運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

この分担割合を踏まえ、二〇二〇年は、欧州が二・一億ユーロ日本を含む各極がそれぞれ四千二百万ユーロITER機構に対して拠出することとされているところでございます。  また、これに加えまして、各極が担当する機器の物納貢献というのがございまして、これも別途行っているというところでございます。

生川浩史

2017-06-06 第193回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

ITER機構にもう少しお金があるとITER機構もやりやすいことがふえるというのは事実でございます。私も最後の理事会のときに、次の機構長にはもっとお金を渡してほしいということをはっきり申しましたけれども、それは理事会の議長も、うん、そのとおりだと。皆さん、うんうんとおっしゃっておりました。そういう状況でございます。

本島修

2017-06-06 第193回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

私は、真摯にその内容を受けとめて、私の在任中も、マネジメントの強化、特にITER機構とそれから各極、七極の、ドメスティックエージェンシーと申しますが、担当の極がございます。それは大きな研究所に所属している場合が多いんですが、日本の場合は、現在の量子放射線機構の、略語で申しますが、那珂研にあります。

本島修

2011-11-24 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

私は、出身は科学者、この分野の実験家でございまして、日本で進められてきました大学共同利用機関核融合科学研究所の創設に加わりまして、一九八九年から九八年にかけて、大きな超電導装置大型ヘリカル装置と申します、現在も世界一の装置ですが、その建設の責任者を務めまして、その後十年間ほど実験責任者そして所長を務めて、所長をリタイアした後、昨年からITER機構ディレクターゼネラル機構長を務めさせていただいております

本島修

2011-11-24 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

例えば、私のところの、ITER機構マネジメントコストは、一年間の検討結果で約百億円ぐらいのコスト削減を実現しております。それから、物づくりにつきましても約八十五億円ぐらいのコストダウンをしておりますので、そういったこととバランスをとって、一年、これはおくれということではなくて、やはり全体として、いろいろなものを今までの計画それから目的に沿ってつくる、こういう覚悟でやってきたわけです。  

本島修

  • 1