運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

特に、平成三十年に農水省がまとめた子供食堂地域が連携して進める食育活動事例集によりますと、やっぱり運営スタッフ負担が大きいと。これ、約三割、上位に挙がっております。運営スタッフが限られている中で事業申請に係る事務負担の軽減を図ること、これ非常に大切な課題だと考えますし、公明党といたしましても、一月二十九日、野上農林水産大臣にその旨御要望させていただいたところでございます。

河野義博

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これ、食育活動事例集ということで取りまとめられておりますけれども、平均的な一日当たり児童数開催回数を基に設定してございまして、子供食堂の一回当たり平均利用児童数を二十四人、年間開催回数を二十四回、一食当たりの精米の使用量を九十一グラムということで、平均的な必要量を算出して五十一キログラムとなるということで、昨年から始めました平成二年度の子供食堂団体当たり年間交付上限数量を六十キログラム

天羽隆

2021-03-09 第204回国会 衆議院 総務委員会 第9号

他方、委員からも御指摘ございましたことなんですけれども、農林水産省では、新型コロナ影響を受けた国産農林水産物食育活動を行う子供食堂提供する際の食材調達費資材費等への支援、また、食育一環として、子供食堂等への政府備蓄米無償交付、また、食品ロス観点から、フードバンク活動における食品輸送保管への支援といった施策を行っているところであり、支援の輪が広がるよう、関係機関、自治体と連携して対応

平形雄策

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

この事業におきましては、学校給食子供食堂への食材提供当たり食育活動を行うことを要件としてお願いしておりまして、農林水産物やその生産活動への理解の増進に努めることとしております。  本事業を広く御活用いただけるよう、関係者の皆様にしっかりと周知を図ってまいりたいと考えております。

青山豊久

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

農林水産省におきましては、新型コロナ影響を受けた国産農林水産物食育活動を行う子供食堂等へ供給する際の食材調達費それから資材費等への支援、それから、食育一環といたしまして、子供食堂等への政府備蓄米無償交付、それから、食品ロス削減観点から、企業等から寄附された食品食品支援を必要とする人々に提供いたしますフードバンク活動におけます食品輸送それから保管費への支援等を行っているところでございます

新井ゆたか

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

このため、農林水産省では、和牛肉在庫解消需要喚起といったことを取り組んだところでございまして、一つは、在庫関係で、和牛肉につきまして冷凍、保管経費とか販売奨励金交付を行ったところでございますが、これとあわせまして、学校給食への提供とか、これに伴う食育活動取組支援させていただいたところでございます。  

水田正和

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

こうした生産者等支援するため、委員指摘国産農林水産物等販売促進緊急対策事業においては、学校給食等において食育活動を行う場合、流通業者等インターネット販売販売促進キャンペーンを行う場合、飲食店が新たにデリバリー等に取り組む場合などを対象としまして、その活動に必要な送料食材費等について支援を行っているところでございます。  

青山豊久

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

このような状況の中で、感染防止を行いつつ食育活動推進する取組といたしまして、新しい生活様式の中で増加した家での時間やふだんの食生活を振り返り、手軽でバランスのよい食事をとる工夫や、あるいは、健全な食生活取組内容について、消費者方々を始め事業者からの提案を含めて、ワイズな食育等ハッシュタグをつけてSNS等で情報発信していただく取組を進めているところでもございます。  

伊東良孝

2019-11-19 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

紙智子君 二〇一六年十月に農林水産省は、食育活動及び国産農林水産物食品に関する意識・意向調査というのを公表していますよね。ここで、農林水産物食品飲料について国産かどうかの重視度合いアンケートというのをやっている、とても重視する、重視するを合わせると六七・五%、国産農林水産物が多く使用されている加工食品、総菜と外食の飲料等利用すると答えた人は八六%と。  

紙智子

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

ちょうど、JAの福島県青年連盟平成二十九年度食育活動作文コンクール優秀賞を受賞した、棚倉町立近津小学校の下重ひまりさん、当時小学校五年生の方の作文なんですが、とてもいいことを言っているということで、私、ちょっと御紹介させていただきますと、バケツ稲づくりをした、その最後の部分で、   この総合のバケツ稲作りで学んだことは、協力すれば何でもできるということです。

金子恵美

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

農林水産省といたしましては、今委員指摘の、先日公表した、子供食堂地域が連携して進める食育活動事例集といった取組事例情報提供、私の地元でも相当子供食堂はふえてきておりまして、私はこの活動事例集をぜひ配付してまいりたいというふうに思っておりますけれども、こういった形での情報提供、それから、子供食堂食品提供するフードバンク活動への支援ですとか、それから、共食の機会の確保を始めとする地域での食育活動

齋藤健

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

現在、地方自治体におきまして、食育推進する際の基本となる食育推進計画の作成が進められているわけでございますけれども、当該計画のもとで、関係者の連携を図りつつ地域の特性を生かした食育活動推進していくためには、各地の食育推進協議会の役割が重要であるというように認識しております。  

山本有二

2015-06-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

直売所食育活動などの女性部活動福祉事業などを行うことによって、准組合員、員外の地域の皆さんのJAに対する理解が深まり、結果として組合員の増加につながっている、仮に准組合員利用が制限されると、農協の運営に非常に大きな影響があるとおっしゃっておられます。  このような地方公聴会での御意見についての御所見をお伺いいたします。

金子恵美

2014-06-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

食育推進リーダーの育成やフードチェーンを通じた食や農林水産業理解を深めるための体験活動、こういったものへの支援、それから優良な食育活動への大臣表彰と、こういった食育推進を通じて健全な食生活の実践を促すとともに、食や農林水産業そのものへの理解の醸成に向けてしっかりと今後も取り組んでいきたいと思っております。

林芳正

2013-05-21 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

食育については、六月が食育月間になって、ことしは広島県で食育の大会が開かれますけれども、全国に十七万人いるボランティア食生活改善推進員、いわゆる食改さんと言われるボランティア方々がこういった食育活動を行っています。その中で、食品表示に対する消費者理解も一緒に取り組んでいただいておりますが、さらに取り組んでいただけるように、私としても進めてまいりたいと思います。     

森まさこ

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

かつて私がいたニセコに限らず、今全国にこういうのが非常に多く広がっているというのが現実ではないかなと思っているわけですが、こういうような中で、ちょっと順番が変わって大変恐縮でございますけれども、お手元の資料の四枚目をごらんいただきますと、財団法人都市農山漁村交流活性化機構というところが調べたところによりますと、「直売所活動で、今後、力を入れて欲しいことはなんですか」というようなことを聞いたら、「食育活動

逢坂誠二

2005-06-07 第162回国会 参議院 内閣委員会 第12号

そこでの食育活動の私のキーワードは実は命とそれから旬だというふうに思っています。  最近、切れる子供という言葉がありまして、その切れる言葉とそれからいわゆる乱れた食生活というものが結び付けられて論じられます。確かに非行に走ったりするような子供たち食生活を点検してみますと、これは確かに非常にその食生活は乱れている、それから栄養的にもバランスの取れた食事をしていない、そういうことはございます。

中村靖彦

  • 1
  • 2