運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
207件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

もっとも、夫婦の氏に関する法制度につきましては、法制審議会答申の中におきましても様々な提案がなされているものと承知をしておりまして、私が記憶しているA案B案C案の中でということの中で、A案を最終的に、答申を受けて、法案の構成をしたわけでありますが、そのときにもいろいろな議論がございまして、その上での判断の上で提出をし、先ほどのいきさつになったという状況でございます。  

上川陽子

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

この上のC案だと、二酸化炭素は、これは原発が二基停止するからなんですが、八・六万トン。だけれども、D案で、再エネをしっかり入れていく案にすれば、四・三万トンと、半分で済むわけであります。私は、まだまだ政府が出している案は不十分で、今の案のままでは、もっとやれるのにやっていない状況だと思いますが。  

宮川伸

2018-05-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第25号

A案B案C案に絞られてきたので、どうしましょうか、あるいは方向性について私に聞かれる場合が……(本多委員「質問に答えてください」と呼ぶ)今、これは答えているんだと思います。方向性についていわば決める、いわばある種の、私が判断をしなければいけない、方向性について決めていくというときに基本的に報告が上がってくる、それだけでも相当の報告の数になるわけでございます。  

安倍晋三

2015-05-13 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

私たちは、公共課題を解決して、住民皆さんが安心して暮らしていける地域をどうつくっていくかというのは地方自治の問題でありますので、その課題をきちっと住民皆さんにお知らせをして、今どんな壁にぶち当たっているのか、その解決手法A案B案C案と例えばあると、そこに住民の多様な価値観意見を入れることによってその政策の質を上げていくというのがまさに住民自治の根幹だというふうに思っているんですね。  

片山健也

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

私もこういう基本法審議に当たっての法制審の中でのやりとりというのが、結構、A案B案C案で賛否についてそれぞれの立場から議論を進められて、そして大臣のもとに答申が上がって、それに基づいて立法化しますから、時の政府とか大臣の意思がなかなか入りにくい領域だなとは思います、基本法ですから。  

大島敦

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

それで、A案B案C案と、委員のおっしゃったとおりでございますし、そういう問題の立て方に対してもまたいろいろな御議論はあるんだと思うんですが、そのパブリックコメントの中で、社外取締役の選任を義務づけるという案に賛成する意見が多数寄せられたことも、これは事実でございます。しかし、現行法規律を見直さないという案に賛成する意見も多数あったこと、これも事実でございます。  

谷垣禎一

2014-02-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第15号

その中で、要は、我々の考え、政府は、A案B案C案という中で、今、政府与党の中でC案でまとまりそうだみたいな形の報道が出ています。ただ、我が党としては、これは不十分だということを申し上げています。  これはぜひ、この質疑の中で、この法案をまとめるに当たって、我が党との協議機関を設置するということを明言していただけないですか、政府与党含めて。

松野頼久

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

手元に、自民党さんの中での教育委員会制度改革に関する小委員会資料ということで、大臣皆さんも既にごらんいただいていると思うんですけれども、これはまだ出ていないとはいえ、先日来の大臣の御答弁でもあるように、これをたたき台として、与党政府一体となっての政府案をつくっていくということですので、これはいろいろちょっと懸念があるものですから、現行制度問題点を引き合いにしながら、これはC案と言われていますけれども

田沼隆志

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

これは、我が党維新が出している維新案、そして中教審で先般来議論してきたA案、これなら議論できますねと私が申し上げたこの案、そして今回のC案これをわかりやすく整理いたしました。恐らくこの整理には異論がないと思いますが、異論があったらお聞かせをいただきたいと思います。  まず、責任者は誰かということですが、総理もおっしゃった、責任者を明確にするという意味において、維新案首長です。A案首長です。

中田宏

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

また、報道によりますと、御党の中で新たな別の案、仮にこれをC案と呼ばせていただきますと、このC案議論をされているとありました。  A案その他を簡単に説明いたしますと、A案は、教育委員会は残るものの、首長教育行政最終決定執行機関とし、教育委員会附属機関に格下げとなる、これは我々の案に近いものだと思います。

坂本祐之輔

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

さて、そこで、A案B案はもう蒸し返しませんが、今、C案なるものが出てきております。このC案というものは、先週から与党協議の中で出てきたようでありますが、ちょっとパネルをごらんいただきたいと思います。  このC案手元資料パネルをごらんいただきたいと思いますが、首長代表教育委員なる人を、斜めに引っ張っている矢印にあるように、任命罷免権限があるということになります。

中田宏

2014-02-13 第186回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ところが、これも報道ベースでしかわからないんですけれども、いろいろな議論与党の中でも行われているようでありまして、教育長教育委員長を一緒にするような案が考えられているというような報道があったり、あるいは教育委員会にまだ執行機関としての権限を残すというのがあったり、C案とかD案とかいろいろな話が出てきていて、我々もちょっと今混乱しているんですけれども、もう一度確認したいんですね。  

今井雅人

2013-06-13 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第12号

これに対して、当時の民主党も、資料の右の欄にありますように、A案として、国政重要問題を何らかの方法限定する案、B案として、今述べましたような二つの憲法改正問題に限定するという自民、公明の御提案を受けた案、そしてC案としては、そもそも具体的な制度設計自体を先延ばしし、そのあり方を憲法審査会検討するというさらなる妥協案の三案を検討中である旨の発言がなされたところでございました。  

橘幸信

2013-06-13 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第12号

修正要綱では、三案ということで、国政重要問題の対象を何らかの方法限定するA案憲法改正問題に限定するB案、そして、具体的制度設計憲法審査会検討するC案の三案を提示し、先ほどお話にあったように、予備的な国民投票は諮問的なものに限るということでの与党からの歩み寄りも行われた中で、結果とすれば、修正案は、民主党は、憲法改正対象となり得る問題、統治機構に関する問題、生命倫理に関する問題その他の国民投票

武正公一

2013-06-13 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

事前の検討の中では、B案C案というのがございましたけれども、このB案C案の中では、基本的にはオプトアウト型になっているので、こういったところについては、基本的には訴訟の一回的解決というのが望まれていたわけですけれども、ぜひ、本案についても、何とか、一回的に解決するための工夫というのを考えてまいりたいなというふうに思います。  もし大臣からコメント等があれば、いただければと思います。

椎名毅

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

もうちょっと具体的に言いますけれども、金融庁、農水省、経産省の三省で総合的な取引所検討チームがつくられて、資料を配りましたけれども、十二月の、これは中間整理ですが、この後、骨子が出て、取りまとめが出て今回の報告なんですけれども、最初に、この総合的な取引所最初中間整理では、書いてございますが、A案B案C案とあったんですね。

大門実紀史

2012-04-05 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

すなわち、A案、国政問題に係る案件について一定限定を付する、B案、その限定については、船田修正発言のとおり、憲法改正を要する問題及び憲法改正対象となり得る問題に限定する、C案、憲法改正以外の国民投票法制の是非とその具体的制度設計については急がない、船田修正発言のとおり、検討条項とすることも考える、そのような三案でございました。  

橘幸信

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

したがいまして、政治任用職は、これからの国家戦略スタッフであるとか政務調査スタッフとか、そういうところに限定をして、一般職については、事務次官以下、やはり中立性公正性をしっかりと担保して、あるじがかわってもというお話を先ほどどなたかしてくださっておりましたが、そこで大臣がA、B、C案をつくれと言ったらそれをきっちりとつくりあげる、そしてその上で政治判断として選び取っていく、こういう流れが求められているのではないかと

高木美智代