運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

そして、このオリパラアプリというのは、NTTコミュニケーションズNEC、いわゆるいつもの方々を中心としたコンソーシアムです。およそ四十社もの会社が鈴なりに連なった七十三・二億円の大プロジェクト。これ、またしてもベンダーロックインの構図に陥る懸念というのも心配されます。  

伊藤孝恵

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

NTTコミュニケーションズ及びNTTドコモに対するNTT持株会社出資比率の引下げを含むNTTグループ内の相互競争の実現」と書かれてあります。これが、持ち株比率を下げてNTTの中で競争する、あるいはモバイルのほかの会社競争する、そうすることによって価格が下がるということでありますけれども、これに対して、ドコモを子会社化するというのは全く逆方向に進むということになります。  

浅田均

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

そして、安藤さんという内閣審議官NTTコミュニケーションズ常務取締役。それで、井筒さんという東海総合通信局長さんがNTTコミュニケーションズ監査役ですね。  こうやって多くの方がNTTグループに天下っていて、この中にはわたりもいますから、一回NTTグループに天下りをしてまた次も、まあ、退職金も二回もらえるので、いいでしょうね。ここまで人事的にもすごく深いつながりになっているんですよ。  

松沢成文

2021-03-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第8号

そして、接種場所等における医療従事者等接種結果を簡易に入力するために活用するタブレットリース契約については、令和三年二月二十六日から令和四年三月三十一日まで、タブレット端末初期設定通信回線、保守、コールセンター業務を含め、株式会社NTTドコモ及びNTTコミュニケーションズ株式会社随意契約をしたところであります。  

平井卓也

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

本村委員 前回も、この個人番号カード用ICカード製造業務等NTTコミュニケーションズ凸版印刷が繰り返し入札しているということを質問をいたしました。  この開札調書のところを見ていただきますと、この日の入札というのは何回か不調になって、そして、二枚目の随意契約というふうになっているんですけれども、この資料を見てみますと、入札価格随意契約となった金額に落差があるんですね。  

本村伸子

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

本村委員 かなりNTTコミュニケーションズ契約独占というか、されているという状況だというふうに思います。  それで、資料を見ていただきたいんですけれども、資料一ということで見ていただきたいんですけれども、結局、このマイナンバーカード製造については、NTTコミュニケーションズ凸版印刷、二社で交互にとっているのではないかというふうに見えるわけでございます。  

本村伸子

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

二〇一五年度から二〇二〇年度の今現在、四つお伺いしたいんですけれども、マイナンバーカードに関し、全体は幾つ契約があったのか、二つ目、その中で幾つ契約NTTコミュニケーションズなのか、三つ目、それは何%なのか、四つ目NTTコミュニケーションズ契約額の総額、お示しをいただきたいと思います。

本村伸子

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

三菱電機やNTTコミュニケーションズサイバー攻撃があり、情報が流出した可能性があります。また、他の企業でもサイバー攻撃を受けたことが明らかになっております。防衛関連企業へのサイバー攻撃情報流出について、報告義務や調査の権限など法的対応を含め、防衛省はどのような対策を講じているのでしょうか。また、今後どのような対策を講ずるお考えなのでしょうか。  

古賀之士

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これは実は、一件一件、犯罪者方々が、NTTならNTTコミュニケーションズとか、KDDIさんとか、そういう電話回線事業者と個別に契約をしているということでは、そういう場合もあると思いますけれども、実はそうじゃないというようなケースもありまして、こちらに書いておりますのは、この産経新聞の最後のところに書いてありますけれども、一事業者が大体六千番号を扱っていた。

三谷英弘

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

また、テストベッドにつきましても、先ほど様々興味、関心があるというお話がありましたけれども、この二月にNTTコミュニケーションズが、これまでICTと関わりない業界、企業と広く共有することを前提としたグローバルクラウドIoTテストベッド運用を開始したとの報道がありました。また、富士通も自社のテストベッドを昨年から供用施設として運用を始めているとの報道もあると。

吉良よし子

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

テストベッドデータセンターともに、実際に行っていくのは、NTTNTTコミュニケーションズ、NEC日立製作所富士通、ソフトバンクなど上場大手ITベンダー通信事業者であります。  この設備に対する機構債務保証助成金の交付は、機構信用基金余剰金約五億二千万円と運用益九千万円から行われるわけでありますけれども、信用基金というのは日本政策投資銀行からの出資金等々で構成されています。

田村貴昭

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それでは、マイナンバー中核となるシステムが、実は、大手ベンダー五社、NTTコミュニケーションズそれからNTTデータ富士通NEC日立、この五社がコンソーシアムを組んで入札をしていて、これ一者しか応札がなかったということで一者入札で決まっているんですが、この中核システムは、これも私はこんな応札で認めていいのかと当時も思いましたけれども、まあ、入札されましたから。  

高井崇志

2016-01-13 第190回国会 衆議院 総務委員会 第1号

これは五社のコンソーシアムによって行われていますが、NTTコミュニケーションズ、NTTデータNEC富士通日立という、まさに大手ITベンダー五社が、五社そろってコンソーシアムを組んで入札に応じて、もうほかに敵はありません、一者入札で決まったという経緯であります。さらに、住基ネットのときは、日立は入っていなかった四社で行われてきたということでございます。  

高井崇志

2016-01-13 第190回国会 衆議院 総務委員会 第1号

古賀大臣政務官 今御質問がありました、マイナンバー制度の導入に伴い新たに整備することとなりました情報提供ネットワークシステムでありますが、御指摘のように、NTTコミュニケーションズ、NTTデータ富士通日本電気日立製作所の五社から成るコンソーシアムが、共同提案により落札し、開発、構築を担っております。  

古賀篤

2015-06-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第12号

例えば、NTTコミュニケーションズ代表に、NTTデータ富士通NEC日立が参加するコンソーシアム共同事業体、これが情報ネットワークシステム、これで百二十三億一千二百万円、番号生成サービス、これでも六十八億九千五百八十万円で落札していると。  実際掛かる費用はあれなんですけれども、結構これ、どれぐらい落ちるんでしょう、民間の企業に。

山本太郎

2015-04-23 第189回国会 衆議院 総務委員会 第13号

具体例でいっちゃうと、NTTドコモNTTコミュニケーションズというのは兄弟会社です。ところが、このNTTコミュニケーションズの子会社NTTぷららという会社があって、この会社は、実際に今、サービス卸もこの二月から始めて、光ファイバーも売っている。あるいは、このNTTぷららはひかりTVという映像配信サービスをやっている。

高井崇志

2013-05-30 第183回国会 参議院 内閣委員会 第10号

防衛省では、平成二十四年十月に総合評価落札方式による入札を行い、本年一月に本事業落札したスカパーJSAT日本電気及びNTTコミュニケーションズが設立した特別目的会社ディー・エス・エヌ事業契約を締結したところでございます。  今後は、受注企業による衛星製造等の後、平成二十七年十二月と平成二十九年一月にそれぞれ一基の衛星を打ち上げ、平成四十二年まで運用することといたしております。

吉田正一

2011-05-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第18号

NTTコミュニケーションズNTT東西と、会社三つに分かれているんですが、NTTコミュニケーションズの県間の業務が徐々に何かNTT東西にシフトするような感じも活用業務との関係ではしないわけでもありません。このコミュニケーションズ東西、三社の将来像について、総務省としてどのように今お考えになっているのか、まずお伺いいたします。

橘慶一郎

2011-03-09 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それから住友不動産、野村不動産は八百点以上、それからNTTコミュニケーションズが八百五十点以上、新卒採用ですよ。  ですから、これでいうと、中学校教師の得点だけで言えば、合格できるのは四人に一人しかいない。中学校の英語の現役の教師が四人に一人しかいない。それから、高校では二人に一人しかまず基準にも達していない。これは何なんですかね。  

下村博文

2010-02-19 第174回国会 衆議院 総務委員会 第3号

原口国務大臣 NTTについては、独占部門競争部門とを分離することによる競争の促進などを目的として、平成十一年に、今委員が御指摘のように、持ち株会社のもとで、地域電気通信事業を営むNTT東日本及びNTT西日本と、長距離電気通信事業を営むNTTコミュニケーションズとに再編がなされたものでございます。  

原口一博