運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

環境省としては、そういったことを、気候変動適応策検討は重要だと考えていますので、平成三十年度に国立公園等保護区における気候変動への適応策検討の手引きという手引を取りまとめていて、気候変動に対するレジリエンスの高い健全な生態系保全と回復を図るという観点から、引き続き、鹿対策外来種の駆除、こういった取組を進めていきます。  

小泉進次郎

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

また、関係機関等との連携でございますが、環境省におきましては、平成二十一年に、関東森林管理局を始めとする関係機関自治体等が参加する尾瀬国立公園シカ対策協議会を設置いたしまして、尾瀬国立公園シカ対策方針を策定し、鹿対策強化に取り組んでございます。  尾瀬国立公園におきまして、そこにおけます貴重な生態系保護するため、引き続き、関係機関連携して対策強化してまいりたいと考えております。

正田寛

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

鹿対策に一ヘクタール当たりまた百万円を追加すると、そういう形のことを日本は今やれる財政状況にあるのかというようなことでございます。  それから、次、公益的機能重視。  これは、もうとにかく、国有林野伐採ルールにのっとり、一か所当たりの皆伐面積の上限を五ヘクタールとし、尾根や渓流沿い等には保残帯を設置すること等を遵守させます。

泉英二

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

皆伐の問題なんですけれども、先ほど五ヘクタールでは大き過ぎるのではないか、あるいは三ヘクタール以上ないと効率的な作業ができないとかいろんな話があるわけですけれども、皆伐してしまうと、鹿、獣害ですね、再造林で植林したときに鹿の餌場になってしまって、その鹿対策をしなければいけないということは泉先生のレジュメにも書いてありますし、また環境団体からも具体的な例を挙げてそういう心配が寄せられております。  

森ゆうこ

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

現在、三十七府県で導入されております超過課税による取り組み内容ですけれども、府県の事情に応じて異なりますものの、平均的な姿といたしましては、約五割が森林整備に充てられ、残りの五割は、森林環境教育あるいは鹿対策、木材利用促進都市緑化などの幅広い対策に充てられているというふうに承知をしております。  

今井敏

2014-10-17 第187回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そういった意味で、先生のおっしゃったように、鹿の食害により表土が露出すると山の保水力がなくなり土壌が流出することから、鹿対策は、この対策については、生態系保全観点に加え、国土の保全という、今おっしゃったように重要な課題であると私たちは認識をしております。  屋久島では、鹿の食害による土壌の流出や希少植物の採食が確認されております。

望月義夫

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

せんだっての委員会審議でも、鹿対策として、イノシシ対策でもあるんですが、オオカミの再導入ということを検討したらどうだという意見委員の中でもございました。  アメリカのイエローストーン公園で成功しているということもあります。「オオカミ日本を救う!」という本が二、三カ月前にも出版されたようですけれども、そういう意見もなかなか根強いものがあると思いますが、環境省は極めて慎重姿勢なんです。  

吉田泉

2014-04-11 第186回国会 衆議院 環境委員会 第6号

平成二十六年度予算におきましては、狩猟免許取得促進に向けたセミナーや自治体職員を対象とした研修会等を開催するほか、鳥獣管理に関する最新の知見、技術の収集及び普及、国立公園等における鹿対策促進などを行うため六億五千万円を計上し、鳥獣被害対策に取り組んでいるところでございます。  また、平成二十五年度補正予算におきましても、ニホンジカなどの地域別生息数の推定を行っているところでございます。

星野一昭

2014-03-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

続きまして、鳥獣被害のうちの鹿対策についてもお聞きしたいと思います。  鹿の被害は全国的に増えているんですけれども、北海道でも生息数は高くて、鳥獣被害で六十三・六億円のうちエゾシカによる被害は五十八・七億円なので、ほとんど鹿の被害です。エゾシカは天敵となるオオカミが絶滅をして暖冬で雪が少ないために自然死の率が減っていると。

紙智子

2013-06-11 第183回国会 衆議院 環境委員会 第15号

この点、環境省においても、国立公園における鹿対策事業として、前年度比約四倍の一億七千万円もの予算計上をされ、鹿対策という部分に力を入れているということが見てとれるわけであります。  私の地元尾瀬国立公園があるわけでありますけれども、鹿による深刻な被害が発生しており、地元新聞等においてもこういう鳥獣被害が、特に鹿の被害が取り上げられております。  

井野俊郎

2012-07-31 第180回国会 衆議院 環境委員会 第9号

加えまして、今年度から、鳥獣保護管理強化総合対策事業を創設をいたしまして、その中で、鳥獣保護管理に係る人材育成地域ぐるみでの捕獲推進モデル事業、そして国立公園におけます鹿対策促進、こういったことについて抜本的な強化を図ったところでございます。  今後、関係省庁そして自治体連携を強めて、効果的な対策実施を進めてまいりたいというふうに考えております。

渡邉綱男

2011-10-27 第179回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

こういった取組を更に確実なものとしていくために、人材育成地域ぐるみ捕獲モデル事業実施国立公園における鹿対策促進、こういった取組を抜本的に強化することが必要というふうに考えまして、そのために平成二十四年度日本再生重点化措置要望におきまして、新たに二十億円の要望を計上させていただいているところです。  

渡邉綱男

  • 1