運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

男子プロバスケットボールBリーグというのがあります。私、地元に三遠ネオフェニックスというチームがあるんですけれども、バスケットボールも御多分に漏れず、今、観客の規制とかもありまして、観客動員数とかが伸び悩んで経営が大変苦しくなっています。  これはバスケットボールだけの話をしたいわけではありません。Jリーグだってそうです、Bリーグだってそうです、Vリーグだってそうです。

関健一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それを考えると、まだ二十拠点プラスアルファ、もうJリーグだけでも六十チームぐらいありますし、Bリーグとかを合わせると本当に百近いスタジアムアリーナの中でどう考えていくかという課題がこれから出ていくと思いますので、そのときには、やはり、民間資金導入等もありますけれども、そこもうまく活用できない等々の課題も出てくると思いますので、その辺りも見据えて、継続して、将来的にも長い期間にわたって、是非、地域

深澤陽一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

プロ野球はその成功事例として認識をされておりますが、今後はJリーグBリーグそして今構想段階ではありますが、ラグビープロリーグなども実現すれば、それらプロスポーツを核としたスタジアムアリーナの自立的な経営によって、新たな町の産業、活力となることが期待されます。  しかし、そこで大きな課題となっておりますのが、その一歩目のスタジアムアリーナの建設です。

深澤陽一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

このスタジアムアリーナ改革は、スポーツ成長産業化地域活性化を共に実現するための基盤となるものでございまして、改革推進のために官民連携協議会というものを立ち上げさせていただきましたが、ここにはJリーグBリーグにも委員として御参画いただきまして、両リーグが考えるスタジアムアリーナ像について御意見をいただくなどしながら施策に取り組んでまいりました。  

藤江陽子

2020-12-01 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

また、射幸性の抑制に関しましては、単一試合投票は払戻しの率は売上金額の五〇%以下と決まっておりまして、当選者も多いことが見込まれるため、特定購入者に多額の利益が生じにくく、また、JリーグBリーグ共に特定チーム試合は一日一回でございまして、次の試合まで数日から一週間程度の間が空きます。

浮島智子

2020-12-01 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

JリーグBリーグとも、特定チーム試合は一日一回でありますし、次の次節まで数日から一週間程度間隔が空きまして、そこで冷却期間が置かれることにもなります。ですから、次から次とお金をつぎ込むような、そういう状況にはもうなり得ない、そういう制度になっておりますので、そもそも仕組み上、この単一投票を導入したからといって射幸心があおられていくということはない制度設計になっているわけであります。  

齋藤健

2020-12-01 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

まず、バスケットボール対象競技への追加に関しては、これまでスポーツ振興投票対象競技サッカーのみであったところ、Bリーグの目覚ましい発展とこれまでの健全な運営状況に鑑み、Bリーグからも強い要望があったことを踏まえ、そしてそれらの対策を講じていることも踏まえ、バスケットボールを今回対象競技として追加するものといたしました。  

青柳陽一郎

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

また、JリーグBリーグとも、特定チーム試合は一日一回でありまして、次の試合まで数日から一週間程度間隔があき、この冷却期間が置かれることから、次から次へとお金をつぎ込むことは生じにくいといった理由から、そもそもの仕組み上、射幸心を過剰にあおらないものと考えているところでございます。  

浮島智子

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そんなことで、例えば、バスケットBリーグ皆さん方からは、ぜひバスケットも入れてくれ、Bリーグを入れてくれ、こんな要望もありますし、場合によっては、野球くじ、あるいはバレー、そしてラグビー等々のプロ団体スポーツ、こんなことも考えられるということかと思いますが、ぜひこの問題についてお伺いしたい。  

遠藤利明

  • 1