運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

現在、飲料メーカー団体でございますけれども、全国清涼飲料連合会、本格的に、自動販売機リサイクルボックス、ここにいろいろな異物が入らないようにしようとか、ここで回収したものを積極的にボトルに向けたリサイクルができないかということで取り組んでいますので、こういった業界団体とも連携をして、私どもとしましても、消費者の皆さんにとって分かりやすい情報発信に努めてまいりたいと思います。

松澤裕

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

小山委員 きょうは農工法ですので、余りお茶のことばかり聞いていてはいけないんですが、飲料メーカー、ドリンクメーカーの中には、農家から生葉を買ったり、あるいは製茶工場茶農協から荒茶を買ってドリンクをつくるというところだけじゃなくて、みずから茶園を買い取って、茶葉から一貫生産している企業もある。

小山展弘

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ヨーロッパ大手流通などに輸出しようというふうに思うと、そこがグローバルGAPを求めているとそれに対応しなければならない、また日本大手流通飲料メーカーのある銘柄では日本JGAPを求めているということもあるようです。  力のある需要者が求めていることに応じて今は生産者認証を取得しているという状況ではないかと思いますが、今のところ、GAP認証を取得している農家は何軒ぐらいでしょうか。

竹谷とし子

2016-03-17 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

例えば、うちの県のことで恐縮ですが、大山の水というのがありまして、そこに某々飲料メーカーというか酒造メーカーというか、そこのミネラルウオーターはそれを使っているということになって、そこの自然をさらに守りながら企業も地域もよくなっていくみたいな、そういうテレビコマーシャルをごらんになったことはあるかもしれませんが、そういう形で企業のイメージをアップしていくということになると、そこに仮に集まったとしても

石破茂

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

いない場合には、一つケースは、番頭さんが継いだり、また一つケースは、大手飲料メーカー子会社になって、これはもちろん非上場の会社ですけれども、子会社になって生き残るという道を見付ける等々といったようなことも、例えば子会社になるようなケース金融機関の仲介でやっておりますし、そういうことをこれから金融機関を中心にやっていくということが大変大事なんだろうというふうに思います。

宮沢洋一

2014-04-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第11号

そしてまた、ほぼ同じ時期に、日本たばこ産業が欧州の手巻きたばこ大手会社、こちらを六億ドル、当時の換算にしますと百二十億円で買収したほか、さらには食品関係では大手飲料メーカー等、また玩具メーカー等が、従来は国内向けの市場を対象としていた企業企業買収を通じて海外に進出を果たしておりました。  

谷亮子

2011-07-12 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

私が飲料メーカーに電話したら、水は何とか確保できるんだけれども、そのペットボトルに張るラベルがないんや、手に入らぬのやと。それぐらいの紙不足の時期であったにもかかわらず三百万部印刷されたというんですから、内閣にとっては相当思い入れのあるパンフレットであったんでしょうし、それからまた、政治主導を標榜されております民主党政権ですから、当然、厚生労働大臣の決裁を受けた上で印刷をされたんだと思います。  

高市早苗

2011-05-17 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

二〇〇九年に、コカ・コーラ、中国国内大手飲料メーカー買収、これは禁止されましたよね。それから、二〇〇九年、三菱レイヨンがルーサイト・インターナショナル・イギリス買収、これは、中国国内シェアが増えることが問題だから、五年間は新規投資の停止、中国事業はそれぞれ別会計にするといった、ほかの国じゃ見られないような将来事業への制約が付されたわけでございます。

松あきら

2011-03-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第4号

山下芳生君 官房長官飲料メーカー増産をお願いしたということなんですけれども、これもまた報道によりますと、もう既に震災直後から飲料メーカー増産体制に入っていると、フル稼働しているということですから、これは自治体や飲料メーカー流通業界任せでは幾らお願いしてもなかなかいかない面が出てくると思います。

山下芳生

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういう中で、やはり各事業者方々になるべく広く取り組んでいただこうということで、昨年三月に推奨通知というものを出しまして、いろいろな事業団体事業者方々の取り組みを推進しているところでございまして、飲料メーカー等においては、これに応じて取り組んでいただいているというような例もあるわけでございます。これを積極的に進めてまいりたいというふうに考えております。

竹谷廣之

2008-04-25 第169回国会 衆議院 環境委員会 第8号

四番目、最後にしますけれども、日本飲料メーカーが、なぜアメリカヨーロッパ飲料メーカーに比べて二倍も三倍も自販機を使わなければその売り上げを達成できないのか。自販機によって売り上げを達成している比率は、売り上げ全体の中でどれだけあるのか。アメリカメーカーヨーロッパメーカーとの比較で、自販機による売り上げ比率というのは比較検討されたことはありますか。

岩國哲人

2006-03-16 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このような中で、特に最近の商品化に結びついた顕著な研究成果といたしましては、同研究所が育成いたしました品種であるべにふうきが、抗アレルギー成分の高いメチル化カテキンを多く含んでいることに着目し、メチル化カテキンの持つ機能性についての基礎研究を行いますとともに、飲料メーカー、菓子会社、大学などと製品化に向けた共同研究を実施いたしておりまして、結果といたしまして、べにふうきを原料とする緑茶、キャンデー、

染英昭

2006-02-27 第164回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

私の地元、熊本では、昨今、ある飲料メーカー工場ができまして、二十人採用のところに二千人応募をしたという、これだけ就職難が出ている。それに比べて、金子筆頭の御地元の岐阜、特に愛知、これは多分トヨタ効果であろうと思うんですけれども、そこでは人手不足だという。これだけ大きな差が出ているんだなということを初めて伺って、目からうろこの次第でございます。

松野頼久

2006-02-15 第164回国会 衆議院 予算委員会 第12号

例えば、日本ビールメーカー飲料メーカーは、電気を後ろ側へ当てて、視力の確かな人、若い人たちがしっかり見ておりまして、異物が入っているかどうか、こういうことも確認しておりますよ。でありますから、アメリカがもう少ししっかりやっておったら、私は、検査機能というのが働けばこういう間違いは起きないで済んだのかな、こう思っております。  時間の関係上、ここはお答えいただきません。

西川公也