運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
577件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

その一覧表には、そば屋うどん屋牛丼屋、居酒屋などでの飲食が記載され、カラオケに行ったこと、歯医者に通院していること、銀行ATMでの出入金などに至ることまで克明に記録されていたわけでございます。それで、堀越事件人権じゅうりんの捜査、不当逮捕、起訴。根拠とされたのは国公法百二条、人事院規則一四―七であります。  

宮本徹

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今後、厳しい金融環境が継続することを前提に、JA段階では、先ほども申し上げましたが、JA営農経済事業収益力向上であったり収支改善、さらには店舗ATM再編等を通じて、信連、農林中金の市場運用へ過度に依存しない収益構造を確立するための取組を、農中共取組を進めているところでございます。  

八木正展

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

大臣政務官佐藤啓君) 今回の改正によりまして、予納の入金手段としての特許印紙を廃止して、現金振り込み等による入金が可能となるわけでありますが、具体的な入金方法としては、金融機関窓口での納付ATMやインターネットバンキングからの振り込みを想定しておりますが、これらの手数料原則無料でございます。  

佐藤啓

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

古本委員 そうしますと、今現在、全銀協加盟銀行各社のトータルのATMは約九万八千台と承知していますので、丸めて十万台とすると、年間で、全銀協加盟各行総体で何と三千億から四千億円のATM運営経費を負担している、こういうことになります。  ここで何か知恵を出して、銀行のその負担をもっとスマートにしてあげる方法がないかなと思うんですが、一つ、ゆうちょ銀行というのに着眼します。

古本伸一郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ATM設置台数を調べますと、全銀協加盟でいうと、もうこの十年間で減り続けています。維持できないということですね。  ATMを使ってお金を引き出したり振り込んだりという方と、ネットバンキングによって、もうスマホでさくさくやるという方の割合でざっくり言うと、私は半分半分だという理解をしていますけれども、これは金融庁、正しいでしょうか。もう、イエスかノーかぐらいでお願いします。

古本伸一郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

古本委員 つまり、金融サービスを享受させていただいている我々ユーザーとしては、ざっくり言うと、二人に一人がATMを使う。残り半分の人は今やもうスマホで決済できるということになっているんですけれども、困ったときの公衆電話のように、やはりキャッシングしなきゃいけない、大みそかにお孫さんのお年玉をネットバンキングで振り込んでおいたからと言ったってぴんときませんので。

古本伸一郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

簡単な例でいくと、ATMありますよね。ATMお金を下ろしたときに、必ず、これはもう現金を取ってからしか自分のカードって返ってこないようになっているわけですけど、あれって典型的なぽかよけでありまして、結構皆さん、入力をしてカードだけ抜いて、お金取るのを忘れて帰っちゃうみたいなことが昔あったわけで、そういうものについてシステム的に対応したというのがまさにATM事例なんですけれども。  

平木大作

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

一方で、先生おっしゃいますように、機器の方で対応をする必要があるというところもあるところでありますので、先ほどATM事例などで申し上げましたけれども、そういう障害者の方が使いやすい機器というのが導入されるということも、これは推奨されるべきだ、このように考えております。     〔中野委員長代理退席委員長着席

畠山陽二郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

これまでの給与支払についてほぼ独占的な立場にあった銀行、そして店舗網ATM網が充実していることで地域における優位性を保っていたこの地銀にとって、デジタル払いが解禁されますと、知名度のあるメガバンクネット銀行、さらには資金移動業者給与支払先に指定する企業や個人が増える可能性があり、地方銀行ビジネスモデルが揺らいでしまうんじゃないか、そういった懸念、見方もございます。  

音喜多駿

2021-03-30 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

その際、現金を持ち合わせていない方々には、近くに銀行窓口とかATMとか設置しているところでございますが、更に利便性を向上する観点から、例えばスマートフォンですとかクレジットカード、こういったものを利用したキャッシュレス納付を可能としたいということで、今般の法改正をお願いしているところでございます。

田島淳志

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

今先生おっしゃるように、このシステム障害発生リスクを抑えるというのは当然のことなんですけど、万が一発生した後の対応というのはちょっと大事でして、例えば今回のところでATMが止まるというのありましたが、カード、差し込んだカードが食われる、食われるというのは差し込んだカードが出てこないということです。

麻生太郎

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

さて、みずほ銀行では二月二十八日、全国にあるATMでの預金の払戻しなどが長時間にわたりできなくなりました。キャッシュカード通帳ATMに吸い込まれたまま、コールセンターへの連絡もつながらずに、顧客が立ち往生する事態も頻発したようです。障害が完全に解決するまで時間も要しており、全拠点でATMが復旧したのは三月一日の午後でした。

牧山ひろえ

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

大臣に伺いたいのは、これは、国民の皆様にこれから、デジタル社会というのはこうですよということをいろいろな場面で御説明をいただくようなところがあると思うんですが、例えば銀行窓口なんかを見てみますと、元々は銀行窓口は、本当に窓口に人が座っていて全部相対でやり取りをしていたというところから始まったと思うんですが、そこにATMが出てきたり、それから今は重要な手段として、オンラインバンキングみたいなものも

森田俊和

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

日本の基地の中でATMを使って給料を引き出しているというときには、日本国内には財産がないんですよ、動産が。そうすると、差押えが不可能になるんですね。  こういった状況を恐らく認識なさっていながらこの地位協定の条項を持ち出したということは、これはもう、日本に住んでいて、私が今紹介したような女性はもう泣き寝入りするしかないよと。そもそも、債務名義が取れないわけですから。公正証書とか、ないわけですから。

屋良朝博

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

座右の銘は、理想は高く、姿勢は低く、いつも心に太陽をというのが長坂副大臣のスローガンということで、是非、いつも心に太陽をというお気持ちで、事業実態を、今おっしゃられた例えばNTTなどの、電気料金だとか、金融機関ATMなどで、引き落とし明細書だとか、あるいは宅急便の代引きの領収書等も含めて、事業実態を確認されるというものについては追加の資料として認めていただけるということでありましたので、是非柔軟

清水忠史

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そして、現金での振り込みにつきましては、ATMでの利用明細書金融機関が発行している証明書通帳の一種として認めているところでございます。  したがいまして、例えば委員指摘公共料金屋号宛て請求書、その引き落とし振り込みが分かる通帳の写し、利用明細の組合せでも柔軟に認めさせていただいているところでございます。

長坂康正

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

そうでないと、単に、本当に、やはり地方にはお年寄りもたくさんいます、やっとATMの扱いになれたと思ったらそのATMの機械がなくなってしまったとか、あるいは銀行支店がなくなるだとか。これは当然、再編、合併をすればそういうことになるわけですから。  これは、かつて、郵貯の問題でもそういう大きな問題がありました。郵貯の問題で、やはり地域金融機関がほとんど数がなくなって、お年寄りなんかが大変困って。

海江田万里

2020-06-09 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

日吉委員 今大臣おっしゃられましたが、しっかりと指導をやっていかれるということですので、よろしくお願いしたいなと思いますし、常々思っているんですけれども、やはり、今回の法律で金融機関は資本注入されるんですけれども、地域経済がうまく回らないというようなことになってはいけないという中で、金融機関がさまざまな面で、例えば銀行ATM手数料とかというのでも相当な手数料を払っていますし、この間は、お金

日吉雄太

2020-06-03 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そうしたことも踏まえて、本当に児童育成協会さんが反省を踏まえて改善していただいているのか、私は今になっても非常に不安でございまして、これはある意味、補助金ATMと言われたぐらい、補助金詐欺が横行をした、逮捕者も出ている、そうした案件でございましたから、ぜひここは、児童育成協会にもしっかりと充実した体制でやり直していただきたいということを衛藤大臣の方から更に働きかけていただきたい、御指導いただきたいと

早稲田夕季

2020-06-02 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

これが私は、ちょっと正直、企業方々の、若い人の経営者の話を聞いていると、何となくこう行きそうな感じはしてくることをしゃべる人もいっぱいおられるので、ああ、日本まだ大丈夫だなと思ってお話は伺いますけれども、そうじゃない企業もいっぱいありますので、なかなか難しいと思いますけど、銀行なんて支店なんかほとんどなくなって、ATMとあれさえあれば別に銀行なんかあんな人要らないんじゃないの、支店はというようなことも

麻生太郎

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

田村智子君 二〇一八年、鳥取県日南町では、鳥取銀行ATMだけを残して二〇一九年一月に町内唯一支店を閉鎖することが発表されました。町長が抗議し、町議会も、窓口は振り込め詐欺防止の役割もあり、高齢者が安心して預金するには対面での対応が必要、身近な地方銀行として社会的責任を果たしてほしいと、移転の見直しと窓口業務の継続を求める決議を全会一致で可決するなど、大きな問題となりました。  

田村智子