運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-14 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

全農は、COFCOのアンダーであれば、COFCOのもとであれば検討しますがという話をいたしました。その一週間後に、議員会館に筒井氏を改めて全農は訪ねまして、ここでも田中氏同席の中で断っております。副大臣が特定の民間の協議会に入るようにここまで勧誘をするという、この経緯は妥当なものでありますか。大臣、お答えください。

小里泰弘

2012-06-14 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

小里委員 申し上げてまいりましたように、従来、中国向け農産物輸出受け皿としては、COFCOというれっきとした受け皿があります。  中農集団と比較をしますと、まず、COFCO歴史が古い。農産物の輸出入を主体とする、商務部系列中国最大穀物商社であります。片や、中農集団歴史も浅い、まだ十年ぐらいですかね。水産物をもともと主な対象としておりまして、総資産もCOFCOの八分の一。

小里泰弘

2007-03-15 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、中国商社がありまして、COFCOと言うんですが、チャイナ・オイル・アンド・フード・コーポレーションですか、そういう、これが一番中国の大きな農産物商社。ここのトップの人たちとお会いをいたしましても、日本産の米は、これは中国においては相当売れるというようなことを事実としておっしゃっておりますので期待をしているわけでありまして。

松岡利勝

2005-02-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第4号

先般、私ども、中国に何度か参りまして、COFCOという中国貿易商社、十三兆円規模とも言われる一大商社がございますが、農産物貿易を扱う、そのCOFCO劉総裁とも何度か話をしてまいっておりますが、日本の米は必ず売れる、すばらしいから、おいしいから、おかずも要らないぐらいだから必ず売れると。そして、必ず日本の千円ぐらいでは売ってみせる、また売りたい、こういうお話でございました。  

松岡利勝

  • 1