運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-09 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それが言わば今回の農業プログラムの中に入れ込んでいただいたと、こんなふうに思っておるわけでありますが、よくよく考えていきますと、歴代の三人の大臣、一番最初が長州出身山口出身林芳正先生でありまして、二番目が我が鹿児島出身森山裕氏、そして最後の仕上げが土佐出身の、高知県の山本農水大臣で、これも歴史の巡り合わせかなと、こんなふうに思っておりまして、大臣もおっしゃっておりましたように、やはりこれは、元年

野村哲郎

2017-03-09 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

野村哲郎君 我が委員会には北海道先生方が大変たくさんいらっしゃいまして、今大臣もそのことを意識して北海道の話をされたのかなと思いますが、実は私どもの鹿児島もそうでありまして、初代の開発庁長官黒田清隆でありまして、これも鹿児島出身でありまして、北海道に行きますと、鹿児島のおかげで実は北海道はこれだけ開発が進んだと。

野村哲郎

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、私は鹿児島出身でございます。地方中の地方、もちろん鹿児島市は中核都市ではございますけれども、そういったところが、成長戦略地域でもって何か海外に打って出る、もしくはアジアの玄関口になるような転換はできないものだろうかと。  やはり田舎にいると若い方々の仕事がない、所得が低い、だから、どうしても都市部に流出してしまう。

山之内毅

2011-08-09 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

自由民主党出身でありました鹿児島出身山中貞則先生、沖縄から、多くの自治体から、名誉市民とか名誉町民としてたたえられた人でございました。そして、本当に政治力を発揮をして頑張っておりました。そして、そういう人は当時の社会党にもいらっしゃいましたし、公明党の先輩議員の中にもいらしたわけでございます。  

山内徳信

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

松下大臣 私も鹿児島出身ですけれども、三つの伝産品がございまして、川辺仏壇、そして薩摩焼と言われるつぼ、茶わんをつくっています。それから奄美大島のつむぎですけれども、いずれも同じような問題に直面している。(穀田分科員本場大島つむぎ」と呼ぶ)はい、本場大島つむぎです。  平成二十年度、先生の指摘により、調査によりまして、おっしゃるように、原材料や生産用具調達の問題が判明いたしました。  

松下忠洋

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

ところが、私は、城山というので当然鹿児島の方だろうと思いましたら、そのおかみさんが、実は人から譲られてこの店をやっているので、私自身は鹿児島出身でないのに、福島県の会津の方が酔っ払ってしばしば食器を割って帰られるという話を聞きまして、なるほど、まだやはり明治の歴史と伝統は生きていますねなどと言いましたけれども。

鳩山邦夫

2005-04-18 第162回国会 参議院 決算委員会 第8号

川村局長鹿児島出身ですのでよく分かっておられますが、鹿児島は畑作が中心であります。鹿児島全体の耕地面積に対しましてこの要件に合致する対象面積は、水田で一八%、そして畑地はわずか一%にすぎません。全国的にもこの傾向は見られます。このことにつきましては、農水省におきましても、平成十五年度の中山間地等直接支払制度実施状況調査書の中で、畑地での協定締結率が低い、こういう報告もされております。  

野村哲郎

2005-03-10 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ただ、私はやっぱりこの報道がなされたときに、畜産県鹿児島出身としては極めて残念だと、非常に苦々しく実は思いました。ただそのときに、大臣も御一緒仕事をされましたでありましょう山中貞則先生がもし生きておられたらどういうお気持ちになられたかなということも実は考えたところでございます。  

野村哲郎

2003-03-13 第156回国会 衆議院 総務委員会 第7号

安住委員のおじいさんも戦没者だというお話を聞きましたが、二万人余の戦没者の中で二千人余りが私の地元鹿児島出身者、私の地元関係者である、こういうことでありますだけに、私の硫黄島に対する思いもまた深いわけでありまして、そこで慰霊碑も、ぜひ英霊が誇りを持ってあの地で眠れるというようなものであってほしい、こう思うわけであります。  

宮路和明

2001-06-15 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

例えば、西田参考人鹿児島からいらっしゃっているわけですが、西田参考人は、きょうは今までいたんですが、鹿児島出身の同僚の森山議員から、すぐれた漁業者であると同時に地域の皆さんから非常に尊敬されている方である、たしか担い手である息子さんも一緒に働いているんだ、こういうことでいわば模範的な漁家だと、こういうふうに聞いております。担い手を今後どうしたらいいのか。

岸宏一

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

鹿児島出身で、そして岡山にも勤務されたということで、地方の現状を十分に知っておられる方でもありました。そういった点で、大変大きなインパクトを残していただきました。日本の各地で、恐らくそのようなニーズというのは広まっているだろうし、これからさらに広まるのではないかと思います。  

岩國哲人

1996-01-31 第136回国会 衆議院 予算委員会 第3号

友人の久保大蔵大臣に非常に期待をいたしておりますが、鹿児島出身、薩摩人薩摩といえば示現流ですから、この際、次の時代に思い切ってそのシステムをつくるんだという努力期待をしているわけでありますが、そういう努力をしなければなりません。短い時間ですが、それぞれにつきまして、その四つのことについて一つずつ御質問を申し上げたいと思います。  まず第一は、ディスクローズの問題でございます。  

伊藤茂

1995-10-19 第134回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

ここには鹿児島出身鎌田先生もお見えになっていて側存じと思いますけれども、この問題、こういう強固な施設設備の更新のために相当費用がかさんでいるという実態でありまして、これに対しての補助の拡充と申しましょうか、そういう点について強く要望されているのでぜひそれを求めたい、これが第二点。  それから、補助基準の中で組合員が三人以上の団地に対して補助を行うと。

有働正治

1986-08-08 第106回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

川原新次郎君 けさほど同じ鹿児島出身金丸委員から質問がいろいろございましたので、ほとんど尽きたかと思いますけれども、重複することを避けまして、ちょっと二、三お尋ねいたしたいと思います。  まず、建設省にお尋ねしますけれども、またこれは要望を兼ねて申し上げたいと思いますが、十八億八千万円ですか、けさから言われましたね。

川原新次郎

  • 1
  • 2