運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
746件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そこで、これは根本的な問題なんですけれども、カジノはもう百三十か国で解禁をされ、過当競争飽和状態、コロナ禍以前から倒産続出ですよ。アトランティックシティーなんか三分の一、トランプさんが経営するカジノも含めて、三分の一以上倒産した。ミシシッピ州のテュニカというところも、最大のカジノは倒産しました。

江田憲司

2020-05-20 第201回国会 参議院 予算委員会 第20号

参考人尾身茂君) 宿泊施設あるいはベッドの方は、今のまま、皆さん努力のおかげで下がってきたので、ある程度飽和状態ということはない。東京都でもそうなっていますけど。これからまた感染が拡大する可能性があるという意味では、もう少し余裕を持ってベッド等、あるいは発熱外来ですね、そういうもの。  

尾身茂

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

訪日外国人客四千万、六千万という数字ありき、とにかくたくさん来てもらって金を落としてくれればよいと、こういう政策の下で、交通機関観光地飽和状態になり、違法民泊など地域で様々な問題も生じてきました。  住んでよし、訪れてよしというこの観光立国推進基本法の精神とも反するような事態が起こっていると思うんです。こうした点についてもし御意見ありましたら、伺いたいと思います。

山添拓

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

あの一メートル離している図がちょっと独り歩きしちゃってというのは先生の御指摘のとおりで、私も一部間違ったメッセージになっていると思いますので、今大至急正しく伝えているところなんですけど、あれは学校じゃなくて、民間の、民間といいますか、校外で行っている学童保育などに急に子供を預けたいという方が増えて飽和状態になった場合は、それは良くないので、学校開いていますから使ってくださいと。

萩生田光一

2019-11-29 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それほどあふれ返っている飽和状態欧米人がわざわざ来ますか、カジノをしに日本まで、遠く遠路はるばる。来ないですよ。  では、誰が来るんだといったら、これは、韓国に行きました。韓国というのはカジノが十七ありまして、さっき言った江原以外、十六は外国人専用なんですよ。見てくると、ほとんど中国人の方ですよ、だって、国境を接して近いから。  しかし、中国人皆さんがわざわざ日本に来ますか。

江田憲司

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

だけど、コンビニが飽和状態と言われる中で、あるいは他業種の小売店地域に出店する、それが拡大する中で、今もう売上げが戻らなくなっている、こう言われているんですね。利益が減少して、中には赤字に転落する加盟店もある。共存共栄のはずのフランチャイズが、本部の近隣出店によって損失を被って赤字となってしまう、こういう状態が起こっています。  

辰巳孝太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現状でも観光客飽和状態の上、これを放置したまま、東京オリンピック・パラリンピックに向けた過度な目標を掲げた誘客政策をとれば、京都を始め大都市部混雑は一層深刻化し、住民生活は一層脅かされる。こうした事態は私は放置できないと思っています。  そこで、今お話しありました京都市、私が住まいする京都市について少し踏み込んで聞きたいと思います。  

穀田恵二

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

のある中で、ロースクール、そうなるとやはり、失政じゃないか、議論が必要だということですが、大臣司法人材飽和状態も世の中にあるわけで、この質の低下、あと、後述、ちょっと行けないかもしれない、司法修習生待遇悪化が起こっているわけですが、そういったものにつながったこのロースクールというのは見直しの時期に来ているんじゃないかと思うんです。  

吉田統彦

2018-07-06 第196回国会 参議院 本会議 第33号

加えて、今やアジアカジノ市場飽和状態で、外国人旅行客意識調査を見ても、日本カジノに行きたいという人は僅か七%しかいません。こうした状況の中で、カジノ最後発日本がどれだけ海外から客を集められるか、極めて不透明です。  そこで、石井大臣に伺います。  海外旅行客の割合はどれぐらいと想定しているのか、また、経済効果をどう試算しているのか、具体的にお示しください。  

杉尾秀哉

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

これ、簡易宿所の急増と併せまして、客室数がもう飽和状態と言っていい状態なんですね。何が起こっているかというと、ダンピングなんですよ。一万六千円だったシングルが四千円まで大きいところが落とすと。そうなって何起こるかというと、昔からの旅館業、ここが一月、二月なんか客ゼロというところもあったというんですよ。  

倉林明子

2018-06-14 第196回国会 衆議院 本会議 第37号

アジアにおけるカジノ市場は既に飽和状態にあるとの指摘もあり、日本カジノをつくったとしても、もうかり続ける保証はありません。  なぜ海外からの来訪客日本カジノに集客できるのか、その根拠も薄弱です。例えば、日本カジノは、空港アクセスがよいとか、ギャンブルでもうけやすいとか、コンプが充実しているなど、そのような明確な優位性があるとは思えません。  

稲富修二

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

伺ったら、ドラム缶というかタンクがあるんですが、ドラム缶型のタンク、もうどんどんいっぱいになってきて、もう余り余裕がない、敷地も飽和状態になってきている、もう今百万トンがいっぱいになっていて、準備できているのが百三十七万トン分だというので、あともう余裕は三十七万トン分しかない。  

真山勇一

2018-06-01 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

しかし、申しわけないけれども、よく言われるように、カジノは世界で見ればもう過当競争飽和状態ですよ。周回おくれの、時代おくれのビジネスモデルと言ってもいいんじゃないかと私は思います。  アトランティックシティー、これがカジノによる繁栄の象徴だったわけですけれども、既に三分の一のカジノが閉鎖されている。

江田憲司

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

長さの延長は今やっていますけれども、バースをふやしているわけではありませんから、博多で受け入れられない、ある意味、余ったといいますか、さらなる需要をほかの地域で受け入れていく努力をしていくべきですし、博多港は多い日には貸切りバスが二百台も待っているという状況ですから、ある意味では、いろんな意味飽和状態に近づいているわけです。  

津村啓介

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

さらに、アジアだけに目を向けても、総理も訪れたシンガポールを始め、マカオ、韓国など、カジノは既に飽和状態。米国ではカジノ運営会社が倒産した例も報告されています。  そこで、総理に伺います。  観光立国を推進するためには、そもそもカジノを含むIRは必要ないのではありませんか。カジノの収益は賭博客負け分です。誰かの不運や散財に期待する成長戦略は健全でしょうか。

もとむら賢太郎

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

結束バンドなんかであれば、もう飽和状態になって、緊急事態だ、外さないといけないというときには切断するということも可能なんですが、針金などではそうした事態が起きても対応できないということで、そういう不測の事態が起きそうな場合に機敏に行動できないという状態警備によってつくり出された。もし転倒とか将棋倒しとかいう事態が起きたらと思うと、本当にぞっとする状態であります。  

藤野保史

2018-04-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第8号

警察官たちが誤解をされないような警備の仕方、それは非常に大事なことだと思いますが、同時に、いまだ改善されていないことがあるのは、車道歩道の間にロープで連結固定されているパイプの柵がずっとあるものですから、もし仮に歩道内が飽和状態になったとき、その集会の参加者たち車道に緊急避難できるような、将棋倒しにならないような体制というものはまだできていないんですよね。

有田芳生