運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

私としては、また星野グループお話で恐縮ですけれども、環境省の賞も取っているピッキオというNPO団体があります。また、国立公園満喫プロジェクト有識者会議でも意見を聞いているこの星野グループさんですけれども、星のや軽井沢というところでは、このNPOピッキオさんと連携されて様々な自然体験のアクティビティーを提供されています。  

寺田静

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

それから、NPOの方に自治体交付金活用を働きかけてもらうよう、NPO向けのリーフレットを作成し、そして公開をしまして、NPO団体等と連携をした説明会を検討中でございます。  ですから、NPOの方から自治体に言ってもらう、私たちの方から自治体に言う、この両面作戦周知を徹底して、一層のこの交付金活用の促進に努めてまいりたいというふうに思っております。

坂本哲志

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

我が党では、女性委員会中心に昨年来NPO団体からの要望を受け、また、今月十五日には党の竹内政調会長菅総理に対して必要な対策を求めさせていただいたところでございます。また、現在、全国の各地方議会におきましても公明党の地方議員が本件を取り上げ、例えば東京都世田谷区、あっ、失礼、東京都豊島区、北区など、各地生理用品無償配布が拡大しているところでございます。  

石川博崇

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

被災三県でございますが、NPO団体数に関する内閣府のデータによりまして、発災直前の二〇一一年二月二十八日の数値と直近でございます二〇二一年一月三十一日の数値を比較いたしますと、岩手県においては三百四十八団体から四百八十二団体となり、宮城県においては五百八十四団体から八百十九団体となり、福島県においては五百六十四団体から九百十八団体となっております。

開出英之

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この団体は、テキサス州を拠点に活動するNPO団体で、刑務所の中で受刑者起業家育成プログラムというものを提供するんです。  このプログラム、試験などを通じて、受刑者応募者から毎年五百人ぐらい選びます。そして、起業家であるとか投資家を招いた講座を開催して、起業に必要なノウハウやスキルを学ぶ機会を提供する。

松平浩一

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

○国務大臣(田村憲久君) 自殺等々に対して何らかのやっぱり相談ができる、そういう機会というのは必要でありまして、電話SNSやいろんなものを民間NPO団体等が準備をいただいて、用意して対応いただいております。国がそれに対してのいろんな支援もあります。二十四時間で対応する、そういうような取組をやられておられるNPO団体もあります。  

田村憲久

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

りということもありますし、最近は女性方々自殺も非常に増えておられるという状況がございますので、それに対しても、これ、やはりアウトリーチ型って非常に重要でございまして、SNSなんかでいろんな悩み相談電話相談なんかだと今は二十四時間で、世界中で対応いただいて二十四時間であるんですが、地域地域SNSで、何かあったときに、危険なメッセージが出たときにもうすぐにアウトリーチで対応いただけるような、NPO団体

田村憲久

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

周知をしていきながら、何とか自殺というものを、こういう道を選ばなくてもいいような、そういうようないろいろな相談体制、これも進めていかなければならないと思っておりますし、実は、昨日、孤立、孤独の政府の本部がありまして、そこでいろいろな関係団体に来ていただきましたけれども、二十四時間、世界中で、言うなれば窓口といいますか、それをつくって、どの時間にも対応できるようなそういう取組をしていただいているNPO団体

田村憲久

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

これに関しては、民間NPO団体でのアンケート調査からも、全国自治体取扱状況というのが出ております。各自治体における動物愛護自体担当部局は、現状においても人員が逼迫しております。実験動物に関して更なる調査や、また、所管していくには、体制面の強化も含めて抜本的に整えなければ実際には対応ができないというのがこのアンケートからも見えてまいります。  

小宮山泰子

2021-01-20 第204回国会 衆議院 本会議 第2号

年末に給付されたひとり親世帯臨時特別給付金は本当に助かりましたと、昨年末、一人親支援を行うNPO団体の皆さんが官邸で菅総理に感謝を述べられました。  誰一人忘れない、誰一人見捨てない、誰一人独りぼっちにさせないという総理の思いが理解された瞬間だと思います。  この給付金は、まさに菅総理の決断によって実行されたものであります。  

二階俊博

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

復興においても、多くのNPO団体がいまだ大きな役割を果たしております。しかし、現場課題も多くあるのが実情でございます。NPO団体からは、国からの補助事業には人件費が付かないものも多かったり、非常に細かいチェックが入り事務作業が膨大になり、現場は大変だという声も上がっているのが実情でございます。  

横沢高徳

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

裏側では、ちゃんとそのNPO団体とかボランティア団体も、ちゃんと福祉協議会に今日どこどこへ行って、山の奥へやってきましたからと情報共有はしているんですけれども、ただ、公的にはやっぱりその野良ボランティアというのは禁止されているので、そういうことというのは表向きにはなかったことになっていると。  

音喜多駿

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

したがいまして、その委託先につきましては、大きな市であれば市の地域内の、例えば委託されるようであれば、その地域内の社会福祉協議会とかNPO団体とかあるかもしれませんけれども、やはり小さな町村である場合には広域団体ということはあり得ると思いますけれども、その事業主体である市町村が、その広域の場合は市町村が判断されるということになるということでございます。

谷内繁

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人谷内繁君) 今回お出ししました改正社会福祉法の前に、従前の平成二十八年度以降、モデル事業をさせていただいておりますけれども、その中で、当然市町村自らやっているところもあるんですけれども、それ以外に、見てみますと、例えば社会福祉協議会委託地元社会福祉協議会委託したり、また地元のそういったNPO団体委託しているところがかなり多く見られており、そういった状況を踏まえましてこの規定

谷内繁

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

マイクロプラスチック汚染課題対策ということで、学識経験者またNPO団体などからも御意見を伺いました。  その中で、認定NPO法人スペースふうというところの永井寛子理事長お話を伺いました。ここは、さまざまなイベントで、使い捨て食器を使うのではなく、リユースの食器を使うという活動を進めているところであります。  今、さまざま食に関するイベントというのが全国各地で開かれております。

古屋範子

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

この特例貸付けについてでございますけれども、多くの方に知っていただくために、実施主体でございます社会福祉協議会、さらには市町村にとどまらず生活にお困りの方々支援するNPO団体さらには市町村等生活困窮者自立支援の方の相談窓口福祉事務所などでもお知らせし、さらに議員御指摘のありました様々なツールで更に今後そういった周知を行っていきたいと考えております。よろしくお願いします。

谷内繁

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それに対しまして、獣医さんも本当にほとんどボランティアの形で手術に協力をして、とりわけ犬よりも猫の方がこのあたりは繁殖をしてしまっているという状況で、大変努力をされていらっしゃるわけでございますが、ただ、こうした獣医師さんやNPO団体に対しましては、まだまだ環境省のサポート、補助が足りていないというふうに思う次第でございます。  

石崎徹