運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

佐藤信秋君 そこで、多少項目としてちょっと取り上げてみたいなと思ったのがNOx規制なんですね。二〇一一年からの新造船は今までのNOx規制の二〇%カットだ、二〇一六年から八〇%カットになるんですかね。  ここは、日本だけができる技術であれば一番いいんですが、一番いいんだけど、多分そうもいかぬだろうと。今、内燃機関でいうと韓国のシェアが五〇%ですかね。で、日本が三五、六%ぐらいですかね。

佐藤信秋

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

まあ、百か国もあるわけですからいろんな例があるとは思うんですが、日本だけが律儀にやっていますというので損しないようにと、こういう観点から、そういう意味では他国の、特に、以下ちょっと御質問申し上げたいんですが、NOx規制であるとか、そういうような問題について他国の足並みというのを見ながらこの運用をしていかなきゃいかぬだろう。  これは調査室が調べてくれた資料参考までにお出しさせていただいています。

佐藤信秋

2008-02-13 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

それから、エンジンの、何というんですか、ゴム部分ですかね、これが溶解される等々の技術的な問題がありまして、恐らくブラジルはそういう環境基準日本ほどきつくないわけでありますが、日本NOx規制がありますから、このNOx規制にもろに引っかかってしまうということがありますし、エンジンの構造に与える影響をどう技術的に解決するかということがこの混入度合いを高めていくとあるわけであります。  

甘利明

2007-03-20 第166回国会 参議院 環境委員会 第2号

市田忠義君 今答弁があったように、NOx規制は一九七四年から始まるわけですが、PM規制はごく最近、九三年、九四年規制まで事実上の無規制状態だったと。これは私、国の責任大変重いというふうに思うんです。  NOxと同時に粒子状物質が早急に対策を図らねばならない汚染物質だったと、そういう認識はあったんですね。それとも、そういう認識は全くなかったんですか。

市田忠義

2003-03-18 第156回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○高橋(嘉)委員 ガソリン車へのNOx規制の方は四十八年に始まって、ディーゼル車は四十九年なんですよね。ですからしつこくお聞きしたわけでありまして、いずれ、そこの認識に何年ごろから立ったかというのが非常に流れとしては重要なところであろうと僕は思っておりますので、その辺、大臣にも詳しく調べておいていただきたい、御認識をしておいていただきたい、こう思っております。  

高橋嘉信

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

平成十五年度につきましては、先ほど申し上げましたように、道路特定財源を活用いたしまして、従来はNOx規制対象地域内の事業用自動車だけでございましたけれども、事業用以外の、白といいますか、いわゆる自家用自動車にもその対象を広げました。  それから、そういうことになりますと、当然のことながら流入車対策にもなるということでございます。  

丸山博

2002-11-06 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

今回のこの裁判の中でも、例えばNOx規制について、これはいすゞ自動車が国に出した報告書の中に書いていますけれども、日本ではできないできないと言っていたNOx規制を、アメリカのカリフォルニアでは三〇%も落とした車を実際に輸出している。アメリカ向けには規制強化ができて、日本向けには緩い規制のままでの車を販売する、こういうダブルスタンダードをやっているわけですよ。  

塩川鉄也

2001-05-31 第151回国会 参議院 環境委員会 第12号

この法案は、従来のNOx規制PM対象につけ加えただけであり、制度の仕組みは全く変わっておりません。これまでのNOx規制が何ら効果も上げ得なかったことは、環境省が作成している資料、事実によって明らかになっています。私には、政府が同じ愚を繰り返そうとしているのではないかとしか思えません。大変残念です。  第二点目は、車種規制だけでは基準達成は不可能ではないかということです。

清水澄子

1993-04-27 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

問題なのは、このNOx規制法が施行されることにより、個人ユーザーは数十万円にも上る巨額な負担をしなければならないことが明らかになっていることであります。この施行に伴う猶予期間は、法人ユーザーには償却が終了している期間であるために打撃は少ないかもしれませんけれども、個人ユーザーにとっては、中古車価格が下落するなどということで資産価値が非常に大きく減っているようであります。

常松裕志

1993-03-29 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

第二の問題は、軽油引取税の税率の引き上げなどの措置についてでありますが、地方道路整備の一層の促進のための財源であることや、NOx規制意味があることなどから、やむを得ないものであると考えます。しかし、景気国民生活に与える増税影響道路整備財源あり方環境対策との関連などから、特定財源あり方に対する今後の検討が必要です。  

岩本久人

1993-03-25 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

これらの措置については、地方道路整備の一層の促進環境対策の面としてのNOx規制などから、やむを得ないものであると考えます。しかし、増税景気国民生活に与える影響、国と地方負担割合あり方道路整備財源あり方、加えて総合的環境対策との関連など特定財源あり方に対する今後の検討必要性を指摘しておかなければなりません。  

谷村啓介

1993-02-26 第126回国会 衆議院 環境委員会 第4号

当時の大気保全局長が認めている、有症率が増加する年平均〇・〇二ppmを大幅に緩和して、何ら科学的根拠のない現行年平均値〇・〇三ppmにしたことが、これはNOx規制対策をおくらせ、NOx汚染を深刻化させてきたということの根拠になると私は思うのですが、環境庁として、こういうことを従来言っておきながら変更させたということについて、遺憾やというふうに思われるのか、その局長が勝手なことを言っておるのや、こうおっしゃるのか

寺前巖

1993-02-24 第126回国会 衆議院 商工委員会 第4号

やり方によっていろいろあろうかと思いますが、希薄燃焼エンジンとか超高張力鋼板などの新技術とか、あるいは新材料を導入していくとかいうのを考えていかなければならない、あるいはいわゆるNOx規制対策等、今後の環境規制対策燃費とのトレードオフの関係があるわけでございますので、その辺も解決していかなければならないといったいろいろな技術的な課題があるわけでございます。

黒田直樹