運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

○葉梨副大臣 令和元年七月でございますけれども、日本国内で、ツマジロクサヨトウという害虫ですね、トウモロコシに対して非常に強い食害性伝播力を持つ、これが確認されたということで、畜産農家餌用トウモロコシが足りなくなるんじゃないかというような懸念がございまして、ALIC事業で、飼料穀物備蓄緊急対策事業というのを実施させていただきました。  

葉梨康弘

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

二〇一九年にトウモロコシ飼料穀物備蓄緊急対策事業でやったように、アメリカ国内における所有権移転、これでお米を現地にとどめさせる、輸入業者保管費用を補填していく、こういう措置を取ったら倉庫の在庫問題は解決できる部分も出てくるんじゃないでしょうか。そういう方策は考えていないんですか。最後、これだけお伺いします。

田村貴昭

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

川内委員 対策があって発言があってということなわけですけれども、では、この米国産の濃厚飼料たるトウモロコシ害虫被害に遭っている青刈りトウモロコシ代替飼料として使うことの支援策というこの事業、この事業の名前は飼料穀物備蓄緊急対策事業というそうですけれども、農水省の中で飼料穀物備蓄緊急対策事業が起案されたのはいつか、決裁されたのはいつかということを決裁文書でお答えいただきたいと思います。

川内博史

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

川内委員 私は、ニーズはほとんどないというふうに思っているのですが、この飼料穀物備蓄緊急対策事業というのは、ツマジロクサヨトウ被害農家に対して配合飼料を安定的に供給するための対策を支援する必要があると。  被害農家に対してという言葉がありますが、この補助事業は、害虫被害がないのに補助金を申請するということは認められないということでよろしいかということを確認させてください。

川内博史

  • 1