運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

この教科用図書検定基準をもとに適切にそれ以来検定を行ってきたところではございますけれども、御指摘のあった沖縄戦に関しまして、そのちょうど同じ昭和五十六年に申請された高校日本史教科書のときに、八百人の沖縄県民日本軍の手により殺害されたという記述に対し、検定意見によって記述を裏づける資料等の提出を求めたところ、発行者において修正がなされ、当該記述が削除され、合格したというものでございます。  

高井美穂

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

先生御指摘の昨年十二月の高校日本史教科書沖縄戦に係る記述訂正申請承認に際しましては、専門的、学問的な観点から慎重かつ丁寧な審議を経て出されました教科用図書検定調査審議会意見に基づきまして承認の決定を行ったところでございます。  その際に文部科学大臣談話を発表させていただいておりますが、大臣談話におきましては、「沖縄戦は、住民を巻き込んだ国内最大地上戦である。

布村幸彦

2007-04-03 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

文科省による検定意見で、高校日本史教科書から沖縄戦における集団自決の軍の強制が削除、修正されました。  久間大臣沖縄戦では集団自決が多発しました。米軍上陸前から、住民に捕虜になる恐怖を与え、軍保管の手りゅう弾をいざとなったら死ぬようにと配った事実は、日本軍の関与を示し、自死させる直接的な強い力が加わった何よりの証拠であります。

照屋寛徳

1981-03-19 第94回国会 参議院 予算委員会 第13号

一九六七年、東京教育大学家永三郎教授が、高校日本史教科書日本史」の検定合格処分に関して取り消し請求訴訟を行ったことは御存じだと思います。それは、その後東京地方裁判所において、一九七〇年七月十七日、文部省の検定は憲法第二十一条二項に禁止する検閲に該当し、同時に教科書記述内容の当否に介入するものであるから教育基本法第十条に違反すると判決をされています。

本岡昭次

  • 1