運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

広辞苑によりますと、治療して養生することと書いてあるんですね。で、養生って何かとまた調べてみたんです。そうしたら、生命を養うこと、健康の増進を図ることなんですよ。病気、病後の、病後の手当てをすることと書いてあるんです。そうすると、中等症のⅡというのはほぼほぼ入院しなければいけないということになると、まさにコロナで苦しんでいて、これ病後の手当てじゃないですよ。  

白眞勲

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

その際、陽明門修理は、門の中央を通れるように通路両側アクリル板による養生を行ったことなどによりまして、湿度が高い環境での施工となりました。修理主任技術者の監督の下に施工されまして完了しておりますが、施工後、高温、高湿度状況が続きまして、修理天然素材を用いたこともありまして、陽明門の唐獅子の胡粉塗りの一部にカビの発生と塗装剥離、また金剛柵胡粉塗りの一部に塗装剥離が生じました。  

榎本剛

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

医者の不養生は医療安全にはつながらないことを改めて申し上げます。  また、残念ながら、いまだ無給医問題は改善されません。無給医であれ研修医であれ、診療報酬は発生します。それでも病院経営が赤字なのは、診療報酬制度が適正ではないからなのでしょうか。長時間労働を強いる働き方が改善されるのは、原因は医師不足と考えます。日本医師数OECD平均と比較して十三万人も不足しています。

中原のり子

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その上で、ライフサイクルコスト関係でいえば、当然、我々としてはライフサイクルコストは低い方がいいと思っているわけなんですけれども、最終的にはその現場の条件、交通量とか、先ほど開放するのに時間が掛かるというお話がありましたけれども、コンクリートの場合は養生期間取りますので、新設する道路なんかの場合は問題ないと思うんですけれども、舗装をやり直すときにコンクリートに切り替えようとすれば、それは相当期間閉

角田隆

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ただ、首相の健康状態、よく御養生いただいて早く回復していただきたいのですが、もし調子が悪いのであれば。  それは別にしても、私たち野党は今、国民の皆さんがコロナ禍で、それこそ総理と同様に疲れている、そんな中で、やはりその対応を国会として私たちは強く求めています、憲法上の五十三条の要請に応じて。  今、二次補正の話もあったけれども、必要に応じては三次補正

柚木道義

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

また、今回新たな規制対象となるレベル建材について、事前調査対象としただけで、都道府県への作業実施届出義務化隔離養生集じん排気装置設置義務化を不要としています。しかしながら、レベル建材を大量に使用した工場建屋が住居と隣接している場所で解体されるケースが多数あり、住民暴露が心配されます。  

山下芳生

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

大気濃度測定義務化を見送ったほか、レベル建材は、事前調査対象としただけで、作業実施届義務付けや、隔離養生集じん排気装置設置義務付けを不要としました。刑事罰法定刑上限が低過ぎ、抑止効果が期待できません。  よって、解体現場労働者周辺住民子供たちアスベスト暴露を何としても防ぐため、本修正案を提出するものです。  以下、概要を御説明いたします。  

山下芳生

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

重要課題であった大気濃度測定義務化を見送ったほか、レベル建材は、事前調査対象としただけで、作業実施届の義務づけや、隔離養生集じん排気装置設置を不要としました。刑事罰法定刑上限が低過ぎ、抑止効果が期待できません。  解体現場労働者や市民、そして子供たちアスベスト暴露を何としても防ぐため、法案の修正を行う必要があると考えます。  以下、概要を御説明いたします。  

田村貴昭

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

石綿暴露防止対策検討委員会ワーキンググループの会議の中でも、レベル3の現場から石綿が飛んでくることが多い、ビル内の作業など、レベル3であっても養生すべきではないか、こういう意見が出ています。何でも破砕しないというのは現実的ではない、養生して集じん排気装置を併用すべきではないか、こういう意見が出ているじゃないですか。  アメリカでも、イギリスでも、ドイツでも、韓国でも、届出は必要とされている。

田村貴昭

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

田村(貴)委員 今答弁出ましたよね、この珪酸カルシウム板一種、これはレベル2と同様の飛散状況にある、したがって隔離養生が必要であると。  環境省、この珪酸カルシウム板一種、これはレベル建材ですよね。おかしいじゃないですか。矛盾しているじゃないですか。片方では、レベル2と同じく、飛散性があり隔離養生が必要だとしている。一方では、レベル3で、飛散性が低いから手ばらしと湿潤化でええと。

田村貴昭

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それで養生して、それで大規模にこれを植えていくというふうなやり方、これが有性生殖法と言われているものです。  この二つの方法があるんですけれども、この手引書によると、無性生殖法によるサンゴ礁の回復は十分でないというふうに書いてあります。だから、水産庁は有性生殖法技術開発を進めているところだというふうにちゃんと書いてあるんですね。  沖縄で、これまでに多くの無性生殖による移植が行われてきました。

屋良朝博

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

田村(貴)委員 この鹿児島のデパートの工事は、隔離養生集じん排気装置設置されていたんです。しかし、前室を設けていなかったんですね。したがって、石綿がついたままの作業着で出入りをして石綿飛散させたということになります。これは大問題であります。  こうしたことがあってはならないというふうに思いますよ、後で見解を聞きますけれども。

田村貴昭

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

ところが、こうした養生をした作業記録がないわけなんです。作業現場はビニールのシートで覆っているだけというふうに見られるんです。  これ、作業現場は本来、労働者への暴露防止ということで、負圧を行うのはもちろん、養生シートというのはプラスチックシート、破損しないようにプラスチックシートで、床は〇・一五ミリ以上の厚さ、二重に敷くことが求められます。

田村智子

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

万が一デング熱などの蚊を媒介とした感染症が国内で発生した緊急時におきまして、屋外での殺虫剤の散布に当たっては、対応対策手引として、一つは、学校、公園などの広い敷地内で作業を行う際には風向きについて特に注意を要することや、また、池、河川などがある場合は養生することなどの留意事項を取りまとめまして、地方公共団体を通じて関係者に対して注意喚起を行っているところでございます。  

高木美智代

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

ただ、本当に北海道で初めて産後養生入院というのを始めた方が、当時、助産師会の会長さんで高室典子さんという方が書いているんですけれども、丸五年間行政や議会に働きかけて、なかなか産後ケアの大事さというのを理解してもらえなかった、そこから頑張った記録を書いているんです。  女性の支援には一貫したケアがやはり絶対必要なんだ、そして、妊娠、出産から子育てまで大事なんだと。

高橋千鶴子

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

県や市では、指導件数の約二割、二百五十件のうち五十五件について改善状況が未確認であったこと、また、未確認事例のうち、飛散防止シートによる覆い、いわゆる養生の不備など、飛散暴露防止のための重要なものが約半数、五十五件のうち二十三件ということになっておりまして、これは、飛散暴露措置をとっているかどうかということをやはりしっかりと通知するということと、それを確認するということに尽きると思います。  

玉城デニー

2016-05-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

現場コンクリート養生をしなければいけないRC造に比べて、もっともっと工期だって短くなるし、ある意味重量がそもそも軽いわけでありますから、基礎工事も含めて簡素にできるはずでありまして、是非お願いしたいのは、割と実はCLT建築物っていろんなところで今試作というか造っていただきました。  

平木大作

2016-05-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

私の限られた知見の中でも、やっぱり今建築現場ってなかなか型枠職人さんですとか職人さんを確保するのが本当に大変だと、またいわゆる現場技術といったものの伝承というのがなかなか難しいというものにずっと長年直面しているわけでありまして、この中でだんだんだんだん、どちらかというと、現場で造るというよりはまさに工場の中で、コンクリートの場合も現場養生するんじゃなくてなるべくプレハブにして、木造の場合だったら

平木大作

2016-05-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人今井敏君) CLTパネル工法あるいは建材としての優位性のお尋ねですけれども、壁や床版などの主要な構造の全てをCLTで構成するいわゆるCLTパネル工法と鉄筋コンクリート鉄骨造との関係を比較いたしますと、CLTパネル工法はあらかじめ加工したパネル現場で組み立てるものですので、コンクリート養生だとかも必要がなく施工性が非常に早いというメリット、あるいは建物の重量は木ですので軽くなるので

今井敏

2015-07-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

医者の不養生かもしれません。  本日は、随分間隔はあきましたが、社会福祉法等の一部を改正する法律案参考人質疑を挟みまして二回目の質疑ということで、前回に引き続きまして質問をさせていただきたいと思います。  本改正案は、社会福祉法人透明性向上確保、また経営組織ガバナンス強化と、介護人材確保のための体制整備、これが二本柱となっていると思います。

中島克仁

2015-07-14 第189回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第2号

このコンサートの開催日数は、スポーツ利用を優先とした利用日程調整及び芝生の張り替えや養生期間を考慮した上で、音楽関係団体等へのヒアリング結果等に鑑みて実現可能なものとして設定したものでございます。  新しい国立競技場は、スポーツ利用のみならず、これまで以上に多目的に活用され、多くの国民に親しまれる施設としてあり続けることが重要と考えてございます。

鬼澤佳弘