運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
197件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

次に、鹿児島市の気象庁鹿児島地方気象台において、火山、地震の観測業務地方公共団体防災活動への支援業務を視察いたしました。  二十四時間体制桜島等観測を行っている現業室を視察するとともに、専門職員配置状況等について意見交換を行いました。  その中で、職員数等は拡充されているものの、予測能力等強化はこれからの課題であるとの説明を受けました。

大島九州男

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで、次に質問させていただきますが、今お配りさせていただいている五月二十五日の福岡管区気象台鹿児島地方気象台と、五月二十二日から二十八日の週間火山概況資料をお配りしておりますが、非常にこれ、私見まして、先ほどちょっとお話しされていた機動調査班の方が書かれた部分が二十五日だと思うんですが、大変興味を持って読まさせていただきました。  

田中茂

2015-04-23 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

緊急時モニタリングの現地における体制でございますけれども、昨年の十月に鹿児島県の川内地域に常駐する鹿児島地方放射線モニタリング対策官事務所を開設いたしまして、現在二名の職員を常駐させているところでございます。  緊急時におきましては、緊急時モニタリングセンターのまず立ち上げというのをこのモニタリング対策官が担います。

片山啓

2013-05-31 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

確かに一部都市部では景気が上向いたところもあるかもしれませんが、鹿児島、地方中の地方ですね、こういったところにはなかなかその波及効果がない。やはり成長戦略地方からも両輪で進めていかないといけないと思っております。  その中で、本日は、また農産物の輸出と絡めてクール・ジャパンの推進についてもお伺いしたいと思っております。  

山之内毅

2009-04-03 第171回国会 衆議院 法務委員会 第4号

森国務大臣 いわゆる志布志事件につきましては、平成十九年二月二十三日、鹿児島地方裁判所において、公訴事実に掲げられた四回の会合のうち二回については候補者であった被告人アリバイが成立すること、したがって、四回の会合を自白した他の被告人六名の自白調書は信用できないことなどを理由に、被告人十二名に対し無罪判決を言い渡し、同判決は一審で確定したものと承知しております。  

森英介

2008-04-15 第169回国会 参議院 法務委員会 第8号

最高裁判所長官代理者小川正持君) 本件の委員指摘国選弁護人の解任に関連しましては、鹿児島県の弁護士会鹿児島地方裁判所に抗議の申入れ書を提出したこと、それから、さらに裁判所に対する国選弁護人推薦手続を約一か月半にわたって停止するなどの措置をしたこと、これについては鹿児島地裁から福岡高裁を通じて情報は得ております。

小川正持

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

大変ショッキングな事件として、鹿児島会議員選挙に係る公職選挙法違反事件で、昨年二月に、鹿児島地方裁判所で十二名の被告全員に対して無罪判決が言い渡され、確定をいたしました。いわゆる志布志事件であります。また、そのほかに富山の氷見事件もあります。  この志布志事件にかかわった元被告人方々や、あるいは家族の皆さん、また支援者皆さん関係者の皆様に本当に大変な心労や負担をかけたことと思います。

藤井勇治

2007-11-13 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

現在、桜島においては、京都大学防災研究所鹿児島地方気象台観測を行っていますが、周辺住民生活への影響や噴火するかもしれないという不安にこたえるとともに、桜島砂防工事に従事する関係者噴火に対する安全を確保する必要からも、今回の噴火警報レベルの設定及び火山現象の予報及び警報の実施と軌を一にした火山観測、それから研究についての一層の充実強化が図らなければならないと思います。  

渕上貞雄

2007-10-24 第168回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、本年の二月には、鹿児島地方裁判所で、これは公職選挙法違反事件につきまして、十二名の被告人方々全員に対して無罪判決が言い渡されたところであります。  刑事司法が十分にその機能を果たすためには、国民から信頼されることが不可欠であります。また、国家がみずからこのような重大な人権侵害を犯す、こんなことはあってはならないことだと思います。

早川忠孝

2007-03-22 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

三浦政府参考人 御指摘事件につきましては、鹿児島地方裁判所におきまして、公訴事実に掲げられました会合の一部について被告人アリバイが成立するとしたこと、したがって、その自白調書について信用ができないといったことなどを理由といたしまして無罪判決が言い渡されたものであり、検察側の不控訴によりまして確定したものと承知しているところでございます。  

三浦守

2007-03-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第2号

あるいは二月二十三日、鹿児島地方裁判所は、鹿児島志布志市市内における公職選挙法違反事件について、被告人十二人全員に対して無罪判決を言い渡したと報道されております。  私は、この最大の問題は、長期間十二人を被告人の立場に置いたということにあると思います。これに対しては、鹿児島県警刑事部長が会見をされまして、この本部長が同日、捜査を指揮した担当官を呼んで口頭注意をしたことを明らかにされました。  

岡田広

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

まず、本日は、雇用・労働等に関する集中審議ということでございますが、その前に、私の地元で、鹿児島地方裁判所において大変重要な判決が下されました。司法制度改革が今、国でも進んでいるわけでございますが、四年前の統一地方選挙鹿児島県議会議員選挙において当選された当時現職の県会議員候補が、会合を開き、現金買収をしたのではないかということで、公職選挙法違反に問われ、裁判になっておりました。  

川内博史

2006-05-24 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第12号

実は私も、先日鹿児島地方気象台にお伺いをいたしました。その話を若干さしていただきたいと思いますけれども、鹿児島県は、台風、大雨の常襲地に加えて、シラス台地によりましてがけ崩れや土砂崩れが頻発する地域でもあります。都市中心部の近くには、御存じのように活発な活動を続ける桜島を抱えて、噴火や降灰の備えが常に必要な地域でもあります。  

小林美恵子