運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-06-22 第189回国会 参議院 決算委員会 第10号

国務大臣下村博文君) 食品の納入時に生産地品質鮮度等情報を毎日点検し記録することとしておりまして、各学校等におきましてはこれに沿った取組がなされているものというふうに承知をしております。  ただ、センターについては、これは、各学校についてはそこまで情報が行っているかどうかはその自治体によって異なるのではないかと思います。

下村博文

2006-04-18 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、生産された水産物が需要に結び付くように、安全性鮮度等の面での水産物品質向上対策、それから流通合理化等々、各般の施策を総合的に展開していかなくちゃいけないと思っておりまして、また現在、来年の三月の水産基本の見直しに向けまして、国際競争力のある経営体育成確保、あるいは産地の販売力強化等、こういうことについて検討を進めているところでございます。

小林芳雄

1992-04-22 第123回国会 衆議院 商工委員会 第8号

その重要点といたしましては、品質鮮度等が非常に重視されている、あるいは多頻度少量消費、そういったような消費者ニーズがある、あるいは供給事情も変わっておりますし、今回問題になっておりますような人手不足あるいは配送コストのアップといった流通コストの上昇といったような問題もございます。

後藤和久

1991-04-18 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

すなわち、品質鮮度等重視、多品種少量消費への移行等消費者ニーズ多様化高度化農産物輸入増大等供給事情変化等であります。  このような中で、我が国食品流通が、今後ともその機能を十全に発揮するとともに生産消費を的確につないでいくという重要な役割を担っていくためには、その有する特性に配慮しつつ、食 品流通の各段階を通じた構造改善を図っていくことが重要な課題となっております。

近藤元次

1991-04-16 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

承知のとおり、日本は世界一の農産物輸入大国でございますが、量的にも非常に増大して、輸入品一大供給源となっておりますし、また消費者ニーズも大変多様化していると申しますか、高度化しているといいましょうか、品質鮮度等大変重要視されておりますし、多品種少量消費といいますか、供給が多いためにそういう傾向も見られるところでございます。

杉浦正健

1991-03-19 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

すなわち、品質鮮度等重視、多品種少量消費への移行等消費者ニーズ多様化高度化農産物輸入増大等供給事情変化等であります。  このような中で、我が国食品流通が、今後ともその機能を十全に発揮するとともに生産消費を的確につないでいくという重要な役割を担っていくためには、その有する特性に配慮しつつ、食品流通の各段階を通じた構造改善を図っていくことが重要な課題となっております。

近藤元次

1984-08-07 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

先ほど来御質問の点につきましては、先ほど来説明ありましたように、サンプル調査におきましては新米以外はないというような結果が出ておるところでございまして、私ども、古米が入っておるとは思っていないわけでございますが、万一にもそのようなことがあっては、先生のお話のように発育盛り子供たちにとって大切な食事でございますので、今後ともその点につきまして、特に新鮮度等につきましてはチェックをするよう工夫あるいは

松浦泰次郎

1982-04-07 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

しかし、御案内のように、水産物価格同一業種についても変質あるいは鮮度等による価格差が大きいということ、それから水揚げが一時的に、局地的に集中し、需給のバランスが急激に変化するというようなこと等もありまして、農畜産物価格安定措置のようなことは非常にむずかしいと思うのでございます。したがいまして、いま御議論がございました市場メカニズムの中でこれを進めていかざるを得ない。

田澤吉郎

1982-03-31 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

さらに、水産物鮮度等を表示し、これを消費段階において保証するシステム開発等水産物消費拡大流通改善対策を推進するとともに、引き続き水産物価格安定対策を講ずることとしております。  このほか、漁業災害補償制度については対象拡大等を図るとともに、漁業共済事業に係る不足金対策を講ずることとしております。  次に、特別会計予算について御説明いたします。  

田澤吉郎

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

さらに、水産物鮮度等を表示し、これを消費段階において保証するシステム開発等水産物消費拡大流通改善対策を推進するとともに、引き続き水産物価格安定対策を講ずることとしております。  このほか、漁業災害補償制度について対象拡大等を図るとともに、漁業共済事業に係る不足金対策を講ずることとしております。  (特別会計予算)  次に、特別会計予算について御説明いたします。  

武藤嘉文

1982-02-10 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

さらに、水産物鮮度等を表示し、これを消費段階において保証するシステム開発等水産物消費拡大流通改善対策を推進するとともに、引き続き水産物価格安定対策を講ずることとしております。  このほか、漁業災害補償制度について対象拡大等を図るとともに、漁業共済事業に係る不足金対策を講ずることとしております。  次に、特別会計予算について御説明いたします。  

玉沢徳一郎

1980-10-30 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これは水産物について魚価安定制度を仕組むときの基本的な問題でございますが、農産物のように品質がある程度画一性と申しますか、平均性といいますか、そういうものがあるわけではございませんで、魚価につきましては、同一魚種をもってしましても品質鮮度等により非常に価格差があるわけでございます。それから漁具、漁法等によりましても同一魚種を目的とする漁業コストの差が非常に大きいわけでございます。

今村宣夫

1977-06-05 第80回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

鈴木国務大臣 IQ品としてのスケトウダラの取り扱いの問題につきましては、水産庁長官から答弁をさせることにいたしますが、アメリカの沿岸海域におけるところの底びき漁船、この操業の問題、これは岡田さんも御承知のように、沖底並びに北転船は従来北西太平洋漁場操業をしておった、それから大型トロール船は遠隔の漁場でもあるというようなこと、またそれを内地の漁港まで運ぶには相当日数もかかる、鮮度等も落ちるというようなこと

鈴木善幸

1972-05-17 第68回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第6号

それの中に、下に掲げることの末尾の事項を明示させますということが書いてあって、第一番に「商品種類名が紛らわしいため消費者商品選択を誤まらせるおそれがある食品について品名」、「主要原材料が不明なため、消費者商品選択を誤まらせるおそれがある食品については原材料」、それから「鮮度等が不明なため、消費者商品選択を誤まらせるおそれがある食品について製造年月日」、「有効期間が不明なため、消費者商品選択

田中寿美子

1969-07-01 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

それを考えますと、時間もかかりますし、鮮度等の関係、その他諸般の事情も含めて考えなければならないという問題がありますので、東京都の試験場を中心にいろいろ試算などはやっておりますが、まだこれならというようなはっきりしたきめ手になる段階には至っておらない次第でございます。

福島嘉弥

1969-03-06 第61回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

どういうことを指定いたすかという内容の例を次に申し上げますと、たとえば商品種類がまぎらわしい場合の品名、それから主要原材料が不明な場合の原材料、あるいは鮮度等が不明な場合には製造年月日有効期間が不明な場合には有効期間内容量が不明のものは内容量、たとえばこういうものを表示させるために第四条第三項を運用してまいりたい、かようなことで検討を進めております。

山田精一

1966-02-25 第51回国会 参議院 運輸委員会 第7号

ですから、私も消費者団体の方にお目にかかったり、あるいはテレビ等にこの一月も冷凍魚の問題で出ましたけれども、そういう問題について、冷凍魚をもう少し食べていただきたい、このほうが栄養価が今日の冷凍設備では必ずしも落ちていない、また鮮度等についても影響がないのだからというようなことを、水産業者の方とともに申し上げたこともあるわけです。

藤山愛一郎

  • 1
  • 2