運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-12-02 第6回国会 衆議院 農林委員会 第16号

次に、御承知の通り油糧配給公団並びに食料品配給公団をあわせて食品配給公団一本建てにする。また食糧配給公団飼料配給公団をあわせて食糧配給公団にするというわけで、農林公団の統合というような問題についてはいろいろと論議をされて、前国会におきましても、この法案を一応予備審査をするというような状況になつておつたわけであります。つまり公団方式のあり方につきましてはいろいろ検討を加えなければいかね。

石井繁丸

1949-10-08 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

飲食物の点檢も必要でありましようし、またそれに対するいろいろな組織的な防疫対策も必要でありまするし、また食品配給の面とかまた販賣所なんかに関するこまかい防疫対策も、すべて衛生行政一つ組織の中に入つて來なければならない問題だろうと思うのですが、そういう食品をめぐつて環境衛生に対する費用は、ほとんどゼロなんです。そういう方面に使うにしましても援助がないというわけで、地方では非常に困つております。

福田昌子

1949-05-21 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

○青木(正)委員 私は本案に対して修正案提出いたすものでありますが、修正案の内容を簡單に申し上げますと、本委員会海上保安廳法及び海難審判法の一部を改正する法律案を修正いたし、海難審判所海難審判廳といたし、運輸大臣の所轄のもとに置いたことに基きまして、海上保安廳のほかに海難審判廳を加えましたことと、農林委員会において肥料配給公團令の一部を改正する法律案食品配給公團法案及び食糧配給公團法案が審査未了

青木正

1949-05-21 第5回国会 衆議院 本会議 第35号

國家の行政機関を総理府、法務府、各省及び経済安定本部にわかち、さらにこれらの行政機関の内部にある委員会廳及び公團を列挙してわが國行政組織の全貌を明かにし、もつて行政組織の系統を一目瞭然たらしめ、本年六月一日から施行しようとするものでありますが、中央更生保護委員会に関する部分については本年七月一日から施行することとし、附則第二項として、六月三十日までは食糧配給公團飼料配給公團食糧配給公團と、食品配給公團

小川原政信

1949-05-20 第5回国会 衆議院 農林委員会 第27号

一方、政府におかれては、公團に関する今後の措置として種々研究せられた結果と思いますが、現在の食糧品配給公團油糧配給公團とを合併し、また食糧配給公團飼料配給公團を吸收せしめることとし、これに伴う法律案として、五月十三日、食品配給公團法案を、また一昨日、食糧配給公團法案を本院に予備審査のため付託されたのであります。  

藤野繁雄

1949-05-20 第5回国会 参議院 本会議 第30号

一方政府におかれては、公團に関する今後の措置といたしまして、いろいろ研究せられました結果と思いますが、現存の食料品配給公團油糧配給公團とを合併し、又食糧配給公團飼料配給公團を吸收せしめることとし、これに伴う法律案といたしまして、五月十三日に食品配給公團法案を、又一昨日食糧配給公團法案を本院に予備審査のために付託されたのであります。

藤野繁雄

1949-05-19 第5回国会 衆議院 農林委員会 第26号

————————————— 本日の会議に付した事件  農業災害補償法の一部を改正する法律案(小笠  原八十美君外二十四名提出衆法第一四号)  食糧管理法の一部を改正する法律案内閣提出  第一三〇号)  競馬法の一部を改正する法律案内閣提出第一  三九号)  特殊勝馬投票券に関する法律案内閣提出第一  七一号)  肥料配給公團令の一部を改正する法律案内閣  提出第三〇二号)  食品配給公團法案

会議録情報

1949-05-18 第5回国会 衆議院 農林委員会 第25号

        生活物資局長) 東畑 四郎君         農林政務次官  苫米地英俊君         農林事務官         (食品局長)  三堀 參郎君         食糧管理局長官 安孫子藤吉君  委員外出席者         專  門  員 岩隈  博君     ————————————— 本日の会議に付した事件  肥料配給公團令の一部を改正する法律案内閣  提出第二〇二号)  食品配給公團法案

会議録情報

1949-05-14 第5回国会 衆議院 農林委員会 第22号

國男君    吉川 久衛君       寺崎  覺君  出席政府委員         農林政務次官  苫米地英俊君         農林政務次官 池田宇右衞門君         農林事務官            畜産局長    山根 東明君         食糧管理局長官 安孫子藤吉君  委員外出席者         專  門  員 岩隈  博君     ――――――――――――― 五月十三日  食品配給公團法案

会議録情報

1949-03-29 第5回国会 衆議院 農林委員会 第4号

なおそのほかに食料品配給公團油糧配給公團というものがありますが、これは二つともこれを廃止しまして、新たに食品配給公團というものをこしらえまして、現在まで取扱つておりました中から、カン詰であるとか、あるいはグルタミン酸ソーダであるとかいうもの、その他練乳粉以外の乳兒食というものをやめまして、食品公團というものをつくつたらどうか。

森幸太郎

1949-03-28 第5回国会 参議院 農林委員会 第2号

こういうようなことから、具体的には配給公團だけに申上げますと、配炭公團につきましては大体三月末日を以て、石油配給公團は廃止をいたしますが、配炭公團につきましては、若干取扱品目をこの公團から除外することといたしまして存続して行く、肥料配給公團は若干品目の整理をいたしまして存続して行く、食糧配給公團はそのまま存続いたしまして飼料配給公團を吸收合併して行く、その次に食料品配給公團油糧配給公團とを廃止いたしまして、新たに食品配給公團

鵜崎多一

  • 1