運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

これを受けまして、請願委員会におきましては、同日、日本でのEU市民の子供の連れ去り等に関する本会議決議案を作成する等の方針を了承し、その件が三月九日から十二日までの本会議審議予定であったというふうに承知をしておりますけれども、これまでのところ、欧州議会会議において本件は取り上げられていないと、このように承知をしております。

河津邦彦

2018-04-03 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

しかし、EUでは、いや、さはさりながら成長ホルモンを投与された牛肉を食べたEU市民の健康のリスクを科学的にまだ検証できないということで、うちはその肥育ホルモンを使った牛肉は嫌だよというふうに言いましたところ、WTOのいわゆる論争になりまして、EUは残念ながらその論争に勝利できていなかったというふうに言われています。

小川勝也

2017-11-27 第195回国会 衆議院 予算委員会 第2号

包括的で高いレベルのバランスのとれたこの協定は、国際貿易・投資の促進に一層貢献し、日本国民EU市民の双方に大きく裨益するものであり、自由で公正なルールに基づく二十一世紀型の経済秩序のモデルとなるものであります。  日・EUは、人口六億人、世界のGDPの三割を占める巨大な経済圏であります。

安倍晋三

2006-12-01 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

久元政府参考人 まず、ドイツでありますが、ドイツにおきましては、国外からの外国法人による寄附は原則として禁止されておりますが、出資持ち分の過半数をドイツ人EU市民が保有している企業からの寄附、またEU加盟国内に本拠を置く企業からの寄附は、例外的に認められているところであります。また、ドイツ国内からの寄附については、外国法人であっても制限されていないところであります。  

久元喜造

2006-02-22 第164回国会 参議院 憲法調査会 第1号

また、同条約は、フランス、オランダにおける国民投票否決によって事実上中断しており、今後の対応のため、EU市民社会を巻き込んで議論を推進した後、報告書をまとめることになったが、否決の背景として、一、フランス政府への不信、二、経済・雇用の不安、三、市民レベルEUへの理解が足りないという三つの要因があったと指摘されました。  

関谷勝嗣

2005-03-30 第162回国会 衆議院 外務委員会 第4号

最初に、副大臣にちょっとお考えをお伺いしたいと思うんですけれども、ことしは日露修好百五十周年、また戦後六十周年、それから日韓友情年であり、また日・EU市民交流年であり、また愛知では愛・地球博、万博が行われ、私たち日本人にとっては一つの節目であったり、あるいは佳節という思いが非常に強くあるんだと思うんです。  

丸谷佳織

2005-02-28 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

先ほどの欧州委員会の三本の柱の三つ目にも入っていましたように、欧州議会選挙で非常に投票率が低かったのも、EUエリート一般市民の間に非常に大きな溝ができまして、EU全体が発展することが必ずしもEU市民が豊かになることや自分たちが幸せになることではないというふうに現在考えているところが問題でございます。  

羽場久シ尾子

2005-01-21 第162回国会 衆議院 本会議 第1号

EU市民交流年である今年、拡大したEU二十五カ国の人々音楽文化を通じて交流を深める行事を実施するなど、市民レベル相互理解強化に努めてまいります。  アフリカを初めとする途上国開発貧困克服など国際的な課題に対処するため、ODAを戦略的に活用します。  海洋国家として、大陸棚を画定するための調査周辺海底資源を探査する船舶建造など、海洋権益保全に努めてまいります。  

小泉純一郎

2005-01-21 第162回国会 衆議院 本会議 第1号

また、本年は、日EU市民交流年でもあり、五月にはASEM第七回外相会合京都で開催する等、欧州我が国を含むアジアとの間の対話協力強化を図ります。  アジア地域内の経済活動地域協力が進展する一方で、我が国経済安全保障観点から、我が国海洋権益確保に努めることも重要であり、我が国周辺海洋資源大陸棚調査を進めつつ、これに万全を期してまいります。  

町村信孝

2005-01-21 第162回国会 参議院 本会議 第1号

日・EU市民交流年である今年、拡大したEU二十五か国の人々音楽文化を通じて交流を深める行事を実施するなど、市民レベル相互理解強化に努めてまいります。  アフリカを始めとする途上国開発貧困克服など国際的な課題に対処するため、ODAを戦略的に活用します。  海洋国家として、大陸棚を画定するための調査周辺海底資源を探査する船舶建造など、海洋権益保全に努めてまいります。  

小泉純一郎

2005-01-21 第162回国会 参議院 本会議 第1号

また、本年は、日・EU市民交流年でもあり、五月にはASEM第七回外相会合京都で開催する等、欧州我が国を含むアジアとの間の対話協力強化を図ります。  アジア地域内の経済活動地域協力が進展する一方で、我が国経済安全保障観点から、我が国海洋権益確保に努めることも重要であり、我が国周辺海洋資源大陸棚調査を進めつつ、これに万全を期してまいります。  

町村信孝

2004-10-14 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

そのことは、EU憲法条約を構築した際に一番その原動力になったのは、EU市民のための幸福増進、恒久平和、フランスドイツがあれだけ戦いを繰り返し、いろいろ大陸で繰り広げた過去の戦争を乗り越えて、このEU平和構築を最高の理念にして、あるいはEU市民の人権を守るために新たなこういった条約を結んだという歴史的な事実については、大変我々も、将来、我が国のあり方として参考にしていかなければならないと強く感じた

保岡興治

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第2号

EU権限が拡大するにつれ、より直接的な民主主義的正統性意思決定手続EU市民をより参画させる必要性、そして欧州を建設するというさらなる進化における市民社会の役割が盛んに論議されるに至りました。これにこたえるため、時の経過とともに欧州議会権限は大幅に拡大されてきました。

ベルンハルド・ツェプター

2001-02-08 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

EU加盟国に住んでいる人たちは少なくともEU市民権ということがありますので、自治体レベルでの選挙云々という形にはほぼ間違いなく大丈夫になっているのですが、問題は、EU域外から来た人たちがどれほどかということにつきましてはまだEU各国にばらつきがあり、そこでいろいろな対応策がなされているということはありますが、方向性としては徐々に、年齢なりさまざまな条件等もあるのですが、それを踏まえて認めていこうという

高橋進

1994-11-09 第131回国会 衆議院 法務委員会 第3号

欧州連合条約には、一般的にその十二カ国を統合していくようなさまざまな段階の枠組みをつくり上げることを目的とするというふうにされておりまして、具体的には、ECを引き継いておりますので、石炭鉄鋼共同体、あるいは経済共同体、あるいは原子力共同体というものが根幹にあるわけですが、さらに、外交、安全保障政策共通化とか、あるいはただいま御指摘ありましたように単一通貨を基礎とした通貨統合の達成とか、あるいはEU市民

永井紀昭

  • 1