利を得られるように、次期通常国会におきまして国有林野特例法制定ないしは既存の法律改正を行う、この制定改正におきましては、民間事業者権利として公共施設等運営権制度活用することがより効果的で必要とあれば併せてPFI法

佐藤正之

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

昨年、この林業成長産業化に向けた改革方向性についての議論の中で、国有林での使用収益権創出についてPFI法コンセッション制度活用した法制化について提案があったと承知をいたしておりますが、農林水産省といたしましては、一昨年閣議決定されたこの未来投資戦略二〇一七に基づき、国有林野木材販売についての民間事業者からの改善提案を募集をいたしまして、それらの提案を踏まえて林政審議会において十分に御審議

吉川貴盛

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

したがいまして、今御指摘いただきましたように、PFI法に基づく公共施設等運営権のように、施設運営事業者に委ねる仕組みとは基本的に異なっている仕組みということでございます。  今回の樹木採取権につきましては、あくまでも、現行の国有林のルールのもとで、樹木採取区に生育しております樹木伐採、取得のみが行える権利でございます。  

牧元幸司

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

なお、本法律案におきましては、国が国有林野管理経営主体であることに変わりはなく、PFI法に基づく公共施設等運営権のように施設運営事業者に委ねる仕組みとは異なっております。  公益的機能維持増進地域産業の振興についてのお尋ねがありました。  本法律案におきましては、樹木採取権者事業を開始する前に、権利行使方法等を定めた五年ごとの契約農林水産大臣と締結することとしております。  

吉川貴盛

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

一年後の未来投資戦略二〇一八では、国有林野一定区域について、公益的機能を維持しつつ、民間事業者が長期、大ロット立木伐採販売ができる権利を得られるよう、通常国会に向けて国有林野関連所要法律案整備する、なお、公共施設等運営権制度活用がより効果的で必要な場合は、あわせてPFI法についても所要措置を講ずるとされ、未来投資会議の取りまとめが本法律案の提出につながったことは明白であります。  

金子恵美

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

総理竹中氏への寄り添いっぷりはこれだけにとどまらず、昨年改正された水道法PFI法によって実施が可能になった水道事業PFIコンセッション、この政策も竹中さんが産業競争力会議で二〇一三年から推進したもの。イギリスではもうPFI新規事業をやらないと言われるほど、PFI、時代遅れのオワコンですよ。それにもかかわらず、公共民間をもうけさせる仕組みに邁進。  

山本太郎

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

さきに例示した漁業法改正外資規制のないPFI法、卸売市場民間参入できるようにする卸売市場法民間企業種子産業に参入しやすくするための主要農産物種子法廃止高度プロフェッショナル制度導入を決めた働き方関連改革法案など、これらの法案に、どこに国民の声、国会の丁寧な審議が反映されているというのでしょうか。反映しているのは、総理官邸に設置された会議体の声だけではないでしょうか。  

蓮舫

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

漁業法改正外資規制のないPFI法、卸売市場民間参入できるようにする卸売市場法改正民間企業種子産業に参入しやすくするための主要農産物種苗法廃止、そして高度プロフェッショナル制度導入を決めた働き方改革関連法など、当事者関係者の声を無視する一方で、巨大企業利益を優先し国民生活ないがしろにする法案を続けざまに成立させてきました。

難波奨二

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

なお、災害対応のための施設整備応急給水対応を含め、災害時の対応をどこまで民間事業者に求めるかは、あらかじめPFI法に基づく実施方針実施契約で明確に定めることとなります。  また、今回の水道法改正案に基づき、厚生労働大臣は、地方自治体と民間事業者役割分担も含め、災害その他非常の場合における水道事業の継続のための措置が明確かつ適切に定められていることを確認し、許可することとしております。  

宮嵜雅則

2018-12-06 第197回国会 衆議院 本会議 第12号

国会で成立した漁業法改正外資規制のないPFI法、卸売市場民間参入をできるようにする卸売市場法改正民間企業種子産業に参入しやすくするための主要農産物種子法廃止、そして高度プロフェッショナル制度導入を決めた働き方改革関連法、そして、きわめつけカジノを解禁するIR実施法など、当事者関係者の声を無視する一方で、主に海外の巨大企業利益を優先し、国民生活ないがしろにする法案安倍政権

初鹿明博