運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

平成二十八年の児童福祉法改正において、家庭における養育が困難又は適当でない場合、子供家庭における養育環境と同様の環境で継続的に養育されるよう、家庭養育優先原則が明記されました。  これを踏まえ、都道府県で社会的養育推進計画を策定し、計画的に里親委託等を進めており、国としても、今年度から、一定の要件を満たした自治体に対し、里親養育支援する事業補助率をかさ上げするなど、取組を強化しています。

田村憲久

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

特定少年について虞犯による保護処分対象としないこととしていますが、養育環境家庭環境から犯罪に引き込まれかねない十八歳及び十九歳の少年少女をすくい上げ、立ち直りの機会を失わせる懸念が、本委員会の質疑で指摘されました。  次に、特定少年保護処分犯情の軽重による上限を課すことについては、少年の要保護性に応じた保護処分を選択できないおそれが指摘されています。

高井崇志

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それから、強制性交ですが、性衝動や怒りのコントロールなどが主たる要因となっておりますけれども、その背景になっているのは、不適切な養育環境親子関係、例えば虐待とか、そういった背景があって、それゆえに発達上の課題を抱えている少年が数多くおります。  次に、現住建造物等の放火に関しては、知的な問題や未成熟さ、これが背景にある事例が多いわけです。

須藤明

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

里親制度、特に養育里親の場合が念頭に置かれていると存じますが、虐待などの事情によって親元で暮らすことができないお子さんに温かい家庭的な養育環境を提供するということが重要であることから、平成二十八年の児童福祉法改正でも家庭養育優先原則法律規定をされた、こういう流れである制度でございます。  

岸本武史

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

次に、やはり家族の問題なんですけれども、今度は、離婚後の子供養育環境をめぐっての親権の問題なんですね。  最新の調査によりますと、結婚する人は年間五十三万組、離婚が十九万組、ほぼ三分の一。つまり、三組に一人が離婚しているという状態。ちなみに、一人親世帯子供たちというのが二百十五万人いるそうです。これ、いずれも政府の調査ですけれども、二百十五万人。

真山勇一

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、子供家庭的な養育環境を提供するために、特別養子縁組制度促進目的とされておりまして、第一段階、そして第二段階というふうになっております。  そこで、第一段階での審理の対象となる、八百十七条の六の実父母の同意についてお伺いをしたいと思います。  この規定の後段には、「養子となる者の利益を著しく害する事由がある場合は、この限りでない。」とあります。

稲富修二

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

冒頭、先ほどの高橋ひなこ委員のお尋ねの子供たちへの養育費の問題、立憲民主党子ども子育てプロジェクトとしても鋭意この間取組をいたしておりますので、ぜひ、与野党の協力で、一日も早く子供たち養育環境がよりよいものになるべく御尽力をいただきたいと思います。冒頭そのことを申し上げた上で、本日の予定される質問に入ってまいりたいと思います。  

阿部知子

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

まず、一時保護でございますけれども、安全確保の場であるということがまず前提であるわけでありますけれども、これは代替養育の性格も有しますので、家庭における養育環境と同様の環境、できる限り良好な家庭的環境にあることが望ましいと考えております。そういった意味では、里親は代替的な養育環境の最たるものでございますので、そういった位置付け、非常に重要な場だというふうに位置付けております。  

浜谷浩樹

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

戸別訪問して家庭相談支援を行うため、乳幼児家庭全戸訪問事業により、生後四か月までの乳児のいる全ての家庭訪問し、養育環境等の把握実施。これにより把握した保護者養育支援することが特に必要と判断される家庭に対し、養育支援訪問事業により、養育に関する相談支援育児家事援助実施行政サービス等につながっていない子供支援を行き届かせるため、未就園の子供などを対象に、拡大した子供状況把握

根本匠

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

こういう観点から、厚生労働省としては、乳児家庭全戸訪問事業によって、生後四か月までの乳児のいる全ての家庭訪問し、養育環境等の把握実施しております。これにより把握した保護者養育支援することが特に必要と判断される家庭に対し、養育支援訪問事業によって、養育に関する相談支援育児家事援助実施しております。  

根本匠

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

山口和之君 今回の法改正目的は、児童養護施設入所中の児童等家庭的な養育環境を提供するため、特別養子縁組成立要件を緩和するということなどにより制度利用促進することにあるとのことですが、養子となる者の置かれた状況次第では、特別養子縁組が必ずしもその子やその子の兄弟姉妹利益にならない場合もあります。制度の運用に当たっては、何が子の利益にとって最善か慎重に判断してほしいと思います。  

山口和之

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

例えば、社会的養護を要する子供のうち、既に相当長期間施設において養育を受けて、施設の職員やほかの子供との間に家族的な信頼関係がもう既に形成されていると、学校等を含めその地域との関係も密になっているような子については、里親養親の下での養育を開始するためにそれまでの養育環境から引き離すことが必ずしも適切でない場合があるんだろうと。

山下貴司

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

その際に、家庭裁判所調査官といたしましては、養子なる子が適切に養育されているかどうかという観点から、子の心身の状況ですとか養育環境調査いたしますとともに、養親となる者から監護養育の現状ですとか今後の意向なども聴取をしており、さらに、養親子間の関係性把握するという目的で、家庭における養親となる者と養子なる子親和性を含め、家庭人間関係ですとか雰囲気などについても調査をしているものと承知しております

手嶋あさみ

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

それから、オープンアドプションというお話をしたんですけれども、結局、子供がやはり養育環境を要するに確保すると、快適な養育環境を確保する、安定した養育環境を確保するというときに、やはり普通養子縁組では実現できない、実親との縁を切った特別養子ということについて、それが必要なケースというのは一体どうなんだろうかというような議論もございました。  

棚村政行

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

につなげられる体制を整備するため、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター日本版ネウボラの設置を促進する、また、予期しない妊娠で悩む妊婦の方に対し、産科への同行支援等によりその状況を確認し、関係機関につなぐ事業実施、また、こんにちは赤ちゃんの訪問ということで、戸別訪問して家庭相談支援を行うため、乳児家庭全戸訪問調査事業によって生後四カ月までの乳児のいる全ての家庭訪問し、養育環境

大口善徳

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

また、ハイリスク群と言うかどうかちょっと言葉遣いはございますけれども、戸別訪問をして家庭相談支援を行うために、乳児家庭全戸訪問事業で、生後四カ月までの乳児のいる全家庭訪問して養育環境等の把握実施をしておるわけでございますけれども、こういったことにより把握いたしました保護者養育支援することが特に必要と判断される家庭、これは虐待リスクがある家庭等も含まれます、こういった家庭に対しましては、養育支援訪問事業

浜谷浩樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

山下国務大臣 まず、この特別養子縁組制度については、これは、子が実親による養育というのが困難な状況にあるときに、家庭的な養育環境を与えるということでございます。  そうした中において、必ずしも、共同親権単独親権かということが、そういった環境におる子供に対して家庭的な環境を与えるということとは直接には関係しないだろうということでございます。  

山下貴司

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

養育里親は、虐待などの事情により親元で暮らせない子供のうち、将来的には家庭復帰をする、又はその可能性があるケース対象に、養子縁組前提とせずに、家庭的な養育環境を提供するために養育委託を行うというものでございます。  一方、養子縁組里親は、そうした子供のうち、家庭復帰が見込めず、永続的に安定した養育環境を必要とするケース対象に、養子縁組前提として養育委託を行うというものでございます。  

藤原朋子