運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-27 第101回国会 衆議院 文教委員会 第11号

つまり、具体的に申し上げますれば、高速ダビング等を一緒に行っているレンタル業者に対しても、公正な使用料だけ払うならば許諾を与えなければならないという趣旨には理解しがたいわけでございまして、そういう意味で、基本的な大原則といいますか、この法律の精神はこういうことであるということでその運用を図るべき旨の御指示があったと私ども、受けとめているわけでございます。  

加戸守行

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

加戸政府委員 現在までの過程におきまして、権利者、三団体ございますが、日本音楽著作権協会、これは作詩作曲家権利を預かっている団体でございますが、いわゆる仲介業務団体といたしまして文化庁長官の許可を受けて仲介業務を行っているわけでございまして、基本的には、いわゆる違法な高速ダビング等を行っている業者を除きまして、つまり正当な利用契約に応ずるものにつきましては全部許諾を与えるという方針でございます

加戸守行

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

ただ、先ほど湯山先生の御質問にもお答え申し上げましたように、作詩作曲家側である日本音楽著作権協会は、高速ダビング等違法行為を行っていないレンタル店に対しましては、契約によって許諾を与えるという考え方でございますし、それから日本芸能実演家団体協議会の方も同様な方針のように理解いたしております。

加戸守行

  • 1