運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
198件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

事前計画書に書かれていた件数ということでの質問でございましたけれども、ここについて、書いておりますように、ホテル内のレストランやルームサービス、デリバリーが利用できない場合に、徒歩圏内店舗組織委員会が指定するものでありまして、その利用をする場合も厳格な監督の下で行うことを前提に進めるということで、事前店舗、施設を指定をして、そこを利用しなければ食事等の十分な環境が確保できないというところについて

十時憲司

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

お尋ねの支援策につきましては、例えば障害福祉サービス一つとして、重度障害のある方の居宅等を訪問して入浴排せつ及び食事等介護等を行う重度訪問介護がございます。これをホテルウイークリーマンションを使用して待機する場合の支援策として御利用いただくことが考えられる次第でございます。  実際にこの重度訪問介護を利用いただくに当たりましては、市町村による支給決定を受ける必要があります。

山本博司

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

例えば、一例でありますけれども、なかなかそのリハビリテーションがうまくいかない、いっていない、そういうような要介護者に対して、じゃ、どういうような高齢者のケアをやっているんだというデータと組み合わせていくと、どうもその食事等々栄養が低栄養になっているのではないかなどというようなデータが出てくれば、そこにリハビリが、リハビリをやっているにもかかわらずうまく進まない原因があるのではないかというようなこと

田村憲久

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

それからもう一つは、セーフティネット交付金、これ強化交付金、これ新型コロナ対応でありますけれども、これで民間NPO生活困窮者方々支援していただいております民間NPOに対しての支援という形でありますが、この中で、食事等供給いただいているそういうNPOに対して、これ食材費も含めて使えるというような形で、このような交付金の中からお使いいただけるというメニューを作っております。

田村憲久

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

それと、もう一個は分散避難の問題で、安全がこれはきっちりと確認できたときには自宅だとか御親戚のところに避難をしていただくということ、それを促しておったわけでありますけれども、どなたがそうした、例えば自宅避難をされているかということをなかなか自治体が確認ができない、そのために、我々としては、そうした在宅の避難をされている方々にも食事等物資補給というものをして、物資支援というものをしておったんですけれども

武田良太

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

やむを得ず自宅療養する人で自ら食事等を調達できない人のために、東京の足立区や江東区などの自治体では物資を届ける支援も行っています。また、患者の健康管理のためにスマートフォンのアプリを使って、看護師、医師、保健師さんの負担を減らすということも大事です。  これらも国費できめ細かく財政措置をしていただきたいと思います。厚生労働省の副大臣にお尋ねいたします。

竹谷とし子

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

また、食事等指導等もされていないというところも関係するかと考えられます。  二つ目です。四人に一人が視力に異常があるというふうに判断されました。それは、やはり劣悪などうしても環境になってしまう、いわゆる学校とみなされていないことによって劣悪な環境にされてしまっているということによって、右と左の目が異なる形で見えるという子たちが多かったという実態も分かったところです。  三点目です。

小島祥美

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

これまでも、選手村で提供される食事等について、農業生産環境的、経済的及び社会的な持続性に向けた取組や、その基準である農業生産工程管理GAP認証に向けた対応が進められてきました。大会に十分に供給できる出荷量が確保される見通しです。  復興五輪という観点からも、被災地の安全でおいしい多くの食材が使われることで農林水産品への風評被害払拭に向けた大きなメッセージになります。

野上浩太郎

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

これ、労働行政福祉行政の分断という課題が提起されているわけですが、働く意欲や能力があるにもかかわらず、通勤のための移動支援がない、又は働いている間はトイレや食事等のための生活支援が受けられないために、働くことを諦めざるを得ない人がいる。とりわけ、公務部門で働く障害者には活用できる生活支援制度が全くない。

倉林明子

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

重度障害がありまして、常に介護を要する方に対するサービスといたしましては、ひとり暮らしをされているような方々もいらっしゃいますので、入浴ですとか排せつ食事等介護、調理や洗濯、掃除等の家事、あるいは長時間の見守り、さらには外出時における移動中の介護、そういったことを行う重度訪問介護というものがございます。  

橋本泰宏

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

御説明しましたように、在庁時間のサンプル調査とそれから平均年間超過勤務時間数とは調査対象等が異なっておるから、両者を単純に比較することはできないと考えておるところでございますし、また、国家公務員超過勤務は、公務のため臨時又は緊急の必要がある場合において正規の勤務時間以外の時間に勤務することを命ぜられたとき、この命令に従って行われるものでございまして、在庁時間には超過勤務時間とそれから食事等業務外

合田秀樹

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

また、妊婦健診や両親学級の際の保健指導を通じて、妊娠中の食事等あるいは生活上の留意点の周知、不安や悩みの解消のための支援を行うこと。出産後には、市町村保健師等が、乳児がいる全ての家庭を訪問し、子育てに関する情報を提供しながら、さまざまな不安や悩みをお伺いする乳児家庭全戸訪問事業、いわゆるこんにちは赤ちゃん事業などを行っておるところであります。  

加藤勝信

2018-05-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第26号

そこで、費用についてでございますが、食事等は、そもそもこれは大人数でありますが、大人数というか、私と加計さんが二人で会ったということ、そもそもゴルフは四人でやりますから、二人ということはないわけでございます。そして、まず、ゴルフについては、私が全て私のものは払っているということでございます。また、秘書官のものも払っている。これはもう明確にそう申し上げたいと思います。  

安倍晋三

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

宗教上、食事礼拝等、規範がございます訪日ムスリム旅行者に対しましては、滞在時の食事等に不便を感じることがないよう対応していくということが重要な課題というふうに認識しております。  御指摘ガイドマップの作成でございますけれども、地域に根差した訪日ムスリムへの直接の対応につきましては、一部の地方公共団体などで取り組んでいるものと承知いたしております。  

小野稔

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

したがいまして、現に救助を必要とする被災者に対しまして住まい提供し、物資食事等が行き届くよう、現物によって救助を行うという考え方になっているところでございます。  その趣旨を踏まえますと、御指摘のような、直接現金を給付することは困難であるというふうに考えてございます。  しかしながら、一刻も早く被災者住まいを確保することは重要でございます。

米澤健

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

松本国務大臣 現行災害救助法においては、災害により現に救助を必要とする被災者に対して、住まい提供し、物資食事等が行き届くよう、現物によって救助を行うこととしております。  現物給付による住まい提供については、事務負担が大きいなどの課題はあるものの、被災者とのつながりが続くなどの利点があるとされております。  

松本純

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

現行災害救助法におきましては、災害により現に救助を必要とする被災者に対して、住まい提供し、物資食事等が行き届くよう、現物によって救助を行うことといたしております。  借り上げ型仮設住宅の供与は、救助実施主体である都道府県が物件についての権利を取得し、これを被災者提供するものであって、現物給付の一形態と言うことができるというふうに考えてございます。  

加藤久喜