運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-10 第146回国会 参議院 本会議 第3号

多くの役職の中で、視覚障害者食生活改善協会会長を務めておられたことは、君の人柄を知る者にとってむべなるかなの思いであります。  そのような君の体調がすぐれないと仄聞しておりましたが、会期末、本会議場でお見かけし、短いあいさつを交わしては快方に向かわれているものと思っておりましただけに、突然の訃報に驚きを禁じ得ませんでした。

久保亘

1965-03-30 第48回国会 参議院 予算委員会 第20号

それから檜垣好文、これは前々歴食生活改善協会常務理事でございます。それから亀井由男という常務理事、これは日本中央競馬会総務部長から上がりました。それからその他の理事競馬会から上がった者等が、常務理事でない普通の理事をいたしております。監事といたしましては、やはり中央競馬会から上がった者、経済企画庁の審議官から上がったものなどが監事をやっております。

赤城宗徳

1961-02-15 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

いろいろと政府の方も消費増のために麦飯奨励会というようなものを食生活改善協会の方のお骨折りでやっておりますが、なかなか思う通り進まぬようであります。これも食用についてはできるだけ考えて参りたいと思いますが、今、その食用の方に向けるものも値を下げるかどうかということにつきましては、まだ確定はいたしておりません。

周東英雄

1958-10-28 第30回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

私は、何も別に何とか食生活改善協会の荷見さんに頼まれたのでもなんでもないが、荷見さんにそんなことを言うたら迷惑かもしれないが、要するに、次から次へと団体を作るのをやめて、従来あるものを活用してやっていかれたらいいのではないか、こう思うのですが、その点、特に大臣はそういう感を深くしておられると思うのですが、どうでしょう、長屋のように、次から次へと継ぎ足しても、しようがないでしょう。

河野謙三

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

なおこれらの両方の関係でありますが、たまたま同じように厚生省におきましても食生活改善協会というふうなものを作り、大体時期を同じくいたしまして農林省においても同じような協会を作つたところに、何となく常時の連絡というようなものに欠けるところがあつたかのきらいがあつたのでありまして、これらの点に関しましては農林省十分話合も済んでおりまして、目下かような二つの協議会というようなものをどうして一体一緒にして

楠本正康

  • 1