運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

理由は、撃った際に銃口が民家のある方向に向いていたとのことで、鳥獣保護法違反等法令違反に問われるということになりましたけれども、結果的にはこの法令違反は不起訴になりました。  しかし、地元警察署銃所持許可取消し警察本部に上申して、これを受けて道公安委員会では銃刀法違反であると判断して銃所持許可取消しを決めてしまったんですね。

徳永エリ

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

その後の昭和五十二年、鳥獣保護法施行規則改正され、三発以上の実包が充填できる弾倉のある散弾銃を使用する猟法禁止されたことを踏まえ、銃刀法上の基準としても、散弾銃については三発以上の実包を充填できる弾倉禁止されたものであります。  銃砲の規制は我が国の治安の根幹をなすものであり、猟銃の構造、機能の要件を緩和する改正は慎重であるべきであり、現時点改正する予定はございません。

小此木八郎

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

でも、この北海道に移譲された六つの権限なんというのは、商工会議所に対する監督に関する事務北海道に譲りましたとか、あるいは鳥獣保護法に係る危険猟法の認可に関する事務とか、こんなの地方分権の小さな項目ですよ。こんなことやるのが道州制じゃない。  道州制というのは、行政、政治の基本的な枠組みをもう地方に譲っていこうということなんです。だから、簡単に言えば、何にもやっていないんです、政府は。

松沢成文

2019-04-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第6号

その中で、国内希少種への指定につきましては、また、先ほど御答弁申し上げましたとおり、例えば、鳥獣保護法におきまして捕獲等原則禁止されていることでございますとか、ワシントン条約関係取引等が、商業目的取引禁止されている、こういったことで、施策効果の面から考えまして、現時点におきまして希少野生植物種指定は行っていないというところでございます。  

正田寛

2019-04-18 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、御指摘のとおり、鳥獣被害対策視点を踏まえて野生イノシシ生息数を減少させるという捕獲も大変重要でございまして、愛知県、岐阜県におきましては、従来から、鳥獣保護法に基づきます第二種特定鳥獣管理計画というものにイノシシ指定いたしまして、それぞれ目標と対策を決めて推進しているというふうに承知をしておりますけれども、今回の豚コレラを機に、わなを大幅に増やして今加速化しているという状況だと聞いております

新井ゆたか

2018-03-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

五百一頭ですか、五百一頭、これは、鳥獣保護法関係なのでしょう、守らなければいけない、駆除できるのが五百一頭。でも、五百一頭といっても、二千頭のうちの五百一頭ですから、駆除する頭数としてはそれで十分なのか、一方で守らなきゃいけないということもあるんでしょうけれど。  そういう視点もあるし、逆に五百一頭駆除するといっても、これまた簡単なことではないというふうに思うんです。

田名部匡代

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

亀澤政府参考人 環境省といたしましては、捕獲強化策として、平成二十六年の鳥獣保護法改正により新たに都道府県主体となって行うこととされたイノシシ等捕獲事業について、交付金で支援をしております。さらに、狩猟者を育成するために、全国各地狩猟への関心を高めるためのフォーラムを開催をしております。  

亀澤玲治

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

亀澤政府参考人 ジュゴンにつきましては、鳥獣保護法によりまして個体捕獲原則禁止されておりますとともに、種の保存法による国際希少野生動植物種指定されていることで流通禁止をされておりまして、既にこれらの法令で必要な措置は担保されていると考えておりますが、これに加えて、先ほど申し上げましたように、一個体の死亡が大きな脅威となることから、環境省の方で、地元専門家、あるいは自然保護団体漁協等連携

亀澤玲治

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

亀澤政府参考人 法の指定効果という意味では、鳥獣保護法を初めとする既存の法律での指定もされているところでありまして、これに加えて種の保存法に基づく国内希少野生動植物指定した場合の規制措置というのは、既にこれらの法令で担保されているというふうに考えておりまして、国内希少野生動植物種指定による保全上の新たな効果は大きくないというふうに考えております。

亀澤玲治

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

また、マングース等外来種対策等も進めておりまして、ノグチゲラ及びヤンバルクイナ保全強化のために、さらに山原地域において、鳥獣保護法に基づき、平成二十一年十一月には、国指定鳥獣保護区として、安波鳥獣保護区及び安田鳥獣保護区を指定いたしました。  これらの取り組みによりまして、ヤンバルクイナにつきましては、個体数は近年増加傾向にあると認識をしております。

亀澤玲治

2015-06-16 第189回国会 参議院 環境委員会 第8号

次に、五月二十九日に施行されました鳥獣保護法改正案に関連してお伺いいたします。  実は、栃木県の八溝地方那珂川町というところがあって、ここは八溝ししまるというイノシシの肉が一つのブランド化されていたところなんですけれども、その那珂川町、直売所に毎年並んでいたタケノコが余り並ばなかった、今年。どうしてか。  

高橋克法

2015-05-28 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

今回の詳細調査候補地の選定に当たっては、自然公園法に基づき指定される特別地域や、鳥獣保護法に基づき指定される鳥獣保護区などを除外いたしましたが、今回の詳細調査候補地はそういったものには該当はしなかったということでございます。  ただ、コアジサシという御指摘もございますので、今後、詳細調査とあわせて動植物調査というものを実施していきたいと考えてございます。

鎌形浩史

2015-05-21 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

国交省といたしましても、それぞれの事業者とこうした動物による被害発生状況対策等について、情報共有であるとかあるいは意見交換というものをしっかりと促していくような形の対策を取っておりますし、あるいはまた鳥獣保護法との関係等がございますので、関係の省庁とも密接に連携をして、そうした被害をなるべく最小限に抑えられるように検討を進めてまいっているところであります。

鈴木馨祐

2015-03-13 第189回国会 衆議院 総務委員会 第6号

今回、非常に頑張ってくれて、対象鳥獣捕獲員認定鳥獣捕獲等事業従事者については非課税とするという判断をしていただきましたが、しかし、鳥獣保護法第九条に基づく許可捕獲従事者については、やはり相変わらず二分の一課税をするということであります。  今、現在の農山村における鳥獣被害は、それこそ想像を絶するようなものがあります。

福田昭夫