運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

浜地委員 今のは恐らく高松高裁判例をもとに御答弁されたと思いますが、整序する範囲だとか、その辺がやはりなかなか線引きが難しいところでございますので、これは、私はきょう結論を出すつもりは当然ありませんし、今回の法律案にも入っておりませんので、今後の課題として、司法書士さんの法律相談範囲がどこまで及ぶのかということは、引き続き、若干しつこく今後質問をしていきたいと思いますので、ここでこの範囲は終わらせていただきたいと

浜地雅一

2017-03-24 第193回国会 衆議院 法務委員会 第6号

家裁を中心に大都市の人員が必要であることから、この間、毎年地方の庁の職員が減員をされており、今年度でいえば、札幌高裁管内で七名、広島高裁管内で十一名、高松高裁管内で七名、福岡高裁管内で十五名が削減をされました。決して地方の職場に余裕があるわけではありませんし、人数の少ない小規模庁において人員を削減するということの影響は、大規模庁と比較しても大きいものがあります。

中矢正晴

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

この間、四月二十五日に高松高裁で、徳島教組襲撃事件については、これは拉致問題なんかも利用していたヘイトスピーチでしたけれども、高松高裁では、人種差別的行為というふうに控訴審判決認定をされております。つまりは、在日コリアンだけではなくて、水平社博物館などなど様々な対象に対してヘイトスピーチが行われております。  人権擁護局長にお聞きをします。  

有田芳生

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

昨日、高松高裁で画期的な判決が下されました。二〇〇六年に在特会などが徳島教組襲撃をしてヘイトスピーチのあらん限りを尽くし、さらには、そのときには拉致問題までもが利用されました。それに対して、昨日の判決では、損害賠償額が一審よりも二倍近くになったということと同時に、大事なのは、人種差別撤廃条約の精神に基づいて、在特会などの行為、言動というものが人種差別的であると、そう認定されたことです。  

有田芳生

2012-09-05 第180回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

二〇一〇年の十二月十六日、広島高裁は、最大較差許容限度は一対三程度以内と考えられるというふうに言っておりますし、高松高裁昨年の一月ですけれども、最大較差が二倍を超えれば相当の慎重さを要求されるものと言うべきであるし、これが四倍を超えるに至れば、もはや誰の目にも明らかという意味で顕著な不平等が生じているというふうに断じているわけでありますけれども。  

中西健治

2006-11-22 第165回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第3号

それに対して高松高裁は、死んだ父を父とするということを認めました。ところが、今年の九月四日、最高裁判決は、死んだ人の精子で生まれた子供についてはその父を定める法律がない、立法によって定められていない現段階においては父とすることは認められないという考え方を示しまして、子供の訴えを認めず、この子供法律上、父がいないということになりました。

石井美智子

2004-06-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第21号

このような判決があるにもかかわらず、その後の判例は概して厳密化細部化路線をたどり、例えば有名な横川川事件では、昭和六十三年に高松高裁河川法の制約に服さないという確認訴訟一般論として認めたものの、被告が国ではなく行政庁となっているから駄目だという形式論に結局は堕してしまい、その上告審である平成元年最高裁はそのことを検討すらもしておりません。  

斎藤浩

2002-03-19 第154回国会 参議院 総務委員会 第4号

例えばどういうものがあるのか、挙げれば切りがないんですが、例えばいろいろ、九三年一月二十八日、高松高裁で出た判決として、どういうことがテーマになったかといいますと、徳島県の吉野町議十三名らによるバンコクやシンガポールへの四泊五日の買春ツアーだったりとか、あるいはまた九三年二月二十三日、奈良地裁判決が下りたんですが、奈良県の斑鳩の町長らによるものなんですが、三泊四日のその中身は大半が観光だったという

内藤正光

2001-11-07 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

○佐藤(観)委員 そこで、一つは、ことしの三月に、これは徳島県が阿波銀行に預けていた公金でありますけれども、オンブズマンから指摘を受けて、高松高裁はことしの三月に、正当な運用なら得られたであろう利益を失い、自治体損害をこうむるおそれは否定できないという判断で、いわば自治体にこういう公金管理ではいけないということの判決を下したわけであります。

佐藤観樹

1999-11-19 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

御存じかもしれないけれども、高松高裁では、日栄の根保証契約についての説明が不十分で契約は無効、これが高松高裁判決です。それから、名古屋地裁では過払いの返還を命じる、そういうのが出ている。これはまだ確定したわけじゃないけれども、しかし今裁判が各地で行われていて、違法行為が次々と明らかにされている。そういう疑いがあるわけです。  

緒方靖夫

1997-06-10 第140回国会 参議院 法務委員会民事訴訟法改正に伴う情報開示に関する小委員会 第1号

そこで、今回新たに規定を設けるとしましたら、公務秘密文書秘密性判断は官庁ではなく裁判所が行うことはもとより、秘密性の要件につきましても、証人尋問規定のような広いものではなく、公文書の秘密性についてこれまでの判例が積み重ねてきた、公表することによって国家利益または公共の福祉に重大な損失、重大な不利益を及ぼすような秘密東京高裁あるいは高松高裁の決定でそのように示されております。

浜四津敏子

1997-04-18 第140回国会 衆議院 建設委員会 第9号

そして、この問題について高松高裁でも非常にはっきりした結論が出されておりまして、長安ロダムの水を一気に流すというダムの操作ミスが洪水の原因となったことを推察するという結論が出ているのですね。  それから、一昨年の五月に、下流域那賀川水系では、まれに見る局地豪雨に見舞われて、田畑、家屋等が浸水したというのです。

中島武敏

1997-03-11 第140回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかも、自治体と靖国神社とのかかわり方、政教分離のあり方に大きな影響があるものでありまして、一審の松山地裁では違憲判決、二審の高松高裁では合憲の判決ということで分かれたわけであります。  最高裁判決には、多くの国民、各自治体が関心を持って見守っておったところでありますが、私も実はこの新聞記事を見てびっくりいたしました。

野間赳