運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-07 第136回国会 参議院 労働委員会 第9号

この企業では、教育訓練がどうなっているかと申しますと、高卒の技能職の場合、一九七〇年に高等職業訓練学校の制度が発足して、男性全員高等職業訓練学校に入り技能教育を受けましたけれども、女性教育を受けられなかった。中卒の技能職の場合は、男性全員が三年間技能訓練生として教育を受けたのに対して、女性は全くこの教育を受けることができませんでした。雇用機会均等法の施行後はどうか。

吉川春子

1978-04-18 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

○村山(富)委員 要するに、いま都道府県立職業訓練施設がある、雇用促進事業団がやる総合高等職業訓練学校がある、それに短期大学校がある。そこで、今度一応、若干の整理をして、養成訓練それから離職、転職の訓練等については都道府県立訓練校に重点を置く。そして現在までやっておりました雇用促進事業団の総訓は、技能開発センター短期大学校、この二つに区分する、こういうことになると思うのです。

村山富市

  • 1