運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

昭和二十年代後半から三十年代前半にかけまして急激な都市化が進み、モータリゼーションの進展、また鉄道運転高密度化する、こういったことが相まって、踏切事故踏切による交通渋滞が多発しました。こうした状況を受けまして、交通事故防止交通円滑化のため、本法律、元々の法律でございます踏切道改良促進法に関しましては、昭和三十六年に成立、施行されました。

河野義博

2014-03-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第7号

このことについては、平成二十五年十一月の、文部科学省において科学技術学術審議会というのがございますが、ここの建議がございまして、その中において、例えば、観測点高密度化、多項目化が進んだ幾つかの火山については、噴火先行現象の検知とそれに基づく噴火開始前の情報発信が可能になったとされてございます。  

羽鳥光彦

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それから、マウス用ケージは、いわば人口密度でいえば高密度化して、ちょっと居住性が悪いのかもしれませんが、要するに、半分のスペースで同じマウスが飼えるようにしようという工夫。あるいは、共同実験室及びオープンラボについては大学の敷地内に県費により新たな施設、約千二百平米、四億円程度を建てようかと。

川端達夫

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

つまり、交通移動体高速化というのは著しいものがございますし、交通高密度化というのも著しいものがございます。そうしますと、例えば交通高密度化が進みますと、その運転員注意を向けるべきものが極めて多くなる。もちろん自動化システムそのものも機能が増えておりますので、それの様子も見ないといけませんし、周りもよく見ないといけないというようなことで、注意を向けるべき対象が非常に多くなっている。

稲垣敏之

2002-06-14 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

要するに、高層、高密度化する前提としては、こういったマンションの適切な維持管理システムというものを前提にして高層化しませんと、まさにスラム化の懸念を感じることになります。  さらに、ここからが大事な問題点なんですが、最近の十年間を見てみますと、都心へのUターン、マンション建設がかなり二十三区内に集中して、人口も、かつて減少していたところが上昇に転じております。

松本恭治

1997-06-03 第140回国会 参議院 建設委員会 第13号

ただ、基本的にはやはりこういう巨大化したあるいは高密度化した住まい方の場合に、日影というふうなものについても、先ほど公共団体の条例で一部既に外しておると申し上げましたが、やはり国の制度としてもそういう考え方はきちっと打ち出していくべき時期に来ているという認識が一つございます。  

小川忠男

1996-03-25 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

次に、鉄軌道交通の安全につきましては、列車高速化高密度化に対応して、運転保安設備整備運行管理体制充実等の諸施策を促進するとともに、高齢者身体障害者等の安全な利用に配慮した駅施設整備等促進することとしております。また、鉄道構造物耐震性強化等も図ることとしております。  

井野忠彦

1993-04-22 第126回国会 参議院 建設委員会 第7号

さらには、先ほど四番目に述べられておったいわゆる旧市街地と新市街地があるような場合、まさに旧市街地だけで土地区画整理事業をやろうとしてもこれはもう面積もない、高密度化している、そこを新市街地と旧市街地をまさに抱き合わせてセットにした工法ツイン工法なんというふうに言われているようですけれども、そういうものをこの際導入してまさに整備促進を図る、こういう必要性が急務であったんじゃないかなと思うんですが

種田誠

1992-02-26 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

列車運転高速化高密度化に対応した信号保安設備整備乗務員等に対する教育訓練体制整備鉄道保安連絡会議活用などの対策を総合的に講じることにより事故防止を図ってまいります。また、昨年五月に発生した信楽高原鉄道事故にかんがみ、中小民鉄に対する近代化補助について補助率の改善を図るとともに、第三セクター鉄道等鉄道技術専門家を派遣し、教育及び技術指導を行うこととしております。  

大塚秀夫

1991-03-15 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

鉄軌道交通安全対策につきましては、列車運行高速化高密度化に対応して、自動列車停止装置設置等施設整備列車運行管理体制及び運転関係従事者教育訓練充実鉄軌道の安全に関する知識の普及等の諸対策を推進し、運転事故防止に努めるとともに、また、踏切道における交通安全対策につきましては、踏切道改良促進法の延長を図るとともに、第五次踏切事故防止総合対策に基づき、踏切道立体交差化構造改良踏切保安設備

徳宿恭男

1989-11-17 第116回国会 参議院 決算委員会 第4号

山田勇君 次に、今建設省からお答えありました公共駐車場を積極的に整備すべきだと思うわけですが、それは都市再開発などによって高密度化が予想され、その際、あらかじめ駐車需要の増大を考慮して既存のターミナルや道路公園等地下空間高速道路の高架の下の未利用の空地などを公共駐車場整備する計画を推進すべきだと考えますが、その点いかがですか。  

山田勇

1985-04-18 第102回国会 参議院 法務委員会 第9号

こういうものに対してマイクロフィルムというのはそこで現像してしまいますので非常に不便であるということがわかってまいりまして、結局磁気ディスク装置というものが最も有望ではないか、また磁気ディスク装置は年々高密度化が図られております。そういうことで将来にわたってもこの高密度化は続けられるであろうということで、この磁気ディスク装置がファイルの媒体として最終的に選ばれました。  

森健一

1984-04-10 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

国有林野に課せられております多面的な役割、使命は、今後我が国社会経済高密度化、成熟化につれて一層重要視されることは改めて申し上げるまでもありません。しかるに、国有林野事業現状は、人工林齢級構成が未熟であるといった資源的な制約があり、また国有林野所在地域が比較的奥地にあって、公益的な面からの要請が強いことに伴う施業上の制約があります。

森巖夫

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

以前かんばん方式というのが問題になりましたが、最近はこのかんばん方式がさらに高度化しているのだ、高密度化しているのだということが言われておりまして、ボルトの所要量までコンピューターではじき出されている。こういう実態で毎日の納品、不良品が出ますと、午前中に発注されて午後に納品するというようなまことに過酷な状態だということが訴えられました。

栗田翠