運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-03-28 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

平成十年、橋本総理村山総理藤井運輸大臣黒野事務次官これは橋本総理に随行したということですね。それから梅崎官房長小幡鉄道局長。  それから平成十一年、村山総理野中官房長官鈴木官房長官鉄道局長。  平成十二年、小渕総理野中官房長官、二階運輸大臣それから事務次官鉄道局長。  平成十三年、これは野中官房長官国土交通省梅崎顧問鉄道局長。  以上でございます。

福田康夫

1998-10-12 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第3号

また、これとの関係で、黒野事務次官は、半減されたらJRも本心では喜んでいるんじゃないかと。本当かどうか私わかりませんから、いずれの機会かで確かめたいと思いますけれども、そんな発言をされているように報道されております。  JRに最初は三千六百億負担させると言ったのを半分にして、千八百億に減額修正を衆議院でやったんです。

寺崎昭久

1998-08-31 第143回国会 衆議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第2号

黒野事務次官だって言っているんだ、十月に定例記者会見で。ところが、十二月十七日に財政構造改革会議がスキームをつくって政治決着された後は、全部理由づけなんです。これが境目なんですよ。  こんな不条理なことをやったら、日本民主主義は大変なことになる。ましてや、この国会で審議された平成八年五月から六月の審議は何だったんだ。何のために三十八条の二をつくったんだ。何のためにその前に閣議決定したんだ。  

宮地正介

1998-04-07 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第9号

これは、その前の日に私ども黒野事務次官地方空港等々今後の空港整備についてのいろんな記者会見でのやりとりがありまして、それを受けての私の発言でございました。  私どもは、空港整備七カ年計画という中で、今後とも大都市圏拠点空港を中心としてそれを重点的に整備をしていかなきゃならない。

藤井孝男

1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号

今お話しのように、ある雑誌で読みましたら、前の航空局長であります今の黒野事務次官がうまいことを言いました。ちょうど今NHKの大河ドラマ「毛利元就」の、要するに成田、関空、中部新国際空港、これは三本の矢だ、アジアに対しても世界に対してもこの三本の矢でこれから日本を引っ張っていきたいと。私は非常に適切なすばらしい表現だなという感じがいたしております。  

鈴木政二

  • 1