運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ETF貸付制度でございますけれども、ETF市場流動性向上を図る観点からやっているものでございまして、日本銀行が保有しますETF市場参加者に一時的に貸し付けるという制度でございます。貸付対象先日本銀行当座預金取引先の中から公募により選定しておりまして、現在、証券会社を中心に十二先になっております。貸付期間は一年以内ですが、双方が随時返済を求め得る扱いとしております。

内田眞一

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

ETF市場で、例えば昨年九月時点で、ETF市場純資産総額の四十七・九兆円のうち日銀ETFが八四・五%を占めているということで、出口というものを考えた場合に、今まで余りにも、四十兆円ぐらいのETF、これはそのままずっと維持するのか、あるいは出口というものを何かそこで考えていらっしゃるのか。

末松義規

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

そうした上で、日本銀行が保有しておりますETFの額を申し上げますと、日本銀行は、上半期末と事業年度末について、ETFを含む保有有価証券時価情報を公表しておりまして、最近時点の二〇一八年九月末の時点ですと、ETF市場全体の時価総額というものが三十七兆円程度でありまして、そのうち日本銀行が保有しているETF時価総額が二十九兆円ということで、割合としては七七・五%程度になっております。  

黒田東彦

2016-11-02 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

その意味では、今後日本銀行が買い入れを進めても、ETF市場における日本銀行プレゼンスが大き過ぎるということはないと考えております。  なお、個別の銘柄に対する介入は避けるために、ETFという形で、いわば市場全体を対象とした形で資産価格のプレミアムに働きかけているわけでありまして、そういう意味では、市場価格形成をゆがめているということはないと思います。  

黒田東彦

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

具体的には、例えばTOPIXに連動するETFで申し上げますと、東証一部上場株式、これはその全体を運用対象とするものでありますけれども、この東証一部の時価総額は五百兆円程度ということでございますので、こうした点を踏まえますと、ETF市場における日本銀行プレゼンスが大き過ぎるということはないというふうに考えてございますが、いずれにせよ、いずれ将来の扱いについては、先生の御指摘も踏まえ、注意深く制度設計

雨宮正佳

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

ETF市場の五割を超える保有率になっておるところであります。  そこで、まずこの東証一部の今時価総額が五百から五百五十兆なんですが、この年金運用独立行政法人日銀で約七%もこの株を持っているということが今常態化しております。私は、このように公的な機関が市場で七%もの大きな私はシェアを持つというのは非常に不健全だと思っております。  

尾立源幸

  • 1