運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3870件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

コロナ禍医療崩壊保健所機能麻痺を招いたのが、自公政権社会保障削減の政治の結果そのものであります。  国民自己責任を押しつけてきた自民・公明政権の中でのたらい回しでは何も変わりません。総選挙で政権交代、命を守る新しい政権をつくり、コロナ対策の抜本的な転換を図る、このことを申し上げて、質問を終わります。

塩川鉄也

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

政府参考人大石吉彦君) サイバー攻撃は、サイバー犯罪のうち、重要インフラ基幹システム機能不全に陥れ、社会機能麻痺させることや、政府機関先端技術を有する企業から機密情報を窃取するといった行為を便宜的に区分しているものでございまして、明確な境界は存在しないものと承知しておりますが、いずれにしても、警察として、サイバー攻撃サイバー犯罪の別を問わず、犯行の実態解明被害防止対策等を進めてまいるということでございます

大石吉彦

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

イギリスのジェームス・ベディングさんは、四肢麻痺のために手足を動かせませんが、口に専用のペンをくわえてコントローラーのジョイスティックを操作し、ドローンを操縦しています。障害のため移動が困難な彼にとって、ドローンは、車椅子では行けなかったところに飛んでいける、自由を与えてくれる存在だと言っています。

木村英子

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

このMTBIは、交通事故スポーツ外傷、暴力、転落、転倒、乳幼児期の揺さぶりなど、誰にとっても身近なテーマでございますが、そのときの頭部打撲によりまして、外傷後数年から十数年後に、高次脳機能障害、また脳神経麻痺さらにはアルツハイマー、認知症を引き起こすということでも知られております。我が党も、地方議員と連携しながら、こうした普及啓発に取り組んでまいりました。  

高木美智代

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

この延長線上でいけば、例えば、脳神経細胞体が生き返らなかったとしても、科学的なイノベーションによって片麻痺というものが相当軽減される技術も開発されるんだろうというふうに思うところがあるので、こういったことはやはりどんどん進めていただきたいなということは、正直なところ、あります。  

堀越啓仁

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

もちろん、エッセンシャルワーカーと言われる方々はほかにもたくさんいらっしゃいますし、また、その方々コロナに感染して実際仕事ができなくなるようになると、社会がその日から麻痺をしてしまうような、あるいはその地域麻痺をしてしまうようなこともありますので、その点はしっかり、政府内でもそれぞれ、まあ、自分のところだけ言いにくいというお話でございましたけれども、お互い率直に、これは必要なんだというようなことは

吉川元

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

それとも、そのことを感じなくなるぐらい、麻痺するぐらいの感覚になっているのかどうか。それが私はちょっと確認をしたいところなんです。  犯人捜しになりがちなんですよ、組織内でやると。そうではなくて、そもそも、新たな制度に変えようということにもなっている中で、極めて重要なところです。

池田真紀

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

この十年で感覚麻痺してしまったのかもしれないけれども、そもそも汚染水の漏えいなどがこれまでにあったので、今更処理水で騒ぎになることに違和感があるというもの。安全なら、これは少し感情的かもしれませんけれども、安全なら東京湾に流したらいいんじゃないかと、大阪で引き受けてくれると言っていなかったかと。結局はまた福島が背負うことになるのかという思い。

寺田静

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

その中で、もし高齢者施設クラスターが起こって重症化されると地域医療をやはり麻痺させてしまうと、そういうおそれがありますので、これはしっかりと、高齢者施設等々は重症化のおそれのある方々をなるべく減らしていくために、いや、おそれじゃなくて、重症化する方々減らしていくために、これ行政検査ということをこれ頻回でやっていただくようにということはこれ厚生労働省もお願いいたしております。  

田村憲久

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

どうも、犯罪とかの関係だと、我々はふだんちょっと麻痺しちゃっているのか慣れているのかなんだけれども、よくよく考えると、行政機関が公表するというのは余り、ペナルティー的なこういうことで使われているケースもあるわけですから、要するに、同意なく、任意で、例えば被害者情報を公表するというのはやはり問題なのではないのかなと改めて思います。  

山花郁夫

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

先ほども紹介した障害のある教職員ネットワークの一員でもある脳性麻痺がある公立中学校数学教諭から、二十年間教員をやっていて一度も普通学級の担任を受け持たせてもらえないという相談が寄せられました。この先生は、子供の頃から特別支援学校特別支援学級ではなく普通学級でずっと学んできました。こうした経験もあり、教員という職業を目指したそうです。

舩後靖彦

2021-03-09 第204回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかし、危機に及んだ外的、内的要因や、直接、間接的な人の移動麻痺や、そして制限等影響を受けてきた人々は圧倒的に違います。全ての国民影響を受け、世界中の方々影響を受けております。加えて、ワクチンが普及し、治療薬が開発されたとしましても、いつ新たな変異株が、もう既にできていますが、パンデミックが起こるか分からない。  コロナ発生前までに、順調に経済成長を日本は続けておりました。

高野光二郎

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

推定では、荒川が一たび決壊をしますと、広範囲で浸水が二週間以上続く、その間、ライフラインが全く使えない生活を強いられて、経済社会活動麻痺してしまうと大変なことになる。  この方針は、公明党からの緊急提言どおりでございまして、三つある。一つは流域治水。これは上流のダムですとか荒川調節池の整備をする。また二つ目は、早い段階から広域避難を開始できる避難体制の強化をする。三つ目は高台のまちづくり

赤羽一嘉