運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-31 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

第二〇七四号)  九 石勝線敷設請願本名武紹介)(第二    七九一号) 一〇 三陸沿岸縦貫鉄道等敷設請願小山倉之    助君紹介)(第二七九二号) 一一 大白川駅、只見間鉄道敷設請願田中角    榮君紹介)(第二七九三号) 一二 遠美線敷設請願岡村利右衞門紹介)    (第二七九四号) 一三 二俣佐久間間鉄道敷設請願戸塚九一    郎君紹介)(第二八九九号) 一四 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1953-07-29 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

第二〇七四号)  九 石勝線敷設請願本名武紹介)(第二    七九一号) 一〇 三陸沿岸縦貫鉄道等敷設請願小山倉之    助君紹介)(第二七九二号) 一一 大白川駅、只見間鉄道敷設請願田中角    榮君紹介)(第二七九三号) 一二 遠美線敷設請願岡村利右衞門紹介)    (第二七九四号) 一三 二俣佐久間間鉄道敷設請願戸塚九一    郎君紹介)(第二八九九号) 一四 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1953-07-08 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

出席者         日本国有鉄道総         裁       長崎惣之助君         日本国有鉄道理         事         (施設局長)  江藤  智君         専  門  員 岩村  勝君         専  門  員 堤  正威君     ————————————— 七月七日  二俣佐久間間鉄道敷設請願戸塚九一郎君  紹介)(第二八九九号)  岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1952-12-22 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

明間鉄道敷設請願中島茂喜    君紹介)(第九九九号) 二二 穴水より宇出津を経て飯田に至る間に鉄道    敷設請願益谷秀次紹介)(第一〇九    八号) 二三 日の影、高森間鉄道敷設請願川野芳滿    君紹介)(第一〇九九号) 二四 橋場線敷設等請願根本龍太郎君外二名    紹介)(第一二六五号) 二五 越美北線敷設請願水谷長三郎紹介)    (第一二六六号) 二六 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1952-12-20 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

 湯之元駅に上り急行列車停車請願床次徳二  君紹介)(第一二六七号)  赤泊港を地方港湾に編入の請願北れい吉君紹  介)(第一二六九号)  日本国有鉄道職員休職者に対する給与支給に  関する請願外一件(楯兼次郎君紹介)(第一二  九二号)  帽子の鉄道運賃引下げに関する請願中村幸八  君紹介)(第一三八三号)  豊橋駅に特別急行列車停車請願福井勇君紹  介)(第一三八四号)  岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

唐津呼子間鉄道敷設又は国営自動車運    輸開始の請願中村又一君外二名紹介)    (第一九四号) 一四四 機帆船用玄海航路標識拡充請願北村    徳太郎紹介)(第一九五号) 一四五 朱鞠内羽幌間並び羽幌遠別間鉄道    敷設促進請願玉置信一君外三名紹介)    (第一九六号) 一四六 呉線複線化並びに電化請願宮原幸    三郎君外二名紹介)(第一九七号) 一四七 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1949-04-14 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

第一九七号)  四 直江津、六日町間鉄道敷設請願(塚田十    一郎君紹介)(第六二号)  五 大野、北濃間鉄道敷設請願平野三郎君    紹介)(第八五号)  六 相生西大寺間鉄道敷設促進請願(若林    義孝君紹介)(第一〇八号)  七 津軽環状鉄道開通促進請願小笠原八十    美君紹介)(第一三八号)  八 只見線全通促進請願田中角榮紹介)    (第二二七号)  九 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1949-04-11 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

――――――――――――― 四月八日  唐津呼子間鉄道敷設又は國営自動車運輸開始  の請願中村又一君外二名紹介)(第一九四  号)  機帆船用玄海航路標識拡充請願北村徳太郎  君紹介)(第一九五号)  朱鞠内羽幌問並びに羽幌遠別間鉄道敷設促  進の請願玉置信一君外三君紹介)(第一九六  号)  呉線複線化並びに電化請願宮原幸三郎君  外二名紹介)(第一九七号)  岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1948-11-30 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

第五七三号) 九三 水戸線東北本線接続請願鈴木明良    君紹介)(第五九四号) 九四 大宮高崎間鉄道電化請願有田二郎君    紹介)(第五九五号) 九五 片町線長尾まで延長請願松原喜之次    君紹介)(第五九六号) 九六 遠野線氣仙沼まで延長請願大石武一    君紹介)(第五九七号) 九七 戸賀湾避難港に指定請願島田晋作君    紹介)(第六一五号) 九八 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1948-11-30 第3回国会 衆議院 本会議 第25号

第五三七号)  相生西大寺両駅間に鉄道敷設請願(第五五九号)  日ノ影、高森間國営自動車運輸開始請願(第五七二号)  久大線の列車時刻改正請願外一件(第五七三号)  水戸線東北本線接続請願(第五九四号)  大宮高崎間鉄道電化請願(第五九五号)  片町線長尾まで延長請願(第五九六号)  遠野線氣仙沼まで延長請願(第五九七号)  戸賀湾避難港に指定請願(第六一五号)  岩内黒松内間鉄道敷設

松岡駒吉

1948-11-28 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

第五七三号) 九三水戸線東北本線接続請願鈴木明良    君紹介)(第五九四号) 九四、大宮高崎間鉄道電化請願有田二郎君    紹介)(第五九五号) 九五、片町線長尾まで延長請願松原喜之次    君紹介)(第五九六号) 九六、遠野線氣仙沼まで延長請願大石武一    君紹介)(第五九七号) 九七、戸賀湾避難港に指定請願島田晋作君    紹介)(第六一五号) 九八、岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1948-11-27 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

請願外一件(金光義邦  君外二名紹介)(第五七三号)  水戸線東北本線接続請願鈴木明良君紹  介)(第五九四号)  大宮高崎間鉄道電化請願有田二郎君紹  介)(第五九五号)  片町線長尾まで延長請願松原喜之次君紹  介)(第五九六号)  遠野線氣仙沼まで延長請願大石武一君紹  介)(第五九七号)  戸賀湾避難港に指定請願島田晋作君紹  介)(第六一五号)  岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

 第五 檢察審査会法案内閣提出)  第六 新聞出版用紙割当事務廳設置法案内閣提出)  第七 國営競馬特別会計法案内閣提出)  第八 地方財政法案内閣提出)  第九 地方税法を改正する法律案内閣提出)  第十 地方配付税法案内閣提出)  第十一 國会閉会委員会審査を行う場合の委員の手当に関する法律案議院運営委員長提出)     ―――――――――――――   請 願  第一 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1948-07-03 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第29号

        運輸事務官   山内 公猷君         運 輸 技 官 藤井松太郎君         運 輸 技 官 鳥井 惟喜君         專門調査員   岩村  勝君         專門調査員   堤  正威君     ――――――――――――― 本日の会議に付した事件  船舶旅客運賃に関する件  閉会中の継続審査に関する件     ―――――――――――――   請願  一 岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

1948-05-19 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第5号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  一 岩内黒松内間鉄道敷設請願小川原政    信君紹介)(第一号)  二 玉造、佐原間鉄道敷設請願山村新治郎    君紹介)(第一一号)  三 鉾田、小見川間鉄道敷設請願山村新治    郎君紹介)(第一二号)  四 鉄道運送業改善に関する請願福永一臣    君紹介)(第三四号)  五 白山、新発田間鉄道速成請願渡邊良夫    

会議録情報

1948-03-30 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第3号

    山崎 岩男君       内海 安吉君   小笠原八十美君      岡村利右衞門君    増田甲子七君       木下  榮君    前田 正男君  出席國務大臣         運 輸 大 臣 岡田 勢一君  出席政府委員         運輸事務官   秋山  龍君  委員外出席者         專門調査員   堤  正威君     ――――――――――――― 二月二十三日  岩内黒松内間鉄道敷設

会議録情報

  • 1