運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

法案には、個人情報ビッグデータ化顔認証などAI活用を前提とするデジタル社会を急いでつくろうとする一方、AI普及の下での個人情報保護プライバシー権自己情報コントロール権など、個人基本的人権の尊重のための新たな規定も、その考え方さえも欠落しています。  安全性信頼性なきデジタル社会の形成には断固として反対いたします。  

田村智子

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

私のこのデジタル改革関連法案での問題意識は、一番は、このAI活用時代における個人情報保護というところにあります。この間、大分、個人情報保護委員会あるいは大臣とのやり取りをしたときに非常に感じたのが、やはり今の個人情報保護法にある個人権利利益を守るという、その個人権利利益とは何なのかということが非常に曖昧ではないかという問題意識なんです。  

田村智子

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

今、産業面からAI活用ということで、データはできる限り全てのデータを集めるというのが恐らく至上ミッションだというふうに思いますが、それをどうやって使っていくかということと、そこに、データを集められたくない人、プライバシーと言ってもいいかもしれませんが、機微なデータも集まってしまう、そうしたところで、一人一人の人権、尊厳を守っていくところで、どのようなお考えなのか、ちょっとお聞かせください。

大河原雅子

2019-03-28 第198回国会 参議院 内閣委員会 第6号

三月二十四日の朝日新聞で、アメリカ・ロサンゼルス市警におけるAI活用した犯罪予測に関する記事が出ておりまして、ロス市警では、AI犯罪多発地域を地図上で赤く染めて表示するシステムを運用しているとのことであります。この記事によれば、このようなAI活用した犯罪予測は日本でも、京都府警が新年度から導入し、神奈川警察では二〇二〇年から試験運用が行われる予定とのことであります。  

岡田広

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

研究技術開発が先行しておりまして、倫理、理念の整理、確認が追い付いていってないのではないかなというような懸念もあるのですけれども、経団連が二月にAI活用戦略をまとめています。そして、政府は、御紹介ありましたように、この三月末にも人間中心AI社会原則、これを取りまとめる予定ということでございます。  

相原久美子

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

医療分野のみならず様々な分野で、もう入れる入れないじゃなくて入れていかなきゃならない、こういう状況だというふうに思いますし、保健医療分野でも、今委員指摘のように、医療従事者の負担の軽減、医療均てん化、新たな診断法治療方法の創出、あるいは様々な意味で、経営的な意味でもプラスになってくること、様々な効果が期待をできるところでありまして、厚生労働省としては、平成二十九年の六月に保健医療分野におけるAI活用推進懇談会

加藤勝信

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

AI活用検討ということでございますが、民間企業におきましてはAI活用が進められておりますし、また、御指摘のとおり、海外におきましては、法務行政分野におきましてAI活用の例があるということにつきましては承知をしております。  政府におきましても、AI技術研究開発推進につきまして、AI技術社会実装、これにつきましても推進をしているところでございます。  

上川陽子

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

確かに、AIは、機械学習、ディープラーニングにより飛躍的に進化し、自動の翻訳や自動運転AI活用型の医療農業などなど、未来は大きく変化することが見込まれています。そんな話を聞いておりますと、未来社会は全てをAIが担い、子供たちは失業するのではないか、今の学校の教育は無駄ではないかという心配の声も聞こえてくるのが今の現状でございます。  

浮島智子

2018-03-09 第196回国会 衆議院 外務委員会 第2号

また、メディアでも、今月三日付の産経新聞から三日間にわたって特集記事が出まして、中国人工知能活用した無人兵器開発世界トップを狙っているという指摘がなされ、また、韓国軍については、南北軍事境界線SGR—1という、AI活用型の機関銃及び擲弾発射装置が既に実戦配備されていることが詳報されております。  

遠山清彦

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

一方で、AI活用時代を迎えて、頭脳労働と言ったら語弊があるかもしれませんけれども、そういった職域の方々がAIに代替されていくというような研究もなされているということで考えておりますけれども、こういった点、政府に限らず民間でもそういったAIへの人材の代替ということも懸念される状況にあります。  

杉本和巳

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、これらの取り組みに加えまして、保健医療分野におけるAI活用をより一層推進するために、本年一月からでございますが、厚生労働大臣のもとで、保健医療分野におけるAI活用推進懇談会を開催いたしまして、AI活用が想定される領域や開発推進のための必要な対応、あるいはAIを用いたサービス等の質、安全性確保策について検討を進めているところでございます。  

宮嵜雅則

  • 1