運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-04-27 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それから、先生いま御指摘の食生活懇談会の提言でございますが、これは先ほど申しました日本的食生活具体的あり方ということで、いわば牛肉等牛肉だけではございませんが、そういうものにあります動物性脂肪の中にある飽和脂肪酸が多く含まれるものをとり過ぎないようにという注意でございますが、これはあくまで六十五年長期見通しで見込んでいるような需要伸びを前堤といたしました場合には、まだこのとり過ぎというような

石川弘

1983-04-27 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

吉浦委員 次にお尋ねをいたしますが、政府は一貫して、牛肉については従来ほどの伸びではないものの、今後とも需要伸びるというふうに説明をされているのでありますけれども、先般、食生活懇談会というのがございまして、「私達の望ましい食生活」という報告書が出されているわけです。これによりますと、米と牛乳を中心とした食生活を営み「脂肪、特に飽和脂肪酸が多く含まれている動物性脂肪のとりすぎに注意すること。」

吉浦忠治

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

国内生産と消費を結びつけるという観点だけではなしに、現在の日本人の体位、体格等から見まして、あるいは栄養上からも、穀物を中心といたしまして畜産物、魚、野菜、果実という多様な食物をとっている現在の食生活、これは無論平均的なものでございますが、これがやはり一番望ましいのではないかということから、日本型食生活を今後とも普及をさせていく必要があるというように考えまして、この具体的な方策といたしまして、まず食生活懇談会

角道謙一

  • 1