運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

赤羽国務大臣 私、審査をする立場でありますので、一つ自治体のことを云々ということは、全くコメントする立場ではございませんが、昨年十二月末に策定をさせていただきました基本方針の中に、区域整備計画審査に際しましては、IR区域土地使用権原IR事業者が既に有しているか、又はその権原IR事業者が取得する見込みが明らかにされていることについて、審査では確認を行うことが明記をされております。  

赤羽一嘉

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

赤羽国務大臣 いや、同じことだと思いますけれども、昨年十二月に正式に策定をした基本方針で、区域整備計画審査に関して、恐らく今御指摘の件に関しては、先ほど申し上げましたとおり、IR区域土地使用権原IR事業者が既に有しているか、又はその権原IR事業者が取得する見込みが明らかにされていること、これが確認を行うことと明記されているところでございます。

赤羽一嘉

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

具体的には、海外におけるカジノ事業実態調査カジノ規制当局との意見交換を行うとともに、IR事業者関連団体等からの規則に関する意見等があれば、接触ルールに基づき適切に対応するなど、幅広く情報収集しながら、カジノ管理委員会規則に関する必要な検討、審議を進めており、今後とも適切に規則制定準備を進めてまいる所存でございます。

坂口拓也

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、IR事業者関連団体等からの規則に関する意見等があれば、接触ルールに基づき、適切に対応しているところでもございます。  IR整備法の円滑な施行や、本年十月にIR区域整備計画認定申請が開始されること等も踏まえまして、今後とも適切に規則制定準備を進めてまいる所存でございます。

坂口拓也

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

成功例でありますシンガポールや米国などでは、IR事業者との積極的な対話を実施し、事業運営実務に対する理解制度実効性というのを確認しながら、国際競争力のある制度設計、また変更を実施しているというふうに私は理解しております。  日本においても、IR実務が分からない行政だけで制度設計するというのにはやはり限界があるというふうに思います。

井上英孝

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

ただ、最後、山下埠頭のということで、ちょっとこれは一般論でありますが、基本方針の中に、IR区域土地使用権原IR事業者が既に有しているか、又はその権原IR事業者が取得する見込みが明らかにされていることというのが基本方針に盛られておりますので、もしそうしたことができていなければ、それは当然申請は通らないということになります。これが原則です。

赤羽一嘉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ただ、確かに委員指摘のとおり、現在コロナ禍で、海外IR事業者、足下の業績は大変厳しいところが多いということも事実だというふうに思っておりますが、一つは、IR開業時期は二〇二〇年代、一つの目安ですけれども、二〇二〇年代の後半というふうにも想定をされておりますし、また、そうしたことも踏まえて、これはIR誘致検討されている地方自治体が、そうしたことも踏まえた様々なリスク評価も含めて、最終的にIRをやるんだということであれば

赤羽一嘉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

赤羽国務大臣 そのとおりでして、基本方針において、今御発言のとおり、区域整備計画審査に際しましては、IR区域土地使用権原を、IR事業者が既に有しているか、又は、その権原IR事業者が取得する見込みが明らかにされていることについて、確認を行うことを明記するということでございます。

赤羽一嘉

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

IR整備法は、もともと、我々のこの法律ができて、それを受けて、自治体IR事業者がそれぞれの発意に基づいて、IR整備に関する審査を行う制度でございまして、この事業が将来どうなのかというのは、それぞれ、自治体IR事業者検討すべきものだというふうに思いまして、それは、成り立たないというのであれば手を挙げないだろうというふうにも思っております。  

赤羽一嘉

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

観光産業IR事業者もその影響をもろに受けており、コロナ後の観光政策目標設定も当然変わってこなければいけません。海外カジノ施設事業者も壊滅的な打撃を受けているという報道や指摘もあります。  こうした状況で、これまでの延長線でIRを推進してよいはずがありません。観光政策IRについて、一度立ちどまって、再度、リスク分析制度問題点を見直すべきだというふうに考えます。

青柳陽一郎

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、今、二つ目の御質問でございますが、もうよく御承知だと思いますが、IR事業は、そもそも国や自治体支援によらず、民設民営で行われることが大前提でありますので、事業で赤字を出した場合でも、基本的にはIR事業者がみずから補填し、経営改善を行っていくことが基本だと考えております。  

赤羽一嘉

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

秡川政参考人 IR整備法におきましては、IR整備に当たりまして、施設を設置する用地が一体的かつ確実に確保されていることが必要であって、区域整備計画認定審査に当たりましても、その審査基準一つとして、IR区域土地使用権限IR事業者が既に有しているか、あるいはその権限IR事業者が取得する見込みであることが明らかにされているということを確認する予定でございます。

秡川直也

2020-03-18 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

塩川委員 検討中ということですけれども、少なくとも、IR事業者範囲がどんなものなのかとか、単にIRカジノを中心でやるような事業者だけではなくて、カジノにかかわるような、ゲームの機器にかかわるような事業者なんかもありますし、そういった範囲というのは、何らか示せるものというのはないんですか。

塩川鉄也

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

まず、IR準備状況については、基本方針がいまだ最終決定されない中にあって、開業を目指している自治体は、実施方針策定IR事業者公募、選定の準備を進めている段階だと思います。  資料についても、お配りをしています資料二を御確認いただきたいと思います。  基本方針には、収賄事件がありましたので、その事件を受けて、贈収賄の事件を受け、事業者との接触規定を盛り込む方針が示されております。

矢田わか子

2020-02-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第15号

基本方針案の中に、「IR事業者においては、適正な水準の配当等利益配分を行うことが認められるものであることに留意が必要である。」これは留意と言っているんですね。何のことか。要は、ちゃんと事業者にはもうけさせなさいよ、もうけさせるけれども吸い上げなさいよ、しかも、その払う側に対し、事業者に対しては努力規定ですよと。これはおかしくないですか。

馬淵澄夫

2020-02-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第15号

残りの利益から事業者は、経費を除いた部分、これが利益になるわけですが、ここからIR事業者協力金を拠出するということが、この基本方針にも法律にも書かれているわけであります。この協力金というのは、あくまでも法定では努力規定となっています。  そこで、赤羽大臣にお尋ねをいたしますが、この協力金というのは、納付金とは違って支払い率が法定されておりません。

馬淵澄夫

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

立場、このIR整備法たてつけでいいますと、そうした区域整備計画内に書かれている経済効果がどうだとかなんとかということにつきましては、我々は、申請に対する認定を行う際に、これは法律に書かれていることでありますが、IR整備により見込まれる国内外からの来訪者数消費額などの経済効果、また、あわせて、マイナス面につきましても、依存症対策などのカジノ施設の設置及び運営に伴う有害な影響について、自治体及びIR事業者

赤羽一嘉

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

加えて言えば、IR事業者については、十分な財務負担能力がないと責任を明らかに全うすることがもともと不可能ということになりますから、業者の財務状況も明らかにした上で許認可をするかどうかということが大切だと思います。  その中には、当然、キャッシュフローIR事業者が手を挙げたところがキャッシュフローを持っているのかどうか。

篠原豪

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

IR整備法においては、カジノ事業収益の確実な公益還元を図る措置が設けられており、加えて、カジノ行為の種類及び方法の制限や、重層的かつ多段階的な依存防止対策などを適切に講じることで、御指摘のような弊害防止は可能と考えているところでございますが、IR事業者は、カジノ行為収益に対する三〇%の納付金や、法人税地方税等を納付しなければならない、こういうことでございます。

安倍晋三

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

福島みずほ君 IR事業者が歓迎しても、国民、地元、歓迎していないですよ。お母さんたち、歓迎していないですよ。廃止すべきで、やるべきでないということを強く申し上げます。  次に、安倍総理は、憲法改正について、私の手で、私自身の手で成し遂げていく考えに揺るぎはないと総理記者会見で今年も言っておられます。  総理権限ないでしょう、発議にしろ国民投票にしろ。

福島みずほ

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

指摘の、どのような顧客層をターゲットとするかについては、IR運営に当たって中核ともなるべき重要な事柄であり、当然のことながら、区域整備計画作成するそれぞれの地域自治体IR事業者が十分に検討した上で認定申請が行われるものと考えておりますが、確かに、もう既に海外には、シンガポールにもございますし、マカオにもあれば韓国にも、既に前からあるわけでございまして、それぞれが競っている。

安倍晋三

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ですから、現在、カジノ管理委員会を含めた関係行政機関との協議を行っているところでございますが、カジノ管理委員会からは、先ほども御答弁させていただきましたが、国や地方自治体職員IR事業者との面談を行う際のいわゆる接触ルール必要性など、何点かについて御指摘があったと聞いております。  

赤羽一嘉

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

この議論の中で、カジノ管理委員会委員から、国民的な理解を得てIR事業を推進する上で極めて重要な前提条件である、このような考えに立って、国や地方自治体職員IR事業者との面談を行う際のいわゆる接触ルール必要性等について指摘があり、これを基本方針で明確化すべきとカジノ管理委員会から国土交通省にお伝えしたところでございます。

並木稔