運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-07-12 第162回国会 衆議院 法務委員会 第26号

実は、今週中にもいよいよスペースシャトルがまたあれしますけれども、これは全部、システム、コンピューター、無線で飛ばして、きちっとIC関係が全部動くか動かないかによってすべてが変わってしまう。乗っている彼らの命もそれに全部かかわっているわけですね。そこにいたずらをして、サイバーテロでぴっぴっと動かして別な信号を送ったら、その軌道から全部外れてしまうという非常に恐ろしいのが今の時代であります。  

左藤章

2004-02-19 第159回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それぞれに輸出輸入をしているものを見ましても、日本中国から輸入をしているのは、一般機械音響機械とかそういうことであったり、それから繊維製品であったり食料であったりしますし、日本中国輸出をしているものは、電気機械IC関係あるいは一般機械完成度の高いもの、あるいは金属製品

川口順子

2001-10-25 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しかも、もっと悪いことには、この多発テロが起こる前から、特にIC関係を含む電子産業関係は特にIC不況と言われるような急激な落ち込みを示しておりまして、これがこの同時多発テロに加わりまして我が国産業に大変な打撃を与えることは間違いのないことでありまして、輸出も月を追うごとに実は減りつつあるというところから、特に輸出産業におきましては雇用調整の計画をどんどんどんどん今発表しているような状況にあります。

今泉昭

2000-03-22 第147回国会 衆議院 商工委員会 第5号

特にIC関係で、日本はどちらかといえば向こうのできたものを分解して、そしてそれを見て、もっとコストが安く大量生産できる、こういうことはすごく得手だったと思うんですね。しかしながら、新しいものをつくっていくということは非常に、どちらかといえば苦手だった。これは大学などを見ていますと、やはり特許を申請している数などでもそういうのがはっきりあらわれているわけですね。  

中山義活

1988-05-11 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

御案内のようにIC関係、先生の郷里の東北の方にも相当立地が進みましたし、九州の方にも参りました。しかしその後ちょっと停滞ぎみでございましたが、最近、設備投資状況見通しを見ますと、内需拡大ということから大変活発化しつつあるという状況になってまいりまして、対前年比でことしを見ますと約一〇%の伸び、さらに将来ともこれが内需拡大振興策と相まって伸びていくという予想もございます。

安藤勝良

1985-04-17 第102回国会 衆議院 商工委員会 第13号

城地委員 状況は大体わかりましたけれども、アメリカが現在世界全体の六割、日本が大体三割、その他で一割、概括的にそういう状況でございますけれども、これは私の独断かもしれませんが、日本電子工業会なんかでの一部の人の意見等を伺いますと、これからの七年後の一九九二年にはこのIC関係は大体五兆円を超えるのではないかというふうに言われておりますし、二十一世紀に入る直前には二十二兆円にもなるという推定すらあるわけでございます

城地豊司

1985-04-17 第102回国会 衆議院 商工委員会 第13号

IC関係は不足が伝えられていたと聞いております。ところが、最近はそうでもなさそうなニュースが入っているのですが、アメリカ需給現状をどういうふうに理解しておられますか。それから、アメリカ需給動向見通しと、同時にアメリカの動きに対して我が国はどんな影響を受けてくるのか御説明いただきたいと思います。

青山丘

1985-04-03 第102回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その中にも、IC関係において非常に事故が多い、これらを買わされておるというようなことがあります。今承りますと電電会社は、こういうようなポケットベルであるとか、日本が一番発達しておると思われる機器まで購入されておるようであります。不要のものといいますか、そう必要ではないものまでお買いになっておるのじゃございませんか。我々は、電電会社の内部の諸君からそういう話を盛んに聞かされるのです。

井上普方

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

私どもも最近後援会を歩いておりますと、IC関係等の非常に急速に伸びている企業が、中部圏から離れまして、例えば長野県だとか北陸等工場団地に誘致をされていく例が多いわけであります。どうしたことかというので調べてまいりますと、これは非常に卑近な例でございますけれども、新しい工場が急速に伸びた。

草川昭三

1982-08-04 第96回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

いままでの成功の中では、皆さんもすでに御承知のように、超LSIだとかIC関係これはもうアメリカ基本設計を持ってきて、そして各産業とかあるいは官界におきましても大体同レベルぐらいに理解していて、それで成功したという例ですね。  果たしてそれと今度のこの遺伝子組みかえ、この問題が同じような次元で産業として取っ組めるかどうかということを私、大変心配しているわけです。

小西博行

1982-04-08 第96回国会 参議院 商工委員会 第9号

それで、日本アメリカとの違いを見ますと、非常にアメリカではシリコンバレーとかいろんなところにはコンピューター部品関係メーカーIC関係その他いろいろあるわけですが、いわゆるベンチャーマネーというのが非常に集まるという風土があるわけでございまして、そういうことを日本にそのまま直輸入できるかどうかわかりませんが、そういう外国の例を見て勉強するとともに、いまおっしゃいましたベンチャーマネーの導入といいますか

豊島格

1981-03-28 第94回国会 参議院 予算委員会 第18号

現在自動車ということになっておりますが、将来IC関係、エレクトロニクス関係がそうであろうというふうに言われております。  簡単に申しますと、日米関係貿易量が非常に多いために、貿易が多いということはすぐこれは競争ということにつながるおけでございますので、大なり小なり摩擦あるいは競合というものが起こってくると思うのです。

田中六助

1981-03-25 第94回国会 参議院 予算委員会 第16号

それはアメリカから日本がいま輸入しているのが日本シェアの一五%を占めておりますし、アメリカからの投資と申しますか、IC関係投資会社も十を超えるような調子でございますし、日本からも四つか五つ向こうIC関係企業が行っておりますし、非常になごやかな空気。それから、ICに伴う輸出入のバランスもみごとにとれておるというような実態。

田中六助

1981-03-17 第94回国会 参議院 予算委員会 第11号

それには、繊維産業、それからテレビ、鉄鋼、現在自動車、将来はICという、航空機も含めてそういうことが言われておりますし、すでにIC関係は非常に競合しておりまして、しかしそれをなくするために日米間非常に努力をしておりまして、向こうからの投資、それからわが国からも大体著名なメーカー向こう投資しております。

田中六助

1981-03-03 第94回国会 参議院 逓信委員会 第2号

新しいマッチ箱ほどのいわばIC関係の器具などでもって何千回線を通すんですから大変なこれは仕事なんですよ、ちょっと間違ったら何千回線はとまっちまうんですから。将来また、これ下手に扱いますと、そういったことに対しまして工事や保守をしている従業員がいわば処罰されるというようなことなども起きないとも限らないですよ。

大木正吾

  • 1
  • 2