運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
475件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-02-14 第162回国会 衆議院 予算委員会 第11号

この人たちがさらに向こうで差別をされて、特に食糧配給が滞った一九九六年から八年、半分ぐらいがこれで餓死している。一番その差別の最下端にあって、そうした意味での餓死者がそれぐらい出た。今でも苦しんでいる。そういう人たちが脱北をしてきて日本の大使館あるいは総領事館に逃げ込んでくる。そういうことでありますから、この人たち対象にした保護がメーンなんです。  

中川正春

2004-03-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第3号

これは質問通告しておりませんので御存じないかも分かりませんが、福岡でも、一九五三年に食糧配給を担った世話人を非常勤特別職公務員として制度化しているんですね。二千六百人、この方がお見えになりました。自治会長との兼任というのが多いみたいですけれども、これも今回なくしていくというような方向にあるそうです。これがいいか悪いかは別として。いろんな制度をやっぱりなくしていかないともたないと。

高橋千秋

2003-06-10 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

食糧配給公団、そして昭和二十四年の食糧庁の発足、そして今日まで政府米基本として戦中戦後、生産者政府への米の売渡し義務、また極めて厳格な流通制度、こういうものが設けられまして、戦時中や戦後の食糧事情に逼迫した状況の中で食を安定的に供給をすると、こういう機能を一貫して担ってきたことは高く評価をされると、こう思います。  

亀井善之

2001-10-30 第153回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そこでお願いしたいんですが、実は私どもが若いとき、私は戦争に負けて昭和二十四年にもう一遍学校を卒業したんですけれども、そのときに非常に感銘したのは、奈良県の検事さんが食管法違反だからやみ米一切食わぬ、食糧配給だけで耐えますと言って頑張ったんです。栄養失調で亡くなられた。本当に感銘したんですよ。すごいんですよ、法律家というのはね。そんな人がおるんですよ、法律違反しませんと言って。  

山本正和

2001-10-13 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

このため、私たちは、緊急の炊き出しとでも申しますか、食糧配給を開始いたしまして、既にその準備は完了いたしました。  私たちが訴えたいのは、難民が出てからでは、これは手間もかかるし金もかかるというだけではなくて、悲劇が大きくなる。難民を出さない努力というのをまずやらなくちゃいけないというのが、現地におる私たちとしてはぜひ訴えたいことでございます。  

中村哲

2000-08-29 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

調査対象は、我が国支援米が届けられる各地の穀物保管倉庫食糧配給所に加え、幼稚園、託児所孤児院等最終配給先といたしました。  制約のある三日間の調査でありましたが、調査した限りでは北朝鮮配給システムはよく機能しており、少なくとも今回の調査対象においては日本支援米配給が所期の目的どおり行われていることを確認いたしました。

荒木清寛

1999-04-20 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

具体的な目的でございますが、第一点は、住民の住所の変更等に関する届け出を統合いたしまして簡素化するということで、窓口業務改善を図る、国民健康保険あるいは国民年金とか、当時食糧配給関係もございましたが、そういうものの届け出の統合、簡素化ということでございます。  二つ目は、住民に関する各種の台帳を統合いたしまして、住民基本台帳を設けて住民に関する正確で統一的な記録を整備するということ。  

鈴木正明

1996-04-02 第136回国会 衆議院 予算委員会 第23号

この中で、北朝鮮における食糧配給規定量とそれより少ない実際の量、あるいは穀物供給と需要についてるる述べた上で、北朝鮮が実は長い間恒常的に食糧不足状況にある、その上で、北朝鮮食糧危機の原因が共産主義体制戦争準備に国のすべての精力を注ぐという政策に起因するというふうに指摘をしているわけであります。  これは極めて確度の高い情報だと思うんですね。

米田建三

1995-02-07 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それに関連いたしまして、新聞等で見ておるんですけれども食糧に関係するいわゆる配送センター、そしてまた精米センター、それと食糧配給に関します基幹的なものであります先ほど審議官からもお話がございました卸売市場、これは阪神地域で数カ所あるというふうに聞いておりますけれども、いまだに水が出ていない市場もあるというふうに聞いております。

実川幸夫

1994-11-28 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

ども全糧連組織は、戦前戦中食糧営団食糧配給公団を経まして昭和二十六年に民営に移管され、自来今日まで、食糧管理制度のもとで、我が国の主食であります米の安定供給安定価格の維持に努めてまいりました。また、昨年産米の未曾有の大凶作に際しましては、政府生産者団体の協力を得まして、一方、外国産米の取り扱いには相当の苦労をしながら、安定供給の確保に最大限の努力をいたしたところでございます。

小林正人

1990-10-05 第118回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第7号

ただいま委員から御指摘がありました九月二十七日のアジズ外相発言でございますけれども、これは現地新聞報道が、アジズ外相発言ということで言及した報道は確かになされたわけでございますけれども、その後二十九日にイラクサレハ貿易大臣が、イラクアジズ外相が言ったとされております十月一日以降外国人食糧配給しないという点については、そういう事実はない、外国人イラク人と同等の食糧配給を受けることができるという

久米邦貞

1990-10-05 第118回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第7号

○和田(静)委員 イラクの外務省が国連のこの対イラク空域制裁に反発する形で九月の二十六日に、イラク国内とクウェート内のすべての外国人への食糧配給を十月一日から中止すると通告をした。既にイラクは、経済封鎖が実施されて以来、国民に対して砂糖や米や小麦粉、食用油、あるいは紅茶、乳幼児ミルクなど食品七品目の配給制をとって、九月に入ってからこれを外国人にも適用している。

和田静夫

1981-10-23 第95回国会 衆議院 法務委員会 第3号

亀井説明員 旧外国人登録令の制定された昭和二十二年五月、当時内務省でございまして、そこから「外国人登録令解説」というのが出ておりますが、その当時の登録令目的といたしましては、まず不法入国の発見であるとか防止であるとか、これを一つ目的としまして、もう一つ外国人保護に関します国内各行政、たとえばその解説書によりますれば、住居の問題であるとか当時の食糧配給の問題であるとか、そういうものに基礎的資料

亀井靖嘉

1981-06-03 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

その後、二十三年に食糧配給公団に衣がえになりまして、二十六年に米の配給民営になります段階で、私ども組織はそれぞれ卸、小売が結合いたしまして、全国食糧事業協組合連合会を結成いたしまして現在まで来ておるわけでございます。  それ以来の国内配給のシェアは約七〇%でございます。昭和二十六年以来、約七〇%の配給を担当して現在まで来ておるわけでございます。

金山国次郎

1981-05-07 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

私は、昭和二十六年に、いま話された食糧配給公団から民営に移管をしたときに、同時に独立をして米屋をやっておりますが、これまでの経験で、ちょうど三十年になりますが、その三十年間の中でいままで、米が売れなくて廃業したというのは一回も聞いたことがない。ところが今度、もうことしに入ってから東京都内だけでも百軒近くの米屋が廃業しております。

三田忠俊

1981-05-07 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ども全糧連系統組織は、戦中戦後にわたりまして食糧営団食糧配給公団ということで米の配給をいたしてまいりましたが、食糧配給公団が閉鎖されました後は、民営米屋として三十年この方、国内の要配給量の七割を配給をいたして現在まで来ております。この間、何かとお世話をちょうだいいたしております。この機会に厚く御礼を申し上げる次第でございます。  

金山國次郎

1981-05-06 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

亀岡国務大臣 かねがね申し上げておりますとおり、実は昭和二十七年に食管法が改正になりましてから今日まで、政令等によって改善はいろいろ行われてきておるわけでありますけれども基本でありますところの食糧配給券なんかもあることを知らない人も多い、しかし法律には厳然とそれが生きておるということで、事実と法律との乖離、さらにこの法律不足時に制定された法律であって、需給のバランスがとれておるときあるいは過剰

亀岡高夫

1974-04-12 第72回国会 参議院 決算委員会 第9号

昭和二十三年に食糧配給公団出資というのを予備費支出をいたしております。同じく三十六年、炭鉱保安緊急対策といたしまして、当時石炭鉱業合理化事業団に対しまして、三十六年、四十年、二回にわたりまして出資をいたしております。それから昭和四十六年に繊維工業構造改善事業協会に対しまして繊維緊急対策ということから出資をいたしております。

田中敬