運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

このような取組に加えまして、新たなユーザー開拓観点から、企業業種の枠を超えた利活用を推進するIoT推進コンソーシアムこのもとに、準天頂衛星利活用を推進するための官民協議体、これを設置しております。物流、プラント、農機建機など、異分野のさまざまな産業団体にも参加をいただき、ビジネスの創出に向けた課題取組方向性検討やベストプラクティスの共有等に取り組んでおります。  

上田洋二

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

また、民間レベルにおきましても、一定セキュリティー要件を満たした機器を任意に認証する仕組みを含みますIoT機器セキュリティー確保策につきまして、現在、産学官連携の場でありますIoT推進コンソーシアムの場におきまして検討が行われております。  今後とも、こうした様々な取組を通じて、産学官連携の中で、IoT機器セキュリティー対策について進めてまいりたいと考えております。

谷脇康彦

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

また、委員御指摘の、今後の、新たに販売される機器、とりわけメーカーさんも含めた対応ということでございますけれども、一定セキュリティー要件をクリアしている機器を認定をするような仕組み、それによって、ユーザーから見ると、この機器を使うのは安心、安全であるということが判別できるような仕組みづくりというものを、メーカー各社にもお入りいただいて、民間組織であるIoT推進コンソーシアムという場におきまして、

谷脇康彦

2016-11-15 第192回国会 衆議院 総務委員会 第6号

総務省では、昨年十月に、企業業種の枠を超えまして産官学IoTビッグデータAI利活用を推進するために、経済産業省と共同でIoT推進コンソーシアムを設立するなど、関係省庁と密接な連携を図ってございます。  また、先生から御指摘ございましたNICTでございますが、こういった独立行政法人、あるいは自治体、民間企業との連携も既に行っております。  

今林顯一

2016-11-15 第192回国会 衆議院 総務委員会 第6号

それから、ことしの一月、産学官連携IoT推進コンソーシアムのもとに作業部会を設置しました。経済産業省とも連携して、企業間のデータ流通のあり方について検討を進めているところでございます。  とにかく利用者が安心できる形でビッグデータ利活用が実現して、IoTサービスのメリットを国民の皆様に還元できるように、しっかりと取り組んでまいります。

高市早苗

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

これを踏まえまして、通信事業者メーカーに加えましてユーザー企業、各分野学識者参加をいたしまして、総務省経済産業省が支える形で昨年十月にIoT推進コンソーシアムを設立しているところでございます。  技術開発標準化、新事業創出といった取組に加えまして、セキュリティーあるいはプライバシーといった横断的課題検討などが期待されておりまして、既に多様な活動を活発に行ってきていると認識しております。

山田真貴子

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

今、経済産業省連携して、IoT推進コンソーシアムのもとに、平成二十八年、ことしの一月二十一日にIoTセキュリティワーキンググループを設置しました。  具体的には、セキュリティーを考慮したIoT機器の設計ですとかネットワークへの接続方法などに関して議論を行いまして、ことしの五月を目途にガイドラインを取りまとめる予定です。  まだまだ課題は多いと思います。

高市早苗

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

昨年十月に設立されました産学官推進体制IoT推進コンソーシアムにおきましても、総務省と経産省が連携をいたしまして、研究開発や実証、事業化支援といった、さまざまな活動を行っているところでございます。  引き続き、経済産業省も含め、産学官によるオール・ジャパンの体制を確保いたしまして、有機的に連携しながらIoT政策を推進してまいりたいと考えております。  以上でございます。

山田真貴子

  • 1