運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

一年の中で一定期間だけ人手が必要、青森でいうと、大学生なんかが現場に作業でアルバイト来てくれているんですが、じゃ、そういう人たちをうまく地域でお願いして使えているかというと、一度お願いしていろんなことを教えたら、そこの一つの農家さんがその人囲い込んじゃって、絶対ほかでは、人手はないわけではないけど、その方がほかには行けないみたいな状況もありまして、これ、青森県のJA青年部皆さんからも御提案いただいて

田名部匡代

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

また、このたび、東日本大震災の復興にかかわる特別委員会参考人として本日出席させていただいておりますが、今後将来、農業担い手である我々JA青年部盟友の代表として意見を述べさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  初めに、名取市、岩沼市管内の農業概要について御紹介いたします。  

今野裕章

2010-04-06 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これについては、この間、地元のJA青年部の連中と飲んだのですが、農業をなめているのか、そういう批判が出ていますよ。これはどうでもいいことかもしれませんけれども。  農業をやるなとは言いません。鳩山さんが本気で土にまみれる覚悟があるならやってみたらいい。

江藤拓

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

品目横断的支援対策のまさに対象品目を生産する当事者として、あるいは、JA青年部という担い手の立場としてこの機会を与えていただいたことに、まずもって感謝をいたすところであります。  本日、皆さんのお手元に三種類の参考資料を用意させていただきました。お配りしたものの中に「農園の仕事とみんなの食」という参考資料がございます。

平和男

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

平和男君 具体的に議論経過のお話をすれば、平成十三年八月の農業構造改革推進のための経営政策の前後あたりで、いわゆる生産者、特にJA青年部担い手と言われている人たちが、ああ、もうそろそろ僕らの出番なんだなと。お米の次は、いわゆる輪作体系をもととする大規模畑作経営というふうに一行が入った時点で、ああ、もうおれたち出番だと。

平和男

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そういった事実は、JA青年部の皆様の日ごろの努力、そういったことによって若い後継者の割合が高いということにもつながっているというふうに承知をしております。しかしながら、後継者補充率については三〇%程度でございまして、北海道農業の発展それから活力の維持という面ではまだまだ不十分だと考えております。  

丸谷佳織

1999-07-06 第145回国会 参議院 農林水産委員会公聴会 第1号

そして、食料農業農村基本問題調査会における論議、それを受けての農政改革大綱農政改革プログラムの策定、さらに新たな基本法案の検討というさまざまな機会において、JA組合長JA青年部女性部意見も反映する取り組みを行ってまいりました。こうした取り組みを経て、ただいま審議されている食料農業農村基本法案は我々の意見が最大限取り入れられたものになっていると受けとめております。  

山田俊男

  • 1