運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それは、ITインフラであるソフトウェアデジタルプラットフォーム、OS、アプリといった、こうしたソフトウェア海外製のもの一色なんですね。非常に席巻されているという中で、その中には情報安全性に疑問があるものも少なくないということに、大変な不安を感じております。  例えば、LINEのサーバーは韓国にあって、情報安全性に疑問があるというふうな話は聞いておりました。

鬼木誠

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

このため、経済産業省といたしましては、ソフトウエア産業競争力強化に向けて、今後大きく成長が期待される遠隔医療介護、若しくは大人数のバーチャル展示会など、大量のデータを遅滞なく取り扱うということが必要とされる分野での活用を想定しつつ、既存のITインフラでは達成できない大容量、低遅延、同時多接続を可能とするようなソフトウエア技術開発支援でありますとか、若しくは高度人材の育成のための教育訓練講座の認定

三浦章豪

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、ITインフラ重点性投資IT経済インセンティブということは、もういろいろ言われていることでありますけれども重要です。とにかく、5Gとかファイバーとかの設備投資に今こそ金掛けるべきだと思います。これは、失業者休業者仕事をつくり出すことにもなりますので、しかも一時的な仕事ですので、ちょうど飲食店なんかの失業が多いときにちょうどその仕事ができるという意味でいいと思います。  

鈴木亘

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

建設国債というものがありますが、ITインフラだってインフラなんです、今後、そういったことも頭に入れながら、資金調達についても政府として考えていただきたい。  そして最後に、大臣に総括で質問させていただきます。  最初から使わせていただきました言葉、追いつき追い越す政策でなければならない。この法律は、追いつくというところには目が向いているけれども、追い越すためにメガベンチャーをどうつくっていくのか。

宮澤博行

2016-05-10 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

WiFi接続環境を国が支援することは、外国人観光客対応IT教育ITインフラ普及等日本成長戦略にも重要であると私は考えます。財務省は予算の面で今後どのような後押しをするのか。是非、しっかりと成長戦略に資する、若しくは科学技術後押しする、麻生大臣の得意な分野ですから是非力を入れて後押しをお願いしたいと思いますが、大臣のお言葉をいただきまして、私の最後質問とします。

大久保勉

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

大塚耕平君 そうであれば、我々の議員立法は一定の基準以上のところという内容になっているんですが、マイナンバー制度も今つくっているわけでありますので、企業マイナンバーを付けることによって全ての企業当該情報を検索可能な状態にすることも、もう今やこのITインフラが普及している中ではいとも簡単にできると思うんですが、そういう方向ではお考えにならないでしょうか。

大塚耕平

2011-12-07 第179回国会 参議院 決算委員会 第2号

各種の社会基盤ITによって制御されている今日においては、ITインフラの破壊が社会全体に極めて甚大な被害をもたらす要因となります。我が国コンピューターネットワークに対して行われるサイバー攻撃は、国家の脅威となる場合がございまして、そのような場合は国家への攻撃ととらえなければなりません。まさに危機管理上の問題として対策を考えなければならないと思います。  

中川雅治

2011-05-25 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第6号

○馳委員 まさしくそうで、これはやはり、ITインフラ整備も並行して、復興構想会議などでも今議論されておりますし、その情報は自治体を通じても流れていかなければいけないので、私は、そこは本当に今後の大きな課題になってくると思いますので、頑張っていただきたいと思います。  そこで、国交省関河川局長にお伺いいたしますが、防災予測のためのXバンドレーダー配備状況は現状どうなっていますか。

馳浩

2010-03-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

こんなふうにITインフラが整っている国で、そんなふうに保育に関して、現地まで行かないとというのは、本当に利用者利便性というのを全く無視した、本当に親御さんのことを考えて、もっといろいろ利便性を高める仕組みというのが考えられる、バウチャーというのはそういう議論の一つのきっかけにもなり得る。  

渥美由喜

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

一石三鳥になるので、この際文科省として、景気対策の時期が来ると思いますので、経済対策の時期が来ると思いますが、そのときを利用して、利用してというか、いい意味でとらまえて、公立学校の充実ということで、太陽光パネルITインフラ整備、そして、先ほどの邦楽の和楽器整備等々もぜひ充実させていただきますよう強くお願い申し上げまして、きょうの質問を終わらせていただきます。  ありがとうございます。

赤羽一嘉

2003-04-02 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

そうすれば、海底ケーブル沖縄へぽんと持ってくれば、直ちに沖縄はそこで重要な役割を果たすことができるし、仮に東京へそれが来ても、国内のITインフラがあれば沖縄はいつでもハブ役割を果たすことができるという、そういう考え方で私はおりますから、アジアブロードバンド計画の中でこの沖縄ハブ化というのは消えたといっても、私は余り悲観しておりません。  

佐賀健二

2002-12-04 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

我が国ITインフラにつきましてはこのように加速度的に整備が進んでいる状況でありますが、それでは東アジア全体としてはどうでしょうか。  七ページと八ページの表は、日本、中国、韓国及びASEAN十か国のITインフラ整備状況固定電話加入数携帯電話加入数インターネットユーザー数及びパソコン台数について比較してみたものであります。  

加藤紀文

2002-12-04 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

とりわけ、アジアにおいてのITインフラ整備促進というものが、予防外交の面でもまた経済戦略の面でも非常に重要になってくるというふうに思います。  そして、その中で、二つの国についてどのような取組をされているかお伺いしたいと思うんです。それは、アフガニスタンと東チモール、これは今、非常に新しく国をつくろうとしているエリアでございます。

榛葉賀津也

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

さて、次に、ITインフラを活用すれば、大臣からもお話がございましたが、特に地理的制約が解消されるわけでございます。そこで、このITインフラを活用することによって、過疎傾向にある市町村においても住民相互コミュニティー活動を支援することができますし、さらには都市と農村農山漁村間における地域間交流の拡大に大いに役立つのではないかと思います。この点の見解を総務省の方からお知らせください。

三村申吾

2002-02-27 第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

高齢化の問題、ITインフラの問題、いろいろあると思います。だから、そういうアイデアは幾らでも出せると思うんですが、そのことを競っていただきたいということであります。  さらにもう一つお金がかからないでやる方法というのは新たなマーケットをつくるということでありまして、新たなマーケットというのは、実は規制が必要なんです。

小野善康

2001-06-06 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

それと、若い人たち農山村で頑張ってもらおうとすれば、林間学校に行って、子供が便秘になるからもう行きたくないというような話がありますように、やはりインターネット利用環境というものが、農山村においても一〇〇%できる、ITインフラというものをきちっと整備した、そういう集落ということでなければ、現在ある農村自体も立ち行かなくなるでありましょう。  

武部勤

2000-02-24 第147回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

かつ、今言いましたように、福祉をなるべく落とさないように努力をすると同時に、これからはITの時代なんだから、スウェーデンは世界最強IT国家を目指す、つまり世界最強情報技術国家を目指すという方針を立てて、ITインフラ、情報技術インフラ整備すると同時に、一番力を入れたのは教育です。人的投資です。  

神野直彦

  • 1