運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
174件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

それから、それ以外のお尋ねでございますけれども、まず、養鶏場に加え、屠畜場や食鳥処理場において取り扱われる産業動物につきまして、厚生労働省が所管してございます。そういった場所における家畜取扱いについても、できる限り苦痛を与えない殺処分を行うなど、アニマルウェルフェア観点にのっとって動物の適正な取扱いがなされる必要があるというふうに考えてございます。  

鳥居敏男

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

時間が来ましたので終わりにしますが、大臣に、この間、横須賀の平飼いの養鶏場に私行ってきますという話をしたんですけれども、結局、あの後ちょっと予定が合わなくて行けなかったんですね。また御一緒できればと思っていますので、是非よろしくお願いします。  ありがとうございました。

堀越啓仁

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

その後、鶏卵生産者経営安定対策事業の改定が行われ、アキタフーズのような大規模養鶏場補助額が増大したのであります。  大臣にお伺いします。  政策決定の裏で金が吉川大臣に渡される、しかも繰り返して。行政が、政策決定が金でゆがめられているじゃありませんか。はっきりしているのは、金を贈った側の要望が、受け取った側の大臣の下で全て実現しているということなんですよ。  

田村貴昭

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

二〇一八年に、アニマルウェルフェアに関する国際機関であるOIE、国際獣疫事務局から、養鶏場での飼い方に規制を設けようとする基準コード案が示されました。これは鶏舎に止まり木や巣箱の設置等を義務化するものでありますけれども、義務化されれば養鶏業界は多大な設備投資を迫られることになります。

田村貴昭

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

また、高病原性鳥インフルエンザは、昨年十一月、香川県の養鶏場発生確認されて以降、昨日も千葉県で確認されましたので、十五県、三十七事例発生報告となります。一方、有効なワクチンのないアフリカ豚熱は、二〇一八年八月に中国においてアジアで初めて確認をされて以降、アジア地域での発生が継続しており、養豚農家にとっては最大の脅威となっています。水際対策徹底が求められるものであります。  

田名部匡代

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

先ほど、石垣議員質問で、養鶏場ケージでの飼育率が九四・二%ということでしたが、やはり少しでも何か放し飼い鶏増やしたいなと思いました。私も格闘家の頃、ケージファイトと呼ばれる金網の中で闘っていたんですが、今こうして無事に金網から出れて、よかったと思っています。  さて、私は二〇一一年にアメリカの縦断の旅をしたことがあります。

須藤元気

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

愛媛四国中央市に近くて、その養鶏場への伝染というのが懸念されております。  まず防がないといけないですけれども、香川県さんは香川県さんでやっている。しかし、愛媛県でもやらないといけない。その広域連携の司令塔は農水省だと思うんですけれども、今、どのような連携体制を整えていますでしょうか。

白石洋一

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

野上国務大臣 今お話のありましたとおり、十一月五日に香川三豊市の養鶏場におきまして一昨年一月以来の今シーズンの一例目、また、八日に東かがわ市で二例目、そして、本日未明に三豊市で三例目となる疑似患畜確認をされたところであります。  三例目につきましては、けさから殺処分防疫措置を開始しておりますが、国としても引き続き香川県と連携を密にとってやってまいりたいと思います。  

野上浩太郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

次は、高病原性鳥インフルエンザ対策についてお伺いしたいと思いますけれども、既にきょう三例目ということで、香川県の一番最初の市の鶏卵養鶏場の近くのところからまた三例目が発症したということで、地元のみならず近隣県等々、今このことについては、大変強い問題意識と、それから対応を望んでおるところでございます。  

稲津久

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

野上国務大臣 十一月五日に、香川三豊市の養鶏場におきまして、一昨年一月以来でありますし、今シーズンで初の発生がありました。また、八日に、香川県東かがわ市におきまして二例目が発生をいたしました。そして、本日未明、香川三豊市の養鶏場におきまして三例目の疑似患畜確認をされたところであります。  

野上浩太郎

2019-10-01 第199回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

山本政府参考人 今御指摘いただきました廃業する養鶏場鶏舎等撤去につきましてですが、これは、市町村生活環境の保全上の観点から支障があると認められると判断した場合におきましては環境省災害等廃棄物処理事業費補助金補助対象となりますので、ここは市町村としっかりと調整してまいりたいと考えております。

山本昌宏

2019-10-01 第199回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

もう一点、同じ話で、今度は養鶏場  私の地元の四街道の養鶏場、テレビ朝日とか読売新聞でも取り上げられた大きな養鶏場ですけれども、鶏舎が全部ぶっ飛んで壊れてしまいました。もうその方の心が折れて、廃業するとおっしゃっているんですね。ところが、廃業するにしても、壊れた鶏舎撤去にお金がかかるわけですよ。  こういった助成というのは、農業あるいは畜産、こういったものを継続しないと補助が出ないんですね。

奥野総一郎

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

欧州事例では、養鶏場発生したアカダニなどの害虫駆除の目的にこのフィプロニルを使用したと聞いていますが、欧州韓国共に違法に使用された結果としてフィプロニルが卵で検出されたということですけれども、日本でもこうした違法使用が起きない保証はありません。国内対策のためにも、こうした海外の事例をきちんと情報収集して、使用した理由や、どのような方法でフィプロニルを使用したのか検証すべきではないでしょうか。

川田龍平

2017-11-30 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

実は先日、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」という政府で行っている取り組みがありまして、これは自分たちの持っている宝を生かして地域活性化につなげていこうという取り組みなんですけれども、福島県の泉崎村の社会福祉法人こころん、私もお目にかかったんですけれども、こころんでは、高齢化によりまして経営を断念した養鶏場再生ですとか、それから、耕作放棄地再生利用による無農薬、無化学肥料栽培ですとか、障害者約百三十人

齋藤健

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

そして、四国にはまさに全くそれがなかったわけでありまして、鳥インフルエンザ等が起こったときに、まずどこにどういう分布があるか、養鶏場分布があるかからこれを始めなければいけない場合もあるわけでありまして、そうした知見をしっかりと持つ拠点が必要であるというのは、これは当然理解できるんだろうと、こう思うわけであります。  

安倍晋三

2017-03-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

まず冒頭、宮城県の栗原市で、養鶏場で鶏が死骸となって発見され、その後、検査を行った結果、毒性の強いH5亜型が検出をされたということであります。県は、対策本部を設置して、自衛隊にも派遣要請を行ったということでありますけれども、厚労省としても、ぜひ関係省庁連携して対応に当たっていただきたいというふうに思います。冒頭お願いをさせていただきます。  では、質問です。  

郡和子

2016-12-13 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

対応というのは具体的にどうしているかと申しますと、環境省さんが鳥の死骸等を見付けて、野鳥が死んでいるということでインフルエンザだということが分かった場合には、その地点から環境省が十キロ以内のところを野鳥監視重点区域に設定して監視するということを行い、私ども農水省が御連絡を受けた場合には、その地点から三キロ以内の養鶏場ここを警戒をしてほしいということで、立入り等ちゃんと健康観察徹底を行ってくださいという

今城健晴

2016-12-13 第192回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

養鶏のことをよく御存じの方であれば、八千羽の養鶏場といえば余り大きい規模ではありません。農業として成功しておられるのは卵づくりだけであろうかというふうに思います。  一方で、この記事にありますように、巨大な研修所のようなバンガローが建っている。バンガロー三つと書いてあるんですが、私が行って確かめたところ、そのバンガローよりもっともっと大きい研修施設のような集会所、大、小がありました。

中川郁子

2016-12-01 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

十一月の二十八日に鳥インフルエンザ養鶏場などで発見され、総理は包括的な対処の指示を出していただいたわけでございますけれど、今朝の六時に確認いたしましたところ、青森では殺処分が終わり、そして関川村では五五%の殺処分が終わり、そして上越市では夜の一時から殺処分が始まったということでございます。  

藤末健三