運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

また、国が提供するシステム及び地方公共団体システム改修作業が短期間に集中し、システム改修を行う事業者及びIT技術者への過度な負担が生じないよう計画的に作業を推進すること。   8 国の行政機関独立行政法人地方公共団体機関及び地方独立行政法人等行政機関等個人情報の保護に関する法律第二条に定める行政機関等をいう。以下同じ。)

木戸口英司

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

財務省が試算しました課税業者に転換する百六十一万免税業者の中には、建設業の一人親方IT技術者、フリーライター、スナックのホステスさんなど多様な個人事業主、あるいはウーバーイーツの配達員、アニメーターなど、フリーランスとも言われる方々が含まれております。  初めに、建設業、一人親方のケースについて見ていきましょう。  配付資料の三を御覧ください。  

清水忠史

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

しかしながら、IT技術者等の専門的な人材ということになりますと、これをどのように活用していくか、あるいは将来の配置計画をこれについてもお示しするということになりますと、これは今まさに検討が進められております法改正内容ですとかIT化に係るシステム、これがどういったものになっていきそうかといった内容などを踏まえる必要がございまして、現時点でこれについて具体的に申し上げることが難しいというところがあることは

村田斉志

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

したがいまして、IT技術者とかいわゆる専門知識を付けることで付加価値の高い労働者を生み出すということとは別に、もちろん一般の講座もあるわけでありますけれども、それとは別に、労働移動を円滑化させるため、人手不足業界に対して労働力移動させるためのツールとして、この対象講座の認定の考え方というものをそこへ含んでいただきたいなと私は思っておるんですが、この点について大臣のお考えをお聞かせください。

川合孝典

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

IT技術者の分布でありますけれども、IT企業方々が言うには、日本アメリカの違いが書いてありますけれども、日本の場合は、IT企業、いわゆるベンダーIT技術者が七五%いる、そしてユーザーに二四%。アメリカはその逆であります。  このことによって何が起きているかというところでありますけれども、いわゆるユーザーニーズがよくわからないベンダーシステムをつくる。

中谷真一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

あるいはIT技術者、ゴルフのキャディーさん、デザイナーさん、あるいはスポーツインストラクター方々スポーツジム契約をして個人請負として業をしている。  こういう場合も、基本的には、個人請負でありますから払う相手は法人ないし事業者ということになりますが、この場合も転換していただくということでよろしいですね。

宮崎岳志

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

サイバー対策のためのIT技術者、輸送医療、法務など必要な人材の確保に窮したときでも、限定的な徴兵制すらあり得ないと言い切れるのでしょうか。集団的自衛権解釈でやってみせたように、これまでの政府解釈を、状況が変化したということで、ある日突然変更してしまうという可能性を否定できません。  抑止力を高めることが国民の命と幸せな暮らしを守ると言います。

伊藤真

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

一つは、中小企業小規模事業者経営課題ニーズに応じまして、デザイナーあるいはIT技術者専門家派遣ということで支援をしていくということ、あるいは、デザインを含む新商品開発に係る事業計画、これをまた応援していくということで、総合的にソフト面支援を実施していくということでございます。  

北川慎介

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

創造的な人材が集まる環境づくりという話も科学技術担当大臣の方から少しありましたが、科学者それから芸術家に限らず、弁護士さんとか編集者の方とかあるいはIT技術者やある種の起業家といった、本当に広い意味での創造的な人材都市の魅力で集めていく、こういう創造都市戦略というのが世界じゅうで試されております。  

井坂信彦

2013-03-06 第183回国会 参議院 本会議 第10号

有能な経営者医療事業を起こすことも難しいし、まして、IT技術者医療機関のトップの座に着くことはあり得ません。これでは、医療分野資金が入りにくいし、優秀な経営者IT技術者も入ってきません。同様のことは、介護、保育の施設教育機関農業分野でも顕著であります。  この際、各府省別法人格制度を廃止し、資金人材技術情報が適切かつ容易に流動するようにすべきではないかと思います。

江口克彦

2011-05-11 第177回国会 衆議院 外務委員会 第10号

日印のEPAにおきましては、インド人IT技術者だけに限った規定というのがあるわけではないんですけれども、「自然人の移動」という章におきまして、インドからの企業内の転勤者、公私の機関との契約に基づく専門家などの入国などにつきまして、入管法の範囲内かつ一般的な形での約束というのが盛り込まれております。  

山花郁夫

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

現在のところ、この出入国管理計画、第五次にございますように、高級技能者の受入れは行っております、成果上げております、IT技術者等々ですね。しかし、単純労働者は認めておりません。この点について、もちろん政府部内でも先ほど申し上げましたような官邸の会議等々で検討をいたしておりますが、議会においても諸先生方においても、十分に御議論いただければ有り難いと個人的には思っておるところでございます。

杉浦正健

  • 1
  • 2