運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

国務大臣野上浩太郎君) 先ほどお話ありましたとおり、今後、人口減少によりまして国内食市場縮小していくと見込まれます中で、アジア中心世界食市場規模は大きく拡大すると見込まれておりますので、国内生産維持拡大するためにも、この高品質といった日本産の強みを生かした輸出拡大が必要だと考えております。  

野上浩太郎

2020-11-12 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

国内食市場縮小する一方で、世界食市場は今後大幅に拡大することが見込まれます。こうした中で、農林漁業者所得向上を図るためには、輸出促進が重要です。このため、二〇三〇年の輸出額五兆円の目標達成に向け、農林水産物食品輸出本部を最大限活用し、戦略的に輸出促進に取り組んでまいります。

野上浩太郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

国内食市場縮小する一方で、世界食市場は今後大幅に拡大することが見込まれます。こうした中で、農林漁業者所得向上を図るためには、輸出促進が重要です。このため、二〇三〇年の輸出額五兆円の目標達成に向け、農林水産物食品輸出本部を最大限活用し、戦略的に輸出促進に取り組んでまいります。  

野上浩太郎

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

日本の安全な農林水産物食品は、今後も世界食市場に十分な販路の獲得を見込むことができます。若手農家さんや新規就農者方々にも、輸出に挑戦してみたいという方々がいらっしゃいます。私も、世界と戦う攻め農業を応援したいと思っております。  大臣の、世界と戦う攻め農業に対する思いをお聞かせ願います。

森夏枝

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

今後の新たな目標につきましては、ただいまも申し上げましたように、輸出拡大に向けて、海外での需要拡大ですとか輸出拠点の整備ですとか、また諸外国の輸入規制の撤廃、緩和に向けた働きかけ等を進めてまいりたいと思いますし、世界に目を向けて、先ほども申し上げましたけれども、アジア中心食市場規模というのは大きく拡大すると見込まれております。

吉川貴盛

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

当然、国内食市場規模縮小すると見込まれますが、一方、アジア中心食市場規模は大きく拡大すると見込まれているわけでございます。  また、生活水準も上がっていく、収入も上がっていく中においては、日本の少し高いけれども安全でおいしい食品にとっては大きなチャンスがやってくるんだろうと思います。

安倍晋三

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○小里副大臣 少子高齢化等によりまして国内食市場規模縮小が見込まれる中にありまして、海外への農林水産物食品輸出拡大を図っていくことは、農林水産業維持発展を図る上で極めて重要であると考えております。  我が国農林水産物食品輸出額は、平成三十年は九千六十八億円となりまして、平成二十九年の八千七十一億円から一二・四%増加して、六年連続で過去最高を更新しております。

小里泰弘

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

安倍内閣総理大臣 少子高齢化により、国内食市場規模は今後縮小すると見込まれておりますが、一方で、世界に目を向ければ、アジア中心食市場規模は大きく拡大すると見込まれております。その中で、アジアにおいては、だんだん所得も上がってまいりまして、日本の質の高いものを求めてくるようになってきております。  

安倍晋三

2018-11-13 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

少子高齢化によりまして国内食市場規模縮小が見込まれる中にありまして、拡大する海外市場農林水産物食品輸出拡大を図っていきますことは、農林水産業維持発展にとりまして極めて重要であると考えております。  我が国農林水産物食品輸出額は、平成二十九年には八千七十一億円となりまして、五年連続で過去最高を更新いたしました。

新井ゆたか

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

更にTPPへの参加国を今後ふやし、それらの国の旺盛な食市場をもっと取り込んでいただきたいと思っております。  ただ、今までは、輸出をしようとハッパをかけても、なかなか進みませんでした。我が国には一億二千万人の豊かな人々が暮らし、食欲旺盛な巨大市場がそばにあるということならば、わざわざ海外に持っていくことはない、食は国内市場ファーストで対応するのがよいということであったと思います。  

中嶋康博