運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

米国でのBSE発生前の平成十五年度と同程度まで増加しています。高齢化人口減少という中で平成十五年度と同程度まで増加したということは、これすごいことだと思うんですよね。(発言する者あり)魚は減っているんですよね。はい、そうなんです。  そんな中で、十二月三十日にCPTPPが発効して、二月一日には日欧EPAが発効いたしました。

徳永エリ

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

BSE対策に関しまして、国内国外双方BSEが発生するリスクが低下したということを受けまして、これまで、国内検査体制輸入条件等につきまして、食品安全委員会の科学的な評価結果に基づきまして、国内で食用処理される健康牛の全頭検査撤廃、そして、一定条件のもとでBSE発生十四カ国からの牛肉輸入再開、これらなど見直しを行ってきたところでございます。  

新谷正義

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、BSEについて御指摘ございましたが、BSE対策につきましては、BSE発生以降、発生国からの牛肉輸入を禁止していましたが、国内国外双方BSE発生リスクが低下したため、食品安全委員会の科学的な評価結果に基づきまして、EU加盟八カ国を含みます十四カ国からの牛肉輸入再開等を行ってきたところでございます。  

宮嵜雅則

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

米国を含みますBSE発生国から輸入される牛肉月齢制限撤廃につきましては、科学的に対応することが必要でございまして、昨年四月、食品安全委員会におきまして、現在、月齢条件を三十カ月齢以下としている、米国産に限らず、米国産を含む十三カ国産の牛肉につきまして、新たな知見等を踏まえた、輸入条件月齢を更に引き上げた場合の科学的な審議を進めることとされたところでございます。  

宇都宮啓

2014-11-06 第187回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

大臣政務官佐藤英道君) 山田委員指摘のとおり、二〇〇一年九月、我が国でのBSE発生を受けて、豪州当局日本牛肉輸入を停止したところであります。  我が国は、二〇〇四年の六月、豪州当局に対し輸出解禁要請を行い、その後、解禁に必要な情報提供を随時行ってきたところでありますが、本年七月には、豪州当局よりBSEに関する現地調査が実施されたところでございます。

佐藤英道

2011-11-09 第179回国会 衆議院 予算委員会 第4号

この二〇〇一年の九月十日のBSE発生後、直ちに十月の十八日、全頭検査、とにかく牛を一頭残らず検査しようという方針と、それから、どこで生まれて、どこで育って、どこに、解体されて販売されるのか、トレーサビリティーなどのシステムを整え、食品安全委員会をつくり、食の安全基本法をつくった。これはやはり一つの大きな、日本の食の安全上、獲得したことであると私は思います。  

阿部知子

2011-08-04 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

さらに、汚染された牛肉を出荷したすべての県については、肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン)の運用改善を適用するとともに、平成十三年のBSE発生時に講じた「BSEマルキン」を参考に、物財費をすべてまかなうことを前提として、生産者負担を求めず、毎月補てん金を支払うこと。また、出荷制限出荷自粛について、解除ルールを明確にすること。  

福岡資麿

2011-08-03 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

さらに、汚染された牛肉を出荷したすべての県については、肉用牛肥育経営安定特別対策事業(新マルキン)の運用改善を適用するとともに、平成十三年のBSE発生時に講じた「BSEマルキン」を参考に、物財費をすべてまかなうことを前提として、生産者負担を求めず、毎月補てん金を支払うこと。また、出荷制限出荷自粛について、解除ルールを明確にすること。  

山田正彦

2011-08-01 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第13号

それから、価格も一時的にはBSE発生時を下回る低迷もありました。影響は全国にも波及をして、子牛の価格も下がっていると。どうしてこんな目に遭わなきゃならないのかと、こんな悔しい思いはないと、こういうふうにおっしゃっているわけですよ。  農水大臣、これどういうふうに対応されますか。

紙智子

2011-03-25 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

紙智子君 それこそ、BSE発生のときからこのことずっと問題になってきたので、是非力を入れてやっていただきたいというふうに思います。  それからもう一つの大きな問題ですけれども、飼養衛生管理基準に埋却地確保について規定する問題なんです。宮崎でもこの埋却地確保が大問題になって、その確保の遅れが口蹄疫被害拡大の大きな原因にもなったと思います。

紙智子

2010-02-19 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

そして、先ほど委員からございましたように、BSE発生以降のところでもって、個々の中国の方々日本牛肉を食べたい、国としてはなかなか厳しいような門戸の閉ざし方をしているというようなことがございます。  私ども、十六年以降、日本牛肉輸出解禁要請を行っておりまして、改めてその衛生条件などを検討をさせていただいているところでございます。

郡司彰

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

BSE発生のとき、牛丼チェーンによっては今までアメリカの肉を使っていたのをオーストラリアの肉に変えたとか、そのことにより肉質に少し違いが出てきたとか、そういうような報道もありましたので、飼料米を使ったときにそういった面での品質の差が、例えば牛、豚、鶏、あるいは肉質、生乳、卵においても差が出てくると考えられるのか、ちょっとお尋ねします。

木村太郎

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

本川政府参考人 米国産の輸入量につきましては、我が国BSE発生直前の平成十二年が最も多うございまして、三十四万八千トンが輸入されておりました。現在のところ、平成二十年の米国輸入量は五万四千トンになりますから、十二年の輸入量の約一六%にとどまっておるという状況でございます。

本川一善

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

総額三千九百五十七億円のうち農畜産業振興機構内に保有する資金は二千四百三十四億円でございますが、これにつきましては平成十三年度のBSE発生時に年度途中で千四百億円の関連対策を講じ、平成十八年度までの間に合計二千九百億円のBSE対策を講じたように緊急時には多額の資金支出が行われること、なお、現時点におきましても畜産については高病原性鳥インフルエンザなどの悪性伝染病侵入リスクが高くなっている状況でありますとか

若林正俊

2008-05-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これなぜ我々の意識が、こんなにしつこくこの問題について追及しているかという部分なんですけれども、ちょっとおさらいしますけれども、資料を何枚か配らせていただいているうちのまず二枚目をちょっと見ていただきたいんですけれども、これよく出てくる表なんですけれども、確かにBSE発生件数というのはいっときに比べて激減していますが、アメリカは昔からほぼゼロとか一なんですね。

米長晴信

2006-10-06 第165回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そこで、BSE発生が十三年にありました後、私ども当時自民党でありましたけれども、これにどう対応するか。イギリスの例をいろいろ調べまして、その結果、やはり科学者の判断、これが一番基本である、こういったことから、イギリス例等参考にいたしまして、食品安全委員会というものを日本においても科学者方々に集まっていただいてつくった、こういういきさつがあるわけであります。  

松岡利勝

2006-10-04 第165回国会 参議院 本会議 第5号

国産牛肉に関しては、国内でのBSE発生を受けてトレーサビリティーを義務付けております。それ以外の食品については、食品事業者による自主的な取組を支援することを通じてその普及に努めてまいります。  京都議定書目標達成計画の着実な推進方法についてお尋ねがございました。  御指摘のとおり、目標を実現することは容易ではないと認識しております。

安倍晋三