運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

次回、ちょっと時期については今後調整するということでありますが、次回の2プラス2では、厳しさを増しております安全保障環境、これを念頭に置いた地域国際社会情勢のほか、日米豪印といった多国間の協力推進、さらには日印ACSAこれを通じた安全保障防衛協力の深化を含め率直な議論を行いたい、こんなふうに思っております。

茂木敏充

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

この法案は、自衛官定数変更のための防衛省設置法改正と、日印ACSA、物品役務相互提供協定に伴う自衛隊法等改正の二つの内容に分かれており、前者については、宇宙サイバー領域における優位性の獲得のため、宇宙作戦群自衛隊サイバー防衛隊を新編し、新たな防衛領域における人材を確保、育成していくこと等に伴うものであり、我が党は賛同しております。  

重徳和彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

今後、インドがこうした活動に参加する場合には、委員指摘がございましたとおり、日印ACSA第一条一eに規定される、それぞれの国の法令により物品又は役務提供が認められるその他の活動の下で、自衛隊及びインド軍隊ニーズに基づき両当局の間で物品役務提供が行われ得るとの認識で、日印間において一致をしておるというところでございます。

遠藤和也

2019-04-25 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

したがいまして、今回の日仏ACSAあるいは日本カナダACSAについては、我が方は必要であるという立場を明らかにさせていただきたいと思いますけれども、この機会に、条約あるいは協定、憲章とか議定書等のいわゆる国際約束というものと国内法関係を整理して確認しておきたいと思っております。  そこで質問させていただきますが、本協定の実施に関連し、防衛省設置法等の一部を改正する法律案が提出されております。

浅田均

2019-04-11 第198回国会 衆議院 本会議 第17号

本案は、自衛隊任務の円滑な遂行を図るため、自衛官定数等変更航空自衛隊航空総隊の改編並びに日加ACSA及び日仏ACSAに関する規定整備等措置を講ずるものであります。  本案は、去る一日本委員会に付託され、翌二日岩屋防衛大臣から提案理由説明を聴取いたしました。九日、質疑を行い、討論、採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。

岸信夫

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

CSAに関心を持っていただいた大臣の下で、保育園や学校給食を含む地産地消を担当する部署が担当されるということで、今後の我が国でのCSAの普及に大変期待したいと思います。是非、都市農業推進部局である農村振興局都市農業室食育担当する消費安全局消費者行政食育課などともよく連携して、しっかり取り組んでいただければと思います。  それでは、法案についての質問に入ります。  

川田龍平

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国務大臣齋藤健君) CSAは、地域に限らず都市部も含めた多様な消費者代金前払による契約販売等を通じて生産者を支える、そういう新しい農業形態であり、産直地産地消と同様に消費者生産者のつながりを深める取組の一形態と、そういう認識の下で、農林水産省としては、国産農林水産物消費拡大を所掌しております食料産業局食文化市場開拓課を主たる担当として、生産部局農村振興部局連携を取りながら対応させることといたしました

齋藤健

2018-04-05 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

これは、二〇一〇年、今から八年前の農水省のクレジットがある、「農」を支える多様な連携軸の構築という資料の五ページ目、地域支援型農業CSA、コミュニティー・サポーテッド・アグリカルチャーについて紹介する資料です。この資料にもあるとおり、我が国では少数の農家しか取り組んでいないようで、委員の皆様にももしかしたら聞き慣れない言葉かもしれません。

川田龍平

2018-04-05 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

現在、アメリカカナダにおいては約一千ものCSAがあるということですが、実は、このCSAの考え方というのは一九六五年の日本生活クラブを中心とした産直提携に始まるとされています。ここで、日本現行産直CSAの違いを見てみると、主に三つあるとされています。  一つ目が、産直遠隔地にまで出荷するが、CSA地域内流通に限る。

川田龍平

2017-04-28 第193回国会 衆議院 本会議 第22号

本案は、自衛隊任務の円滑な遂行を図るため、自衛官定数変更陸上自衛隊及び航空自衛隊組織改編日豪ACSA及び日英ACSAに係る物品または役務提供に関する規定整備等措置を講ずるものであります。  本案は、去る三月三十一日、本会議において趣旨説明及び質疑が行われた後、本委員会に付託されました。  

山口壯

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

この度の審議対象になっているACSAでございますけれども、私は一議員として、このACSA対象としている存立危機事態あるいは重要影響事態等後方支援などなど、安保法制における違憲の自衛隊の行動を前提とし、かつ法的にそれを対象としているものでありますので、私はこれは、このACSAは違憲無効の条約であると、憲法に照らして違憲無効の条約であるということを、まず国民代表国会議員としてこの委員会の場で申させていただきたいと

小西洋之

2017-04-04 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

日豪ACSA及び日英ACSAのいずれにつきましても、その条文の構成規定ぶりにつきましては、相手国との交渉の結果、現行日豪ACSA構成を踏襲したものとなっております。そのため、現行日豪ACSAにおいて既に個別に列挙されていた活動及びこれらに類する活動のみを第一条の1aからdという形で個別に列挙し、その他の活動は第一条1eで読み込むこととしております。  

金杉憲治

2017-04-04 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

今回、平和安全法制の中で、PKO、国連平和維持活動以外にも、大規模な災害に係る活動、海外での活動が今次ACSA対象となるような法改正がなされたわけでございますけれども、その背景には、ハイチ地震の際の日米間の物品役務相互提供がうまくいかなかったという背景があると聞きましたが、その概要について外務省から答弁いただきたいと思います。

浜田昌良

2017-03-31 第193回国会 参議院 本会議 第12号

一点目は、輸送や武器弾薬、燃料、食事などの補給に至るまで全て自前で用意する自己完結を基本とした自衛隊や他国の軍隊の運用において、必要な物資やサービスを互いに提供し合うACSAのような協定は本当に必要なのかというACSA不要論。もう一点は、自衛隊米軍兵たん部隊になる、あるいは日本がなし崩し的に米軍作戦の中に組み込まれていくといった米軍との一体化論です。  

平木大作

2017-03-31 第193回国会 参議院 本会議 第12号

また、御審議いただく新日米ACSA及び新日豪ACSAは、自衛隊米軍及び豪軍との間の物品役務提供に適用される決済手続等について、現行協定と同じ枠組みを維持しています。その上で、このような決済手続等が適用される物品役務提供について、平和安全法制を踏まえ、それぞれ次の活動場面におけるものを追加いたしました。  

岸田文雄

2017-03-14 第193回国会 衆議院 本会議 第10号

新たな日米ACSA及び日豪日英ACSAの意義についてお尋ねがありました。  新たな日米ACSAのもとでは、委員指摘の事例も含め、平和安全法制を踏まえ、現行日米ACSAと比べて、次の物品役務提供決済手続等が適用可能となりました。存立危機事態重要影響事態国際平和共同対処事態における物品役務提供自衛隊及び米軍の双方が参加する多数国間訓練における物品役務提供

安倍晋三

2017-03-14 第193回国会 衆議院 本会議 第10号

日米ACSA及び新日豪ACSAは、自衛隊米軍及び豪州軍との間の物品役務提供に適用される決済手続等について、現行協定と同じ枠組みを維持しています。  その上で、このような決済手続等が適用される物品役務提供について、平和安全法制を踏まえ、それぞれ次の活動場面におけるものを追加いたしました。  

岸田文雄

2016-03-17 第190回国会 衆議院 総務委員会 第9号

フランスでも、大統領が指名する委員長及び上下院が指名する委員から構成されるCSA放送行政所管イギリスの場合は、BBCへの特許状の付与など、こういったものについては大臣を長とする文化メディアスポーツ省所管放送内容に関する規律に関しては、やはりメディアスポーツ省大臣が任命する委員から構成されるOFCOM。こうやって、各国事情はさまざまなんです。  

高市早苗

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

三番目のポイントは、今回の改正で、平時ACSA、米軍等への物品役務提供平時でも可能になります。すなわち、東シナ海共同訓練警戒に当たっている米軍艦船への洋上補給、あるいは警戒中の米軍哨戒ヘリへの海自護衛艦の上での整備や給油も可能となります。これは尖閣諸島を含む東シナ海防衛警備上、この平時ACSAも有効だと考えますが、大臣の所見を伺います。

佐藤正久