運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

その中で、いわゆるストロング系アルコール飲料普及など近年の酒類消費動向などを踏まえまして、アルコール健康障害発生予防の観点から、適切な飲酒量判断に資するように、年齢、性別、体質等に応じた飲酒リスクに関するガイドラインの作成、普及といった取組、また、酒類の容器にアルコール量を表示することについて検討を行うこと、こうした取組を盛り込んでいるところでございます。  

堀内斉

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

自然に健康になれる環境づくりなどを推進するとそのプランではしていますが、しかし、このコロナ禍においては、外出の自粛によりいわゆるおうち時間が増えたことに伴って、国民の飲酒量増加、また運動量も減少など、生活習慣が悪化したとする報道も見られます。こうした状況が長く続けば、基礎免疫の低下などが生じて、重症化しにくい健康な体づくりが困難になっていくと思われます。  

川田龍平

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

被災三県では飲酒量増加し、飲酒相談が増えています。宮城では二・六倍、福島は一・七倍、ストレスからアルコール依存も増えているとの報道もありました。毎日の二月十一日付です。  昨年の春、仙台市のある公営住宅で、自治会皆さんからお話を伺ったときに、無職になった青年がアルコール依存となり、当番に来ないと思って訪ねてみたらもう孤独死していたと自治会の方が述べていました。

高橋千鶴子

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

多分、議員の皆さん、あっ、やばい、それ以上毎日飲んでいるわというふうに思った方が多いんじゃないかなと思うんですが、二十グラムなんですよね、一日当たりの節度ある適度な飲酒量が。つまり、九%の缶を一缶飲んでしまうとそれを超えてしまう。三缶飲むと三倍以上になってしまうわけですよ。  

初鹿明博

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ぜひ日本もこれを参考にして、日本も、ドリンクと呼ぶかユニットと呼ぶかわかりませんけれども、一単位十グラムとかにして、二単位が一日の節度ある適度な飲酒量だというふうに定めて、こういう商品に表示をしていくということをしたらいいのではないかなというふうに思いますが、いかがでしょうか。

初鹿明博

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、岩手県では、心理的苦痛を感じているという被災者の方の割合、これは全国平均と同じ程度まで回復してきておりますけれども、飲酒量の多い男性の方というのがやや増加傾向にあるそうでございます。また、仮設住宅に今もまだ多くの方が暮らしているわけでございますけれども、その方々の心の健康を見ますと、やはり少し割合が多い、問題のある方の割合が多いと、特に女性に顕著であるという結果が出ているそうであります。  

佐々木さやか

2015-05-14 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

成人人口も減少し始めてございます、それから成人人口に占める高齢者割合も増えてきてございます、それから飲酒習慣のある方々が減少してきてございます、さらに一人当たり飲酒量も減ってございますなどなど、様々な要因によって酒の販売の量が減ってきていて、課税額が減っているということだろうと思っております。

佐川宣寿

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これは、極めて個別具体事件における当てはめがどのようにあるかということにもかかわるところでございますが、先ほど御指摘のありました最高裁判所の判例の中では、この状態であったか否かを判断するに当たっては、事故の態様のほか、事故前の飲酒量及び酩酊の状況事故前の運転状況事故後の言動飲酒検知結果などを総合的に考慮すべきであるというふうに指摘されているところでございまして、それらの事情を総合的に考慮して

稲田伸夫

2011-05-31 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人合田隆史君) 今御指摘の点でございますけれども、確かに喫煙量あるいは飲酒量の多い放射線従業者の方が累積被曝線量が高いという傾向にあるというのは御指摘のとおりでございますけれども、この理由に関します分析や調査は行っていないところでございますので、その理由についてはつまびらかにいたしておりません。

合田隆史

2008-10-30 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

その際、参加しました当該海曹を含みまして四名の隊員が、規則に定められております飲酒量これは日本酒の場合ですと二合程度ということになっておりますけれども、この飲酒量を超えて飲酒しまして、そのうち当該海曹を含む三人が、その後、午後八時半から午後九時五十五分の間、飲酒指定場所以外の場所で更に飲酒をして、二重の意味規律違反を行ったというものでございます。  

渡部厚

2008-04-11 第169回国会 衆議院 法務委員会 第7号

具体的に申し上げますと、正常な運転が困難な状況ということを立証するために、運転前の飲酒量あるいは飲酒後の言動を明らかにしたり、目撃者から運転状況について聴取するなどして、事故前の飲酒状況運転状況事故状況事故後の状況等について捜査を尽くして、事案に応じた対応に努めておりますので、捜査機関側にこの危険運転致死傷罪適用をちゅうちょしているような状況にはないというふうに考えております。  

大野恒太郎

2007-04-17 第166回国会 参議院 内閣委員会 第9号

逃げ得ですね、つまりは、十五年以下だから、取りあえず酒飲み運転したけれども逃げて、半日たってから、要は検知ができないような飲酒量になってからこの間の高石さんの犯人も出てきたというようなお話やら、それからひいた後でコンビニへ行って日本酒カップ酒をあおったなんという、そして要は飲んでなくって、それでそのとき飲んだんだというような事案やら、又は、これもにわかに信じ難いんですけれども、二輪車で酒、この危険運転致死傷罪

木俣佳丈

2006-05-31 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

したがって、発生当初から、まず被疑者早期捕捉というのが大事でありますけれども、逃げた場合でありますが、これは飲酒量に対する裏づけ捜査を徹底いたしまして、また、これによりまして事故当時のアルコール濃度やその影響を明らかにすることができます。飲酒後の状況あるいは飲酒運転状況などを明らかにしまして、いわゆる逃げ得とならないように立件してきているところでございます。  

矢代隆義

2006-03-28 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

特に、基盤的研究の中で、例えば健康増進対策における飲酒の位置付けということで最適飲酒量を検討するとか、あるいは高年齢労働者の健康と生活の質の評価システム、これは本当にその産業医学総合研究所が行わなければいけないテーマなのかという点についてはやや疑問があるものでありますとか、あるいは非常に学究的で、私などの素人にはどうもこれの意味するところがよく分からないというような研究テーマもありまして、そういう意味

坂本由紀子

2001-11-22 第153回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人古田佑紀君) 実際に「正常な運転が困難な状態」になっていたかどうかということについては、もちろん客観的な走行形態等が把握できればそれはそういうのが有力な証拠になりますし、また事故が起きる状況、起きた状況、こういうような客観的な要素、それから本人飲酒量それから本人運転をしている最中に実際にどういうようなことを本人として認識していたのか、そういうふうな事柄を総合して判断をしていくということになるわけでございます

古田佑紀

2000-03-15 第147回国会 参議院 総務委員会 第3号

また、施設・区域内における飲酒量の制限も行っております。それから、単身赴任赴任期間一年未満の兵卒については私有車両の所有、運転、レンタカーの運転も禁止いたしております。それから下士官については、沖縄の交通事情に習熟しない限り運転免許証を発行しないというように、米側米側で一生懸命私は努力をいたしておるというように理解をいたしております。  

青木幹雄

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

その冒頭の「序文」には、   わが国ではアルコール飲酒量増加しています。ことに女性、未成年、老人等飲酒量は医学的にも社会的にも、見逃せない重大事であり、個人にとっても社会にとっても取り返しのつかないさまざまな問題発生が予感されています。アルコール関連問題はあきらかに社会病理であり、二十一世紀に向かって対応を迫られている緊急の課題であります。

遠藤乙彦

  • 1
  • 2